プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Essbase Oracle Essbaseの使用

F17137-05
目次へ移動
目次

前
次
機械翻訳について

アプリケーション・ワークブックへのキューブのエクスポート

  1. Essbaseで、エクスポートするキューブが格納されたアプリケーションを展開します。
  2. キューブ名の右にある「アクション」メニューから、「Excelにエクスポート」を選択します。
  3. 「Excelにエクスポート」ダイアログ・ボックスで:
    • キューブからデータをエクスポートする場合は、「データのエクスポート」を選択します。 データのエクスポート方法は、キューブがブロック・ストレージか集約ストレージかで異なります。

      • ブロック・ストレージ・キューブでは、データのサイズが400MB以下の場合、データは、データ・ワークシート上のアプリケーション・ワークブックにエクスポートされます。 データ・サイズが400MBを超えている場合、データはCubename.txtという名前のフラット・ファイルにエクスポートされます。これは、ファイル ・ページのCubename.zipという名前のファイルに含まれています。

      • 集約ストレージ・キューブでは、サイズに関係なく、データは必ず、Cubename.txtという名前のフラット・ファイルにエクスポートされます。これは、ファイル ・ページのCubename.zipという名前のファイルに含まれています。

    • 構築メソッドとして、GenerationまたはParent-Childを選択します。
    • 各計算スクリプトをアプリケーション・ワークブック内の別のワークシートとしてエクスポートする場合は、「計算スクリプトのエクスポート」を選択します。
  4. プロンプトが表示されたら、エクスポートしたアプリケーション・ワークブックをローカルまたはネットワーク・ドライブに保存するか、ファイル ・ページから、エクスポートしたアプリケーション・ワークブックとデータの.zipファイルをダウンロードします。
    Essbaseにインポートされるファイルのファイル名にスペースを含めることはできないため、ファイル名にスペースは含まれません。

データ、計算スクリプト、またはその両方がキューブに存在しない場合にこれらをエクスポートに含めるオプションを選択した場合、ジョブはエラーなしで完了しますが、データやスクリプトはエクスポートされません。

エクスポートしたアプリケーション・ワークブックは、Essbaseにインポートできます。 参照: