Essbaseデータベース・アーティファクト
Essbaseデータベース(キューブ)に関連するファイルは、アーティファクト(またはオブジェクト)と呼ばれます。データベース・アーティファクトは、1つ以上のデータベースに対して計算の定義などのアクションを実行します。デフォルトでは、アーティファクトは関連付けられたデータベース・フォルダに格納され、クライアント・コンピュータまたは他の使用可能なネットワーク・ディレクトリに保存することもできます。
キューブ・アーティファクトの一般的なタイプは次のとおりです:
-
データベース・アウトライン(ストレージ構造の定義)
-
ソース・データ・ファイル
-
データのロードおよび動的なディメンション構築のルール(ルール・ファイル)
-
データの計算方法を定義するスクリプト(計算スクリプト)
-
データに関するレポートを生成するスクリプト(MDX、レポート・スクリプト、ドリルスルー・レポート)
-
リンク・レポート・オブジェクト(LRO)
-
パーティション定義
データベース・アウトラインの目的と場所
Essbaseアウトラインは、すべてのディメンション、メンバー、別名、プロパティ、タイプ、集計および数学的関係を含むマルチディメンショナル・データベースの構造を定義します。アウトラインに定義された構造によって、データベースにデータが格納される方法が決まります。
データベースが作成されると、アウトラインが自動的に作成されます。ディメンションとメンバーを追加および削除したり、プロパティを変更できます。
アウトラインの名前はデータベース(dbname.otl
)と同じです。アウトライン・ファイルの場所は、データベースのタイプによって異なります。
-
ブロック・ストレージ—
<Oracle_Home>/applications/essbase/app/<appname>/<dbname>/cube
-
集約ストレージ—
<Oracle_Home>/applications/essbase/app/<appname>/<dbname>
「アプリケーションおよびデータベースの作成」および「Essbaseアウトラインの操作」を参照してください。
Essbaseのソース・データ
ソース・データは、Essbaseデータベースにロードまたはアクセス(あるいはその両方)される外部データです。
Essbaseのソース・データの一般的なタイプには、次のものがあります:
-
テキスト・ファイル
-
外部データベース(SQLデータベースなど)
サポートされるソース・データ型を参照してください。
データ・ロードおよびディメンション構築のルール・ファイル
Essbaseデータベースが作成されたときは、このデータベースにはデータは含まれていません。データ・ロードのルール・ファイルは、Essbaseデータベースに外部ソースのデータがロードまたはコピーされるときに、Essbaseによってそのデータに対して実行される一連の操作を定義します。
ディメンション構築のルール・ファイルは、外部データソースのデータに基づいてアウトラインのディメンションおよびメンバーを作成または変更します。通常、ルール・ファイルは特定のデータベースに関連付けられていますが、複数のデータベースで使用するためのルールを定義できます。1つのルール・ファイルを、データ・ロードとディメンション構築の両方に使用できます。ルール・ファイルの拡張子は.rul
です。
「ロード・ルール」および「データ・ロードまたはディメンション構築のルールの設計」を参照してください。
計算スクリプトについて
計算スクリプトは、Essbaseにブロック・ストレージ(BSO)データベース内のデータの計算方法を指示する一連の手順を含むテキスト・ファイルです。計算スクリプトは、アウトラインに定義されている集計および算術演算とは異なる計算を実行します。
計算スクリプトはメンバーに対して特定の算術演算を実行するため、通常は特定の1つのデータベースに関連付けられます。ただし、複数のデータベースで使用する計算スクリプトを定義できます。計算スクリプトの拡張子は.csc
です。
「ブロック・ストレージ・キューブの計算スクリプトの開発」を参照してください。