パーティションの強制削除
drop partition文の最後に使用されるforceキーワードは、ターゲットの半分が欠落しているか無効であるかに関係なく、パーティション定義のソースの半分を削除する必要があることを指定します。
たとえば、次のセッションでは、app1.sourceとapp2.targetの間にパーティション定義があり、app2.targetデータベースが削除されているとします。 通常、パーティション定義を削除しようとすると失敗します:
MAXL> drop transparent partition app1.source to app2.target;
OK/INFO - 1053012 - Object source is locked by user system.
OK/INFO - 1051034 - Logging in user System.
OK/INFO - 1051035 - Last login on Friday, January 10, 2005 2:28:09 PM.
ERROR - 1051032 - Database target does not exist.
OK/INFO - 1053013 - Object source unlocked by user system.
OK/INFO - 1051037 - Logging out user system, active for 0 minutes.
2回目の試行では、forceキーワードを使用して、無効なソース・パーティションを削除できます:
MAXL> drop transparent partition app1.source to app2.target force;
OK/INFO - 1053012 - Object source is locked by user system.
OK/INFO - 1051034 - Logging in user System.
OK/INFO - 1051035 - Last login on Friday, January 10, 2005 2:31:50 PM.
ERROR - 1051032 - Database target does not exist.
OK/INFO - 1051037 - Logging out user system, active for 0 minutes.
OK/INFO - 1053013 - Object source unlocked by user system.
OK/INFO - 1241125 - Partition dropped.
ノート:
forceキーワードは、パーティション定義のソース半分が有効な場合にのみ、パーティション定義を削除するために機能します。 つまり、ソース・データベースが削除された場合、そのパーティションはリング・ターゲットから削除できません。