問合せログ設定ファイルの構文
問合せログ設定ファイル名は、dbname.cfgという形式である必要があります。ここで、dbnameはデータベースの名前を表します。 dbname.cfgファイルは、EssbaseのARBORPATH\App\appname\dbnameディレクトリに配置する必要があります。 dbname.cfgファイルは、次の構文で構成されます:
QUERYLOG [dimension_name]
QUERYLOG NONE GENERATION generation-range
QUERYLOG NONE LEVEL level-range
QUERYLOG GENERATION generation-range
QUERYLOG LEVEL level-range
QUERYLOG LOGPATH path-expression
QUERYLOG LOGFORMAT CLUSTER | TUPLE
QUERYLOG LOGFILESIZE n
QUERYLOG TOTALLOGFILESIZE n
QUERYLOG ON | OFF表4-1 QUERYLOGのパラメータ
| QUERYLOGパラメータ | 説明 |
|---|---|
| [dimension_name] | 追跡するディメンション名を指定します。 ディメンション名を囲む角カッコは必須です。 QUERYLOG [dimension_name]は、ディメンションのすべてのメンバーを記録します。 たとえば、QUERYLOG [Product]はProductディメンションのすべてのメンバーを追跡します。 各ディメンションは、個別のQUERYLOG [dimension_name]設定で指定する必要があります。 |
| NONE GENERATION 「表4-2」 | 指定された世代範囲からのメンバーのトラッキングを禁止します。 たとえば、QUERYLOG NONE GENERATION 2は、指定されたディメンションの世代2からすべてのメンバーのトラッキングを除外します。 |
| NONE LEVEL 「表4-2」 | 指定したレベル範囲からのメンバーのトラッキングを禁止します。 たとえば、QUERYLOG NONE LEVEL 0-2は、指定されたディメンションのレベル0、1および2のすべてのメンバーのトラッキングを除外します。 |
| GENERATION 「表4-2」 | 指定された世代範囲のメンバーを、メンバー名ではなく世代番号で追跡します。 たとえば、QUERYLOG GENERATION 5-7は、指定されたディメンションの世代5、6および7のメンバーを、その世代番号でログ・ファイルに記録します。 |
| LEVEL 「表4-2」 | メンバー名ではなくレベル番号で指定されたレベル範囲のメンバーを追跡します。 たとえば、QUERYLOG LEVEL -3は、指定されたディメンションのレベル0、1、2および3のメンバーをそのレベル番号でログ・ファイルに記録します。 |
| LOGPATH path-expression | 出力ログ・ファイルのロケーションを指定します。 ログ・ファイル名は、dbname00001.qlgです;たとえば、basic00001.qlg。 ログ・パスの例には、QUERYLOG LOGPATH /usr/local/Essbaselogs/やQUERYLOG LOGPATH d:\Essbaselogs\querylogs\があります。 パス式の最後にバックスラッシュ\ (Windowsディレクトリの場合)またはスラッシュ / (UNIXディレクトリの場合)を含める必要があります。そうしないと、問合せログファイルは作成されません。
デフォルトでは、ログ出力ファイルのロケーションは |
| LOGFORMAT CLUSTER | TUPLE | ログ出力の形式を指定します。 CLUSTERとTUPLEは同じログ情報を提供しますが、情報の表示は異なります。 CLUSTERは、問合せが行われたディメンションのメンバー数に関する情報を提供し、それぞれのディメンション内の問合せが行われたメンバーをリストします。 TUPLEは、問い合せた各メンバーの組合せをリストします。 デフォルトでは、CLUSTERがログ形式です。 TUPLEフォーマットでは、問い合せた各メンバーの組合せがリストされるため、TUPLEはCLUSTERよりも問合せのパフォーマンスに大きな影響を与える可能性があります。 クラスタ形式の問合せログの例は、「サンプルのクラスタ出力」を参照してください。 タプル形式の問合せログの例は、「タプルの出力例」を参照してください。 |
