3 Oracle Enterprise ManagerによるOracle ACFSの管理
Oracle Enterprise Manager Cloud Controlは、Oracle Automatic Storage Management Cluster File System (Oracle ACFS)の管理用ツールを提供します。
この章では、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用してOracle Automatic Storage Management Cluster File System (Oracle ACFS)を管理する方法について説明します。
すべてのOracle ASM管理タスクは、Oracle Enterprise Manager Cloud ControlのOracle Automatic Storage Managementの「ホーム」ページから始まります。
注意:
Oracle Flex ASM構成のノードにあるOracle ACFSファイルシステムまたはボリュームを管理または監視するには、ローカルOracle ASMインスタンスではなく、Oracle ASMプロキシ・インスタンスに接続する必要があります。
この章のトピックは、次のとおりです:
関連項目:
-
コマンドライン・ツールを使用したOracle ACFSファイルシステムの管理の詳細は、「コマンドライン・ツールによるOracle ACFSの管理」
-
Oracle ACFSファイルシステムを作成する基本ステップは、「Oracle ACFSシステムを管理するための基本ステップ」
-
Oracle Flex ASMの詳細は、Oracle Automatic Storage Management管理者ガイドを参照してください
Oracle ASMおよびOracle ACFSホーム・ページへのアクセス
すべてのOracle ASM管理タスクは、Oracle Enterprise Manager Cloud ControlのOracle Automatic Storage Managementの「ホーム」ページから始まります。Oracle Automatic Storage Managementの「ホーム」ページには次の内容が表示されます。
-
Oracle ASMインスタンスのステータス。
-
各ディスク・グループの使用済領域と空き領域、およびディスク・グループの内部の使用状況を示すグラフ。
-
Oracle ASMインスタンスによって提供されるデータベースのリスト。
-
Oracle ASMインスタンスによって提供されるOracle Automatic Storage Managementクラスタ・ファイルシステム(Oracle ACFS)ファイルシステム。
-
他の非Oracle ACFSボリュームのリスト。
-
Oracle ASMインスタンスおよびホスト・コンピュータに対するアラートのリスト。
-
Oracle ASMの「パフォーマンス」ページ、「ディスク・グループ」ページ、「構成」ページ、「「ユーザー」ページ、およびOracle ACFSページへのリンク
単一インスタンス・システムでOracle Automatic Storage Managementの「ホーム」ページにアクセスするには、次のようにします。
-
Oracle Enterprise Manager Cloud Controlにログインします。
-
ページの上部にある「ターゲット」ドロップダウン・メニューで、「すべてのターゲット」を選択します。
-
「すべてのターゲット」ページにあるターゲットのリストで、Oracle ASMインスタンスのターゲットをクリックします。
-
Oracle ASMのログイン資格証明を要求された場合は、ユーザー
SYS
、およびインストール時にOracle ASMインスタンスに設定したSYS
パスワードを入力し、SYSASM
として接続します。Oracle Automatic Storage Managementの「ホーム」ページには次の内容が表示されます。
関連項目:
-
コマンドライン・ツールを使用したOracle ACFSファイルシステムの管理の詳細は、「コマンドライン・ツールによるOracle ACFSの管理」
-
Oracle ACFSファイルシステムを作成する基本ステップは、「Oracle ACFSシステムを管理するための基本ステップ」
-
Oracle ASMホーム・ページの詳細は、Oracle Automatic Storage Management管理者ガイドを参照してください
Oracle Enterprise ManagerによるOracle ACFSファイルシステムおよびボリュームの管理
この項では、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用してOracle ACFSのファイルシステムおよびボリューム・システムを管理する方法について説明します。
この項では、次の項目について説明します。
Oracle ACFSファイルシステムおよびボリュームの詳細は、「Oracle ACFSについて」を参照してください。
Oracle ACFSのファイルシステムおよびボリュームの作成
Oracle ACFSボリュームを作成するには、次のステップを実行します。
-
Oracle ASMの「ホーム」ページから「ディスク・グループ」ページにアクセスします。
-
