METADATABASEDAGGVIEWSBUILD

METADATABASEDAGGVIEWSBUILD構成設定では、Essbaseが集約ストレージ(ASO)キューブのデフォルト・ビューを自動的に管理するかどうかを選択し、Essbaseが使用するビュー選択アルゴリズムを選択できます。

Essbase 19cより前のリリースでは、Essbaseは、データ・サンプリングに基づく内部分析を使用してデフォルトの集約ビューを作成しました。Essbase 19c以降では、メタデータ分析に基づいてデフォルト・ビューを選択できます。このアルゴリズムが問合せのパフォーマンスに適している場合があります。

ノート: Essbase 21c以降では、METADATABASEDAGGVIEWSBUILDはDEFAULTVIEWBUILDを置き換えます。

構文

METADATABASEDAGGVIEWSBUILD appname OFF | ON | AUTO
  • appname—アプリケーション名。構成は、指定されたアプリケーション内のすべてのキューブに適用されます。指定しない場合、構成はEssbaseサーバーのすべての集約ストレージ・キューブに適用されます。

  • OFF—これがデフォルトです。デフォルトの集約ビューの作成およびメンテナンスは自動化されません。かわりに、自分で集約ビューの選択、構築およびメンテナンスを実行します。ビュー選択アルゴリズムに、Essbaseはデータ・サンプリングに基づいた内部分析を使用します。

  • ON—デフォルトの集約ビューの作成は自動化されません。ビュー選択アルゴリズムに、Essbaseはデータベース・メタデータ分析を使用します。

  • AUTO—Essbaseは、自動的なデフォルトの集約ビューの選択、構築およびメンテナンスを実行します。つまり、デフォルトの集約ビューの選択および生成が、次の正規のキューブ・イベントに対応して自動的に再作成されるということです:

    • データが更新される(ロード、計算、割当またはSmart Viewからの送信が実行される)

    • 集約ビューの再設計または再構築が必要となるデータ・インデックスが更新される、メタデータの変更がある。

    キューブでカスタム計算および割当てを使用する場合、AUTO設定はサポートされません。

    ビュー選択アルゴリズムに、Essbaseはメタデータ分析を使用します。

    DEFAULTVIEWBUILDSIZEを使用して、自動ビュー・メンテナンスの結果としてキューブの成長を制限します。

METADATABASEDAGGVIEWSBUILD AUTO

関連項目

自動ビュー・メンテナンスの結果としてキューブの成長を制限するためのDEFAULTVIEWBUILDSIZE

集約ビューの自動生成に関する項

集約ビュー選択の最適化