BEA ホーム | 製品 | dev2dev | support | askBEA
 ドキュメントのダウンロード   サイト マップ   Glossary 
検索

WebLogic Server ドメイン管理

 Previous Next Contents PDF で侮ヲ  

WebLogic Sever ドメインのモニタ

以下の節では、WebLogic Server ドメインをモニタする方法について説明します。

 


モニタの概要

WebLogic Server ドメインの状態とパフォーマンスをモニタするためのツールは Administration Console です。Administration Console では、サーバ、HTTP、JTA サブシステム、JNDI、セキュリティ、CORBA 接続プール、EJB、JDBC、JMS といった WebLogic Server リソースのステータスと統計を表示できます。

モニタ情報は、Administration Console の右ペインに表示されます。ページにアクセスするには、左ペインの階層的なドメイン ツリーでコンテナまたはサブシステム、あるいはコンテナの下の特定のエンティティを選択します。

Administration Console には、モニタ情報を表示する以下の 3 種類のページがあります。

Administration Console では、ドメイン リソースについての情報が管理サーバから取得されます。管理サーバでは、Sun の Java Management Extension (JMX) 規格に基づく Management Bean (MBean) が使用されます。JMX 規格は、管理を目的としてドメイン リソースにアクセスする方法を定めています。

管理サーバには、ドメインのコンフィグレーションを管理するコンフィグレーション MBean と実行時 MBean があります。実行時 MBean では、JVM のメモリ使用率や WebLogic Server のステータスといったドメイン リソースに関する特定の時点での情報が提供されます。ドメインの特定のリソース (Web アプリケーションなど) がインスタンス化されると、その特定のリソースについての情報を収集する MBean のインスタンスが生成されます。

Administration Console で特定のリソースのモニタ ページにアクセスすると、管理サーバでは現在の属性値を取り出すための GET 処理が実行されます。

以降の節では、WebLogic Server ドメインの管理に便利なモニタ ページをいくつか選んで説明します。それらのページは、ここでは、 Administration Console の機能説明を目的として取り上げています。

 


サーバのモニタ

サーバ テーブルおよび個別サーバのモニタ タブ ページでは、WebLogic Server をモニタできます。サーバ テーブルでは、ドメイン内のすべてのサーバのステータスが簡潔に表示されます。ログ メッセージの一部しかサーバからドメイン ログへ転送されない場合は、ローカル サーバ ログにアクセスすると、トラブルシューティングやイベントの調査に便利です。

ログ ファイルとロギング サブシステムの詳細については、「ログ メッセージを使用した WebLogic Server の管理」を参照してください。

各 WebLogic サーバのモニタ データには、そのサーバのモニタ タブからアクセスできます。ロギング タブからは、サーバのローカル ログ (サーバが稼働しているマシン上のログ) にアクセスできます。

[モニタ|一般] タブ ページでは、現在の状態とアクティブ化時刻が表示され、アクティブ キュー テーブル、接続テーブル、およびアクティブ ソケット テーブルにアクセスできます。アクティブ実行キュー テーブルは、保留中の最も古い要求や、キューのスループットといったパフォーマンス情報を提供します。

パフォーマンス

[モニタ|パフォーマンス] タブは、JVM メモリ ヒープの使用率、要求スループット、およびキューの長さに関するリアルタイム データをグラフで示します。このタブ ページでは、メモリ ヒープでのガベージ コレクション実行を JVM に強制することもできます。

Java ヒープは、ライブ Java オブジェクトおよびデッド Java オブジェクトのリポジトリです。通常は、ガベージ コレクションを手動で実行する必要はなく、JVM で自動的に行われます。JVM でメモリが不足し始めると、すべての実行が停止され、ガベージ コレクション アルゴリズムを使用して Java アプリケーションで使用されなくなったスペースが解放されます。

その一方で、アプリケーションをデバッグする開発者には、ガベージ コレクションを手動で強制しなければならない場合もあります。手動のガベージ コレクションは、たとえば JVM メモリを急速に消費するメモリ リークをテストする場合に便利です。

セキュリティ

[モニタ|セキュリティ] タブでは、不正なログインの試行およびロックされているユーザとロックが解除されているユーザについての統計が表示されます。

JMS

[モニタ|JMS] タブでは、JMS サーバおよび接続に関する統計が表示されます。また、このページは、アクティブな JMS 接続とアクティブな JMS サーバのテーブルへのリンクも提供します。これらは、現在のセッション総数などの属性をモニタします。

