Essbase 11g On-Premiseの移行対象アーティファクト
次の表では、グローバル、アプリケーションレベル、キューブレベルのEssbaseアーティファクトのうち、ライフサイクル管理(LCM)ユーティリティを使用してEssbase 11g On-Premiseから移行できるものについて説明します。LCMユーティリティが作成する.zip
ファイルには、エクスポートしたアプリケーションのアーティファクトが含まれます。
アーティファクト | 移行対象 | 例外/コメント |
---|---|---|
アプリケーションとキューブのメタデータ | はい | アプリケーション・メタデータには、アプリケーションのタイプと設定が含まれます。キューブ・メタデータには、キューブのプロパティと設定が含まれます。 |
計算スクリプト | はい | アプリケーションレベルとキューブレベルの計算スクリプトが移行されます。計算スクリプトを確認するには、ファイル・カタログを使用して、アプリケーションレベルのスクリプトをキューブレベルに移動させる必要があります。 |
データ | はい | 移行するには、データがファイル・カタログのキューブ・ディレクトリにある必要があります。 |
ディスク・ボリューム | いいえ | ディスク・ボリューム定義は適用外です。 |
ドリル・スルー定義 | はい | - |
Excelのワークブックとファイル | はい | - |
フィルタ | はい | キューブレベルのフィルタとユーザー作成のフィルタが移行されます。 |
リンクされたレポート・オブジェクト(Linked Reporting Object:LRO) | いいえ | - |
場所の別名 | はい | 場所の別名がキューブとともに移行されます。 |
ログ・ファイル | いいえ | - |
アウトラインと式 | はい | - |
パーティション | はい |
レプリケート・パーティションと透過パーティションが移行されます。 ターゲット・キューブのパーティション定義のみがファイル・システムにエクスポートされます。 パーティション化されたキューブを移行する場合は、ソース・キューブをインポートしてからターゲット・キューブをインポートする必要があります。そうしないと、パーティション定義が復元されない恐れがあります。 |
レポート・スクリプト | はい | レポート・スクリプトは、アプリケーション・レベルでもキューブ・レベルでも移行されます。 |
ルール・ファイル、テキスト・ファイル、.csvファイル | はい | アプリケーションレベルとキューブレベルのファイルが移行されます。 |
シナリオ | 該当なし | シナリオはEssbase 11g On-Premiseのアプリケーションに該当しません。 |
代替変数 | はい | アプリケーションレベルとキューブレベルの代替変数が移行されます。サーバーレベルの代替変数は、任意の–include-server-level オプションを使用する場合に移行されます。
|
ユーザー | いいえ | - |
ユーザーの役割 | - | ユーザーの役割は、-exportepmroles オプションを使用する場合に移行されます。
|