個別のアプリケーションのバックアップと復元

個別のEssbaseアプリケーションの日常的なバックアップにより、同じEssbaseインスタンスで実行されている他のアプリケーションに影響することなく、単一のアプリケーションに対するあらゆる混乱からリカバリできるようになります。

LCMエクスポートおよびインポート操作では、Essbaseインスタンス内外または複数のEssbaseインスタンス間でアプリケーションを移動できます。エクスポートおよびインポート操作はインスタンス移行のユースケースで連続的に実行でき、ソース・インスタンスからのエクスポートとターゲット・インスタンスへのインポートを実行します。ただし、予期しないアプリケーションレベルの障害から保護するため、日常的な定期バックアップは必要です。アプリケーション・バックアップの頻度は、アプリケーションのユーザーにより指定された許容可能な損失(リカバリポイント目標、RPO)に対応している必要があります。アプリケーション固有の障害発生時、最新のLCMエクスポート・ファイルを使用してアプリケーションの一部または全部をリカバリできます。

デフォルトでは、LCMエクスポートによってアプリケーション全体とそのキューブがエクスポートされ、項目化されたアーティファクトのインベントリは含まれません。LCMエクスポートを実行する際は、アーティファクト・リストの生成を検討してください。エクスポート時にこのアーティファクト・リストを含めている場合にのみ、アプリケーションおよびそのキューブの特定のコンポーネントを選択的にインポートするオプションが可能になります。バックアップの整合性を確保するため、LCMエクスポートを実行する前にアプリケーションが停止していることを確認します。

ノート:

たとえば、CLI LcmExportコマンドを使用している場合、オプションの-generateartifactlistパラメータを使用できます。

アプリケーションをバックアップするには、LCMエクスポート操作を実行します。これらを復元するには、LCMインポート操作を実行します。次に詳述する、様々なオプションがあります。

  1. 次のいずれかの方法を使用して19cのアプリケーションをバックアップし、LCMエクスポート操作を開始します。LCMエクスポートには、アプリケーション・マネージャより高い権限を持つユーザー・ロールが必要です。または、アプリケーションを作成したパワー・ユーザーである必要があります。

  2. CLIを使用してLCMエクスポートを実行する場合は、まずEssbase WebインタフェースのコンソールからCLIをコンピュートにダウンロードして設定します。コンソールからのツールおよびタスクへのアクセスに関する項およびコマンドライン・インタフェースのダウンロードおよび使用に関する項を参照してください。

  3. 次のいずれかの方法を使用してバックアップからアプリケーションを復元し、LCMインポート操作を開始します。

ノート:

アプリケーションが11g上にある場合は、EssbaseLCMUtility.zipを使用して現在のリリースに移行してから、LCMエクスポート・コマンドおよびLCMインポート・コマンドを使用してバックアップする必要があります。ユーティリティはEssbase Webインタフェースの「コンソール」からダウンロードします。使用方法については、付属のREADMEを参照してください。