フリート・メンテナンス操作REST API

次に、REST APIを使用して実行できるデータベース・フリート・メンテナンス操作のリストを示します。

APIのデプロイ

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

/em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/deploy

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation Name>",
"targetName" : "<target name>",
"targetType" : "<Target type>",
"normalCredString" : "USER:SYSMAN",
"privCredString" : "root_CREDENTIAL:SYSMAN",
"standbyAutoDeploy : "true/false",
"skipCVUChecks" : "true/false",
"skipPrerequisiteChecks" : "true/false",
"newOracleHomeLoc" : "<Path to Oracle Home>"
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Deploy' created successfully.
Deploy operation for target blr123.example.com can be monitored using:
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A9

入力変数の説明

  • name: 操作の名前(DEPLOY_DB_SOFTWARE、DEPLOY_RAC_SOFTWARE、DEPLOY_GI_SOFTWARE、DEPLOY_SIHA_SOFTWARE、DEPLOY_GIMR_SOFTWARE)。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • standbyAutoDeploy: これは、デフォルト値がTrueのオプション・パラメータです。ターゲットがプライマリ・データベースの場合は、プライマリと同じゴールド・イメージ・バージョンを使用する新しいOracleホームが自動的にスタンバイ・ホストにデプロイされます。このパラメータは、falseと指定されると、スタンバイ・ホストでのソフトウェアの自動デプロイメントを無効にします。この値がfalseの場合、emcliコマンドを使用してスタンバイ・ステージング/デプロイ操作を個別に実行できます。
  • skipCVUChecks: true|false。デフォルト値はfalse
  • skipPrerequisiteChecks: true|false。デフォルト値はfalse
  • WorkingDirectory: <Name of temp directory>
  • newOracleHomeLoc: <Oracleホームが作成される場所>

CDBのデプロイ

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/deploycdb

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetName": "<name of the target>",
"targetType": "<target type>",
"normalCredString": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>",
"dbCredString":"<database credential name>",
"dbName":"<db name>",
"destinationOracleHomeLocation":"<destination home location>"  
"force" : "<true|false>" 
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Deploy CDB' created successfully.
Deploy CDB operation for target blr123.example.com can be monitored using:
 Browser: https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A8

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • dbcredstring: データベース資格証明名。
  • destinationOracleHomeLocation: 宛先Oracleホームの場所。このパラメータは、緊急パッチ適用専用です。
  • force: デプロイ操作を強制実施します。このパラメータは緊急パッチ適用専用です。

緊急パッチ適用のデプロイ

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/deploy

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": “Emergency Deploy Home",
"targetName" : "newcdb21c.sample.com"
"targetType" : "oracle_database",
"normalCredString" : "CUSER:SYSMAN",
"privCredString" : "root:SYSMAN",
"skipCVUChecks" : "true",
"skipPrerequisiteChecks" : "true",
"emergencyPatching” : “true”,
“patchList” : “30557433”,
"newOracleHomeLoc" : "/scratch/cuser/db_home/db_home213patch"
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Deploy CDB' created successfully.
Deploy CDB operation for target newcdb21c.sample.com can be monitored using:
 Browser: https://newcdb21c.sample.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A8

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • skipCVUChecks: クラスタ・チェックをスキップします。クラスタ・チェックがスキップできる場合、緊急パッチ適用にはtrueを使用します。
  • skipPrerequisiteChecks: 前提条件チェックをスキップします。前提条件チェックをスキップできる場合の緊急パッチ適用にはtrueを使用します。
  • emergencyPatching: 緊急パッチ適用を有効にするにはtrueに設定します。
  • patchList: 適用するパッチのリスト。
  • newOracleHomeLoc: 新しいOracleホームのパスの場所。

ホームのアタッチ

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

/em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/deploy

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "Attach Home",
"targetName" : "<target name>",
"targetType" : "oracle_database",
"normalCredString" : "USER:SYSMAN",
"privCredString" : "root_USER:SYSMAN",
"skipCVUChecks" : "true",
"skipPrerequisiteChecks" : "true",
"attachHome": "true",
"newOracleHomeLoc" : "/scratch/cuser/db_home/<location path>"
}
レスポンス
Processing target: newcdb21c.domain.example.com
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Oracle home target list is 98F04583B0F014C572ACA82606776D2B
Operation 'Attach Home' created successfully.
Deploy Oracle home software operation for  database newcdb21c.domain.example.com can be monitored using
Browser:
 https://newcdb21c.domain.example.com:24503/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=CA4D5A7FB0E555FBE0532D81456486C5
Status:Success

