ユーザー・インタフェース内でのストレージ情報の場所
表34-1に、情報が記載されている場所を示します。
表34-1 ユーザー・インタフェース内での記憶域情報の場所
| オブジェクト | 場所 | 
|---|---|
| 
                               Oracle ZFS Storage Applianceターゲットの表示  | 
                           
                               「すべてのターゲット」セレクタで、「Oracle ZFS Storage Server」を選択します。「Oracle ZFS Storage Server」をクリックし、「サマリー」ページを表示します。  | 
                        
| 
                               ホストの記憶域情報の表示  | 
                           
                               「すべてのターゲット」セレクタで、「ホスト」を選択します。特定のホストをクリックし、「サマリー」ページを表示します。右側の「記憶域」アイコンをクリックします。詳細を表示するには、左側にある「ディスク」、「ファイルシステム」、「SAN構成」、「Linux LVMボリューム・グループ」または「ZFS記憶域プール」のアイコンをクリックします。  | 
                        
| 
                               記憶域トポロジの表示  | 
                           
                               「すべてのターゲット」セレクタで、記憶域アプライアンスを右クリックします。「構成」を選択し、「トポロジ」をクリックします。  | 
                        
| 
                               記憶域パフォーマンス・メトリックの表示  | 
                           
                               「すべてのターゲット」セレクタで、記憶域アプライアンスを右クリックします。「モニタリング」を選択し、「すべてのメトリック」をクリックします。  | 
                        
| 
                               記憶域構成メトリックの表示  | 
                           
                               「すべてのターゲット」セレクタで、記憶域アプライアンスを右クリックします。「構成」を選択し、「最新収集」をクリックします。  | 
                        
| 
                               記憶域クラスタ・メンバーシップの表示  | 
                           
                               「すべてのターゲット」セレクタで、記憶域アプライアンス・クラスタを選択します。「ターゲット・ナビゲーション」アイコンをクリックします。  |