ユーザーズ・ガイド データ・ソース接続の管理 データ・ソースへの接続 共有接続を使用した接続 機械翻訳について 共有接続を使用した接続 共有接続を使用してデータ・ソースに接続するには: 「Smart Viewリボン」から、「パネル」をクリックします。 注意: 最近使用したアイテムを開くには、「最近使用」の下にあるアイテムをクリックしてから「ステップ3」にスキップします。 をクリックすると、このリストにアイテムを固定できます。 の横にある下矢印をクリックしたときに表示される「Smart Viewパネル」またはドロップダウン・メニューから、「共有接続」を選択します。 「データ・ソースに接続」ダイアログまたは 「ログイン」ダイアログで、ユーザー名とパスワードを入力します。 注意: クラウド・データ・ソースにアクセスすると、「ログイン」ダイアログの「ようこそ」の横にビジネス・プロセス・ドメイン名が表示されます。 ドメインを変更する必要がある場合は、「ドメインを変更する」リンクをクリックし、新しいクラウド・アイデンティティ・ドメイン名を入力して、「実行」をクリックします。 続いて、ユーザー名とパスワードを入力します。 Oracle Smart View for Officeを管理者がどのように構成したかに応じて、データ・プロバイダおよびOfficeアプリケーションを変更するときに、ユーザー名とパスワードの入力が必要な場合と不要な場合があります。 「共有接続」パネルの「サーバーを選択して続行」というラベルのフィールドで、ドロップダウン・メニューからデータ・ソース・タイプを選択します。 データ・ソース・タイプを選択すると、選択したデータ・ソースに使用できる接続が「Smart Viewパネル」のツリー・リストに表示されます。 「Smart Viewパネル」でツリー・リストをナビゲートし、アイテム・フォーム、アド・ホック・グリッド、スマート・スライス、タスク・リストまたはカタログをダブルクリックします。 アイテムを右クリックして選択するか、「Smart Viewパネル」の下部にある「アクション・パネル」からオプションを選択して、アイテムを開くこともできます。 オプション: アイテムをグリッドで開いた後、ツリー・ビューで簡単に見つけるには、の横にある矢印をクリックしてワークシート接続の検索を選択します。 注意:管理者がSmart Viewをどのように構成したかによって、データ・プロバイダとOfficeアプリケーションを変更するときにユーザー名とパスワードを入力する必要がある場合とない場合があります。