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • skipCVUChecks: true|false。デフォルト値はfalse
  • skipPrerequisiteChecks: true|false。デフォルト値はfalse
  • newOracleHomeLoc: <Oracleホームが作成される場所

CDBのアタッチ

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/attachcdb

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetName": "<name of the target>",
"targetType": "<target type>",
"normalCredString": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>",
"dbCredString":"<database credential name>",
"destinationCdb":"<destination CDB name>"
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Attach CDB' created successfully.
Attach CDB operation for target blr123.example.com can be monitored using: 
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A8

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • dbcredstring: データベース資格証明名。
  • destinationCDB: 宛先CDBの名前。

更新REST API

ノート:

Enterprise Manager 13.5リリース更新18以降では、データベース・ソース・バージョンが12.2以降のデータベース・アップグレードに使用されるデフォルトのツールはAutoUpgradeになります。REST APIでAutoUpgradeを使用するには、データベース・メンテナンス- 更新(パッチ適用)およびアップグレードRESTエンドポイントにあるREST APIを使用することをお薦めします。

引き続き次のレガシーREST APIをAutoUpgradeとともに使用するには、すべてのAutoUpgrade前提条件が満たされていることを確認します。すべての前提条件の完全なリストは、「AutoUpgradeを使用したデータベースのアップグレード」を参照してください。

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/update

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetName": "<name of the target>",
"targetType": "<target type>",
"normalCredString": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>"
"nodeList": "<list of nodes>""dgRole":"primary|standby""startupAfterSwitch":"true|false""startupDBAfterSwitch": "true|false"
"skipSwitchDatabase":"true|false""ignoreStandbyPrereq":"true|false"
"description": "<Operation description>",
"startSchedule": "",
"endSchedule": "",
"workingDirectory": "<working directory>",
"dispatcherLocation": "<dispatcher location>",
"skipRemoteHostValidations": "true/false",
"prereqsOnly": "true/false", 
"skipValidations": "<Skip Validations>",
"dpNamePrefix": "<DP name prefix>",
"customPreScriptURN": "<Custom pre script URN>",
"customPostScriptURN": "<Custom post script URN>",
"runPreScriptAsroot": "<Run pre script as root>",
"runPostScriptAsroot": "<Run post script as root>",
"metadataCheckCorrection": "<metadata check correction>",
"force": "true/false",
"skipCVUChecks" : "true/false", 
"skipPrereqs" : "true/false",
"newOracleHomeLoc" : "/scratch/<PATH>/oh19300",
"srcWalletPassword": "<src wallet password>",
"destWalletPassword": "<dest wallet password>",
"windowsCredString": "<Windows credential>",
"isVirtualAccount": "true/false",
"isBuiltinAccount": "true/false",
"skipWinCreds": "true/false",
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Update RAC' created successfully.
Update operation for target blr123.example.com can be monitored using:
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A9

入力変数の説明

  • name: 操作の名前
  • targetName: ターゲットの名前
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    ノート:

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。
  • nodeList: ノードのカンマ区切りリスト
  • dgRole: primary|standby
  • startupDBAfterSwitch: デフォルト値はtrueです。ノードごとのパッチ適用に使用されます。クラスタ・インスタンスのパッチ適用後もデータベース・インスタンスを停止したままにするには、
  • skipSwitchDatabase: trueに設定する必要があります。パッチ適用済ホームへのデータベースの切替えは、これより前のステップですでに実行済であるためスキップされます。
  • ignoreStandbyPrereq: デフォルトはfalseです。これにより、スタンバイがプライマリの移動先と同じイメージ・バージョン上にあるかどうかの検証チェックが無効になります

  • startupAfterSwitch: ローリングを適用できないパッチの場合は、まずパッチ適用済ホームからプライマリ・データベースを起動する必要があります。これにより、更新操作中、スタンバイが停止状態のままになります。プライマリにパッチが適用されて起動した後、スタンバイが別のステップで起動されます。