JTA

[モニタ|JTA] タブでは、トランザクション総数やロールバック総数などの Java トランザクション サブシステムに関する統計が表示されます。このページは、リソースと名前によってリストされるトランザクションのテーブルと、実行中のトランザクションのテーブルへのリンクを提供します。

 


サーバの自動状態モニタ

WebLogic Server 7.0 には、ドメイン内のサーバの信頼性と可用性を向上させるための自動状態モニタ機能が用意されています。各 WebLogic Server 内の選択されたサブシステムは、そのサブシステムに固有の条件に基づいて自身の状態をモニタします。たとえば、JMS サブシステムは JMS スレッド プールの状態をモニタし、コア サーバ サブシステムはデフォルトおよびユーザ定義の実行キュー統計をモニタします。個々のサブシステムは、整合性および信頼性のある状態で動作できないと判断した場合、ホスト サーバに自己の状態を「障害」として登録します。

また、各 WebLogic Server は登録されているすべてのサブシステムの状態をチェックして、サーバの全体的な有効性を調べます。1 つまたは複数の重要なサブシステムが「障害」状態に達していることを発見した場合、サーバは自己の状態を「障害」に設定して、アプリケーションを適切にホストできないことを示します。

ノード マネージャ アプリケーションと一緒に使用すると、サーバ自動状態モニタでは障害が発生したサーバを自動的に再起動します。これにより、ドメインの全体的な信頼性が向上し、管理者の介入が不要になります。詳細については、ノード マネージャによるサーバの可用性の管理を参照してください。

WebLogic Server バージョン 7.0 では、サーバとその登録済みサブシステムの状態は Administration Console では参照できません。しかし、ServerRuntimeMBeangetHealthState() メソッドを呼び出すことによって、サーバの状態をプログラム的にチェックできます。同様に、その MBean の getHealthState() メソッドを呼び出すことによって、登録済み WebLogic Server サブシステムの状態を取得できます。WebLogic Server バージョン 7.0 では、次の MBean がその状態をホスト サーバに自動的に登録します。

個々の MBean の詳細については、WebLogic クラスの Javadoc を参照してください。

また、ServerMBean の属性を設定することによって、自動状態チェックの頻度とタイミングをコンフィグレーションできます。これらの属性の Administration Console での設定については、ノード マネージャによるサーバの可用性の管理を参照してください。

 


JDBC 接続プール のモニタ

Java Database Connectivity (JDBC) サブシステムのリソースは、Administration Console を使用してモニタできます。JDBC 接続プールの [モニタ] タブを使用すると、そのプールのインスタンスに関する統計を示す表にアクセスできます。Administration Console の他のエンティティ テーブルと同様に、テーブルをカスタマイズして表示する属性を選択できます。

それらの属性は、クライアントのデータベース アクセスを管理するための重要な情報を提供します。

[最大待ち] フィールドは、一度に接続を待つクライアントの最大数を示します。[待ち] フィールドは、現在接続を待機中のクライアント数を示します。[最大接続数] フィールドは、一度に発生した接続の最大数を示します。[最大待ち時間 (秒)] フィールドは、クライアントがデータベース接続を待つ最長時間を示します。これらの属性から、クライアント要求への応答に関して、現在のコンフィグレーションの効果を判断できます。

[最大接続数] フィールドの値が [最大容量] フィールドの値 ([コンフィグレーション|接続] タブで設定) に近い場合は、[最大容量] (同時接続の最大数) の値を増やすことを検討することがあります。[最大待ち] フィールドの値がクライアントがデータベース アクセスを長時間待たなければならないことを示す場合、プールのサイズを増やすことがあります。

[縮小間隔] フィールドの値は、プールが最大のサイズから縮小するまでに JDBC サブシステムが待つ時間です。サブシステムがプールを縮小するとき、データベース接続は破棄されます。データベース接続を作成すると、リソースが消費され、時間もかかります。システムでクライアント要求の発生が断続的に集中する場合、縮小間隔が短いと、データベース接続が絶えず再作成されパフォーマンスが低下することがあります。

 

Back to Top Previous Next