「ディスク・グループ」ページの 「一般」タブで「ボリューム」リンクをクリックします。
-
「ディスク・グループ」ページの「ボリューム」 タブで、「作成」をクリックします。
「ASMボリュームの作成」ページが表示されます。
ボリューム名、そのボリュームが含まれるディスク・グループ名およびそのボリュームの初期サイズを入力します。
また、ボリュームの冗長性設定およびプライマリ・エクテントおよびミラー・エクステントのリージョン設定も選択できます。
ディスク・グループ内のボリュームにOracle ACFSファイルシステムを作成するには、次のステップを実行します。
-
「ディスク・グループ」ページの 「ボリューム」タブにアクセスします。
-
ディスク・グループで既存のボリュームを選択し、「ASMクラスタ・ファイルシステムの作成」をクリックします。
ディスク・グループの互換性パラメータ
COMPATIBLE.ASM
およびCOMPATIBLE.ADVM
は、11.2
以上に設定する必要があります。 -
「ASMクラスタ・ファイルシステムの作成」ページで、ファイルシステムを作成するための情報を入力します。必要に応じて、ファイルシステムを登録およびマウントできます。
ボリューム名を入力する必要があります。ボリューム・ラベルを必要に応じて入力できます。
必要に応じて、ファイルシステムの作成時に登録およびマウントを選択できます。使用可能なディレクトリからマウント・ポイントを選択します。
画面に指示が表示されたら、コマンドの実行に必要なホスト資格証明を入力します。ファイルシステムを登録またはマウントするには、root権限または管理者権限が必要です。
ディレクトリを選択したら、「コマンドの表示」をクリックして、オペレーティング・システムのプロンプトで実行できるコマンドを生成します。Linuxシステムでのコマンド例を次に示します。
/sbin/mkfs -t acfs -b 4k /dev/asm/volume1-361 /sbin/acfsutil registry -f -a /dev/asm/volume1-361 /oracle/acfsmounts/acfs2 /bin/mount -t acfs -rw /dev/asm/volume1-361 /oracle/acfsmounts/acfs2
また、「ASMクラスタ・ファイルシステム」タブで、Oracle ACFSファイルシステムを登録またはマウントするためのコマンドも生成できます。
関連項目:
-
ASMCMD
volcreate
コマンドを使用したボリューム作成の詳細は、「ASMCMDボリューム管理コマンド」 -
Oracle ACFS機能およびディスク・グループの互換性属性設定の詳細は、互換性属性設定により使用可能になるOracle ACFS機能を参照してください
-
レジストリ・プロセスの詳細は、「Oracle ACFSマウント・レジストリについて」
Oracle ACFSのボリュームおよびファイルシステムの表示と変更
Oracle ACFSのファイルシステムに関する情報を表示および変更するには、ASMの「ホーム」ページの「ASMクラスタ・ファイルシステム」リンクをクリックします。
Oracle Enterprise Managerの「ASMクラスタ・ファイルシステム」タブには、Oracle ASMインスタンスに関連付けられているすべてのOracle ACFSが一覧表示されます。
このページでは、選択したファイルシステムのマウント、ディスマウント、削除、スナップショット作成、内容表示、登録および登録解除を選択できます。また、ファイルシステムの作成、全ファイルシステムのマウントまたはディスマウントができます。
Oracle ACFSごとに、マウント・ポイント、可用性、状態、スナップショット、使用率(%)、使用量(GB)、サイズ(GB)、割当て済領域、冗長性、ボリュームおよびディスク・グループに関する情報が各列に表示されます。「冗長性」列、「ボリューム」列および「ディスク・グループ」列は、ページの右端にあるため、図には示されていません。マウント・ポイント、スナップショット、ボリュームおよびディスク・グループのリンクがあり、詳細を表示できます。
特定のボリュームに関する情報を表示するには、「ASMクラスタ・ファイルシステム」ページの「ボリューム」列でボリューム名をクリックして、ASMの「ボリューム」ページの「一般」タブを表示します。
ファイルシステムに関する情報を表示するには、「ASMクラスタ・ファイルシステム」ページの「マウント・ポイント」列でリンクをクリックします。
Oracle ACFSのディスク・グループに関する情報を表示するには、「ASMクラスタ・ファイルシステム」ページの「ディスク・グループ」 列でディスク・グループ名をクリックします。「ディスク・グループ」ページの「一般」タブが表示されます。
ディスク・グループ内のボリュームに関する情報を表示するには、 「ディスク・グループ」ページの上部にある「ボリューム」タブをクリックします。
Oracle Enterprise ManagerによるOracle ACFSスナップショットの管理
この項では、Oracle Enterprise Managerを使用してスナップショットを管理する方法について説明します。
Oracle ACFSスナップショットの詳細は、「Oracle ACFSスナップショットについて」を参照してください。
スナップショットの作成、変更および表示