  • description
  • startSchedule
  • endSchedule
  • workingDirectory: 作業ディレクトリ。
  • dispatcherLocation: ディスパッチャの場所。
  • skipRemoteHostValidations: リモート・ホストの検証をスキップします。デフォルト値はfalseです
  • prereqsOnly: 前提条件のみ。デフォルト値はfalseです。
  • skipValidations: 検証をスキップします。デフォルト値はfalseです。
  • dpNamePrefix: デプロイメント・プロシージャ名の接頭辞。
  • customPreScriptURN: カスタム前処理スクリプトのURN。
  • customPostScriptURN: カスタム後処理スクリプトのURN。
  • runPreScriptAsroot: 前処理スクリプトをrootとして実行します。デフォルト値はfalseです。
  • runPostScriptAsroot: 後処理スクリプトをrootとして実行します。デフォルト値はfalseです。
  • metadataCheckCorrection: メタデータ・チェックの訂正を実行します(trueまたはfalse)。
  • force: 実行を強制します。デフォルト値はfalseです。
  • skipCVUChecks: クラスタ検証チェックの実行をスキップします。デフォルト値はfalseです。
  • skipPrereqs: 前提条件の実行をスキップします。デフォルト値はfalseです。
  • newOracleHomeLoc: 新しいOracleホームのパス。
  • srcWalletPassword: ソース・データベースのウォレット・パスワード。TDE対応データベース専用。
  • destWalletPassword: 宛先データベース・ウォレットのパスワード。TDE対応データベース専用。
  • windowsCredString: Windows資格証明。Windowsデプロイメント専用。
  • isVirtualAccount: 仮想アカウント。デフォルト値はfalseです。Windowsデプロイメント専用。
  • isBuiltinAccount: 組込みアカウント。デフォルト値はfalseです。Windowsデプロイメント専用。
  • skipWinCreds: Windows資格証明をスキップします。デフォルト値はfalseです。Windowsデプロイメント専用。
  • migrateDatabase: 非CDBからPDBへの移行の場合は、Trueにする必要があります。
  • nonCdbToPdb: 非CDBからPDBへの移行の場合は、trueにする必要があります。
  • migrateType: 非CDBからPDBへの移行の場合は、値DBCLONEが必要です。デフォルト値はdblinkです。
  • srcWorkDir: ソース・データベースの作業ディレクトリの場所。非CDBからPDBへの移行の場合は必須です。
  • destPdbName: 宛先PDB名。非CDBからPDBへの移行の場合は必須です。
  • destCdbCred: 宛先CDB資格証明。非CDBからPDBへの移行の場合は必須です。
  • destHostCred: 宛先ホスト資格証明。非CDBからPDBへの移行の場合は必須です。
  • parallelism: 非CDBからPDBへの移行の場合は必須です。指定できる値は、trueまたはfalseです。

PDBの更新

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/updatepdb

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetName": "<name of the PDB target>",
"targetType": "oracle_pdb"
"normalCredString ": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>",
"dbCredString":"<database credential name>",
"destinationCDBName":"<destination CDB name>"
"force" : "<true|false>" 
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Update PDB' created successfully.
Update PDB operation for target blr123.example.com can be monitored using: 
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A8

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • dbcredString: データベース資格証明名。
  • destinationCDB: 宛先CDBの名前。緊急パッチ適用の場合にのみ必要です。
  • force: デプロイ操作を強制実施します。このパラメータは緊急パッチ適用専用です。

PDBのアップグレード

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/upgradepdb

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetList": "<list of PDB targets>",
"targetType": "oracle_pdb"
"normalCredString": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>",
"dbCredString":"<database credential name>"
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Upgrade PDB' created successfully.
Upgrade PDB operation for target blr123.example.com can be monitored using: 
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A8

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetList: アップグレードするPDBターゲットのリスト。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • dbcredstring: データベース資格証明名。

ロールバック

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/rollback

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetName": "<name of the target>",
"targetType": "<target type>",
"normalCredString": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>"
"nodeList": "<list of nodes>"
"dgRole":"primary|standby"
"startupAfterSwitch":"true|false"
"startupDBAfterSwitch": "true|false"
"skipSwitchDatabase":"true|false"
"ignoreStandbyPrereq":"true|false"
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Rollback' created successfully.
Rollback operation for target blr123.example.com can be monitored using:
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A9

入力変数の説明

  • name: 操作の名前
  • targetName: ターゲットの名前
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    ノート:

