Essbaseフェイルオーバー構成の開始と検証
フェイルオーバー構成を開始し検証して、フェイルオーバー構成が機能することを確認します。
フェイルオーバー構成の開始
               - ノード2でノード・マネージャを起動します。
                     - ノード・マネージャが実行されているかどうかを確認します。
                           - Linuxの場合は、ノード2にSSHでアクセスし、ps -lf | grep NodeManagerを使用して、ノード・マネージャが稼働しているどうかを確認します。
- Windowsの場合は、タスク・マネージャでそのjavaプロセスを確認します。
 
- Linuxの場合は、ノード2にSSHでアクセスし、
- それが実行されていない場合は起動します
                           Linuxの場合: <Domain Home>/bin/startNodeManager.sh &Windowsの場合: <Domain Home>\bin\startNodeManager.cmd &
 
- ノード・マネージャが実行されているかどうかを確認します。
                           
- ホスト1にSSHでアクセスし、Essbase (AdminServerと両方の管理対象サーバー)を再起動します(「サーバーの停止、起動および確認」を参照)。
                     ノート: EPMデプロイメントでのみ、Essbase管理対象サーバーを起動する前にEPMのWebLogic Serverを起動する必要があります。各サーバーの起動と停止を個別に行うために、-iパラメータでサーバー名を指定します。 Linuxの例: <Domain Home>/esstools/bin/start.sh -i essbase_server1<Domain Home>/esstools/bin/stop.sh -i essbase_server1Windowsの例: <Domain Home>\esstools\bin\start.cmd -i essbase_server1<Domain Home>\esstools\bin\stop.cmd -i essbase_server1ノードのステータスを確認するには、次を使用します。 Linuxの場合:<Domain Home>/esstools/bin/status.shWindowsの場合: <Domain Home>\esstools\bin\status.cmd
- ホスト1の管理コンソールにログインします。
- 「<Domain Name>」→「環境」→「サーバー」リンクをクリックし、両方のEssbase管理対象サーバーがRUNNINGと表示されていることを確認します。
フェイルオーバー構成の検証
               - Oracle HTTP Serverリンク(http(s)://OHS_Host_Name:OHS_Port/essbase/jet)を使用して、Essbase管理コンソールにログインします。
- アクティブなノードを手動で停止するには、次を使用します。
                     Linuxの場合: stop.sh -i managed_server_nameWindowsの場合: stop.cmd -i managed_server_nameフェイルオーバー・ノードが引き継ぐことを検証するには、 stop.sh(Linux)またはstop.cmd(Windows)を使用して、アクティブなノードを手動で停止します。Linuxの例:stop.sh -i essbase_server1Windowsの例:stop.cmd -i essbase_server1Essbaseクライアントは、ノードを切り替えるたびに新たにログインする必要があります。 
ノート:
アクティブ・ノードからパッシブ・ノードに移行する間の数秒間は、Essbaseにアクセスできません。この時間の長さは、構成設定AGENTLEASEEXPIRATIONTIMEおよびAGENTLEASERENEWALTIMEによって異なります。