既存のスナップショットに関する情報を表示および変更したり、ファイルシステムのスナップショットを作成するには、次のステップを実行します。
-
Oracle ASMの「ホーム」ページで「ASMクラスタ・ファイルシステム」タブをクリックします。
-
「マウント・ポイント」列でマウント・ポイントのリンクをクリックします。
-
「スナップショット」タブをクリックします。
オプションで、「ASMクラスタ・ファイルシステム」ページの「スナップショット」列で既存のスナップショットの番号リンクをクリックし、「スナップショット」 ページを表示できます。
「スナップショット」ページで、スナップショットを作成したり、特定のスナップショットを検索および表示できます。スナップショットを検索するには、検索フィールドにオプションのワイルドカード文字とともに名前を入力し、「検索」をクリックします。
スナップショットを作成するには、次のステップを実行します。
-
「スナップショット」ページで「作成」をクリックします。
-
「スナップショットの作成」ページで情報を入力します。
デフォルトのスナップショット名を受け入れるか、名前を指定します。必要に応じて、最も古いスナップショットの削除を選択できます。
-
画面への入力を完了したら、「OK」をクリックしてコマンドを実行するか、「コマンドの表示」をクリックして生成されたコマンドを表示します。
スナップショットの作成用に生成されるコマンドの例を次に示します。
/sbin/acfsutil snap create "snapshot_20090702_142135" /oracle/acfsmounts/acfs1
生成されたコマンドを実行するには、ホスト・コンピュータに対する適切な権限が必要です。Oracle Enterprise Managerにホスト資格証明が設定されていない場合、入力するように要求されます。
「スナップショットの作成」ページからTelnetセッションを開いて、生成されたオペレーティング・システム・コマンドを手動で入力することもできます。
スナップショット・ディレクトリをドリルダウンするには、「スナップショット」ページでスナップショット名をクリックし、「検索と表示: ディレクトリ」ページを表示します。
読取り専用と読取り-書込み間のスナップショットの変換
スナップショットの編集を使用して、スナップショット属性を「読取り専用」と「読取り/書込み」との間で変換できます。スナップショットを編集するには、次のステップを実行します。
Oracle Enterprise Managerによる暗号化機能の管理
この項では、Oracle Enterprise Managerを使用して暗号化を管理する方法について説明します。
Oracle ACFS暗号化の詳細は、「Oracle ACFS暗号化」を参照してください。
Oracle ACFS暗号化の初期化
Oracle ACFS暗号化を初期化するには、次のステップを実行します。
-
Oracle ASMの「ホーム」ページで、「ASMクラスタ・ファイルシステム」タブを選択して、クラスタ・ファイルシステムでマウント・ポイントを表示します。
-
リスト内のマウント・ポイントをクリックします。
-
「セキュリティ/暗号化」タブをクリックして、「セキュリティと暗号化」セクションを表示します。
-
「暗号化構成」セクションで、「暗号化パラメータの設定解除」などの様々なオプションを指定できます。
-
Oracle ACFS暗号化がクラスタで初期化されていない場合、「暗号化の初期化」ボタンが表示されます。このボタンをクリックして、Oracle ACFS暗号化を初期化します。この操作は、クラスタ内で1回のみ実行する必要があります。
Oracle ACFSでの暗号化用パラメータの有効化、無効化および設定
Oracle ACFS暗号化用のパラメータを有効化、無効化または設定するには、次のステップを実行します。
- Oracle ASMの「ホーム」ページで、「ASMクラスタ・ファイルシステム」タブを選択して、クラスタ・ファイルシステムでマウント・ポイントを表示します。
- 表示するレルムを含む「マウント・ポイント」をクリックします。このマウント・ポイントに対して、Oracle ACFSの「ホーム」ページが表示されます。
- 「セキュリティ/暗号化」タブをクリックします。
- 「暗号化」の「構成」リンクをクリックして、「暗号化構成」セクションを表示します。
Oracle Enterprise Managerによるタグ付け機能の管理
この項では、Oracle Enterprise Managerを使用してタグ付けを管理する方法について説明します。
Oracle ACFSタグ付けの詳細は、「Oracle ACFSタグ付け」を参照してください。
Oracle ACFSでのタグの追加
単一のOracle ACFSファイルシステム内または複数のOracle ACFSファイルシステムにわたって存在するディレクトリおよびファイルに、タグを追加できます。タグ名を使用して、ファイルの整理、または検索やレプリケーションなどの操作を実行することができます。
「ASMクラスタ・ファイルシステム」ページの特定のファイルまたはディレクトリにタグを追加するには、次のステップを実行します。
Oracle ACFSでのタグの削除
Oracle ACFSファイルシステムの特定のファイルまたはディレクトリのタグを削除できます。オプションで、削除操作をすべてのサブディレクトリおよびファイルに繰り返し適用できます。
タグを削除するには、次のステップを実行します。