| LOGFILESIZE n | 個々の問合せログ・ファイルの最大サイズをMB単位で指定します。 最小値は1 MBです。 最大値は2048 MB (2 GB)です。 LOGFILESIZE設定がない場合、デフォルトでは、問合せログ・ファイルのサイズは1 MBです。 初期問合せログ・ファイル・サイズが指定を超えると、ログ情報が新しい問合せログ・ファイルに追加されます。 新しいファイルが作成されるたびに、ファイル名が1ずつ増分されます。 |
| TOTALLOGFILESIZE n | すべての問合せログ・ファイルの最大サイズをMB単位で指定します。 最小値は512 MB (1/2 GB)です。 最大値は4095 MBです。 TOTALLOGFILESIZE設定がない場合、デフォルトでは、問合せログ・ファイルの合計サイズは1024 MB (1 GB)です。 問合せログ・ファイルは、ファイル・サイズの合計が指定された最大値を超えるまで作成されます。 最大値を超えると、メッセージが表示され、問合せロギングが自動的にオフになります。 |
| ON | OFF | 問合せロギング機能をオンにするかどうかを指定します。 この設定がOFFまたは欠落している場合、すべての問合せログ設定は無視されます。 デフォルトでは、この設定はOFFです。 |
Generation-rangeおよびlevel-rangeの値は、次のいずれかの方法で表されます:
表4-2 世代およびレベル範囲の指定
| 世代-範囲またはレベル-範囲値 | 説明 |
|---|---|
| x | 特定の世代番号またはレベル番号。 たとえば、QUERYLOG NONE GENERATION 2は、生成2を問合せロギングから除外します。 |
| x-y | xからyまでの数値を含むすべての世代またはレベル。 たとえば、QUERYLOG GENERATION 1-3またはQUERYLOG LEVEL 1-3には、世代番号またはレベル番号1、2および3が含まれます。 |
| -x | generation-rangeの場合、1からxの範囲内のすべての世代。 level-rangeの場合、0からxの範囲内のすべてのレベル。 たとえば、QUERYLOG GENERATION -2には世代1と2が含まれます。 QUERYLOG LEVEL -3には、レベル0、1、2および3が含まれます。 |
| x- | generation-rangeの場合、番号xから最高世代までの範囲内のすべての世代。 level-rangeの場合、数値xから最上位レベルまでの範囲内のすべてのレベル。 たとえば、QUERYLOG Level 1- 最上位レベルまでのレベル1、2、3などが含まれます。 |
ノート
-
問合せロギングを有効にすると、データベースへの問合せが遅くなる可能性があります。 パフォーマンスは、追跡されているメンバーの数および問合せのサイズによって異なります。
-
設定ファイル名がデータベースの名前と一致しない場合、または設定ファイルが
ARBORPATH\App\appname\dbnameディレクトリ以外の場所にある場合、Essbaseは問合せロギングを無視します。 -
設定にQUERYLOG ONがない場合、またはQUERYLOG OFFが設定されている場合、問合せロギングは無効になります。
-
世代とレベルの設定によって設定ファイルに矛盾が生じた場合は、次の優先順位ルールが適用されます:
-
世代番号(最高の優先度)
-
レベル番号
-
member names (lowest priority)
たとえば、メンバーがレベル1と世代2の両方に属し、設定QUERYLOG GENERATION 2とQUERYLOG NONE LEVEL 1が設定ファイルに含まれている場合、世代設定が優先され、世代2のメンバーが世代番号で記録されます。
-
ヒント
-
問合せログ出力を簡単に表示するには、ファイル拡張子
.QLGを.XMLに変更し、Internet ExplorerまたはNetscapeブラウザを使用して.XMLファイルを表示します。ノート:
インポートできます。XMLファイルからMicrosoft AccessまたはMicrosoft Excelへ。 ただし、最初にデータベースを停止する必要があります。
-
Essbaseで予期したとおりに問合せログ・ファイルが生成されない場合は、
ARBORPATH\App\appnameディレクトリ内のdbname.logファイルを表示して、問合せログ・メッセージを検索します。