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。
  • nodeList: ノードのカンマ区切りリスト
  • dgRole: primary|standby
  • startupDBAfterSwitch: デフォルト値はtrueです。ノードごとのパッチ適用に使用されます。クラスタ・インスタンスのパッチ適用後もデータベース・インスタンスを停止したままにするには、
  • skipSwitchDatabase: trueに設定する必要があります。パッチ適用済ホームへのデータベースの切替えは、これより前のステップですでに実行済であるためスキップされます。
  • ignoreStandbyPrereq: デフォルトはfalseです。これにより、スタンバイがプライマリの移動先と同じイメージ・バージョン上にあるかどうかの検証チェックが無効になります

  • startupAfterSwitch: ローリングを適用できないパッチの場合は、まずパッチ適用済ホームからプライマリ・データベースを起動する必要があります。これにより、更新操作中、スタンバイが停止状態のままになります。プライマリにパッチが適用されて起動した後、スタンバイが別のステップで起動されます。

PDBのロールバック

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/rollbackpdb

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "<Operation name>",
"targetName": "<name of the PDB target>",
"targetType": "oracle_pdb"
"normalCredString": "<credential name>",
"privCredString": "<privileged credential name>",
"dbCredString":"<database credential name>",
}
レスポンス
Checking image subscription...
Check image subscription passed.
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home...
Operation 'Rollback PDB' created successfully.
Rollback PDB operation for target blr123.example.com can be monitored using: 
Browser:
https://blr123.example.com:11111/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=4943D8E3626E420EE0530854F10A18A8

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • dbcredString: データベース資格証明名。

CDBとホームのクリーン・アップ

機能 説明

リクエスト・メソッド

POST

URI

em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/cleanup

リクエスト・ヘッダー

Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード

{
"name": "Cleanup CDB and Homes",
"targetName" : "<PDB name or CDB name>",
"targetType" : "oracle_pdb or oracle_database/rac_database",
"normalCredString" : "<cred_name:cred_owner>",
"privCredString" : "<root_cred_name:cred_owner>",
“dbCredString”: ”<db_cred_name:cred_owner>”,
“reportOnly”:”false”,
“workDir”:”<working directory>”
}
レスポンス
{   
       "reportOnly":"false",  
      "cleanupCdbStatus":null,   "cdbCleanupInformation":null,  
      "noOfIneligibleCdbs":0,   "noOfEligibleCdbs":1,  
      "ineligibelCdbList":null,   "eligibelCdbList":
      [     
      {        
      "cdbGuid":"1C4326CE633CF0E43162510F17046ABA",        
      "cdbName":"database",         
      "hostName":"example580.subnetsample.example.com",        
      "homeLocation":"/scratch/<Oracle Home location>/obase/dbhome",        
      "noOfAssociatedPdbs":"0"     
      }   
       ],  
      "homeCleanupInformation":"The given ineligible Oracle homes CANNOT BE  DELETED Because of
      the below reason(s).\n One or more instances are  running on the Oracle home. In that case, it
      is strongly recommended to  update the databases to the newer version before
      Cleanup.",   
      "noOfIneligibleOracleHomes":1,  
      "noOfEligibleOracleHomes":0,   
       "ineligibelOracleHomeList":[     
      {         
        "hostName":"example580.subnetsample.example.com",        
      "homeLocation":"/scratch/<Oracle Home Location>/obase/dbhome",        
      "targetName":"OraDB18Home1_example580.subnetsample.example.com_9550",        
      "noOfAssociatedTargets":"1"      }   ],  
      "eligibeOracleHomeList":null,   "dpSubmissionStatus":"Submitted",  
      "dpName":null,   "executionGuid":"CBFADE41EE556DC1E053651A4B640588",  
      "procedureExecutionUrl":
    "Browser:\n  https://example580.subnetsample.example.com:6023/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=CBFADE41EE556DC1E053651A4B640588\n"}

入力変数の説明

  • name: 操作の名前。
  • targetName: ターゲットの名前。
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。

  • reportOnly: trueに設定すると、クリーン・アップが可能なCDBとホームのレポートが出力されます。クリーン・アップを実行するには、falseに設定します。
  • workDir: クリーン・アップするCDBまたはホームの作業ディレクトリ。

Oracleホームの再デプロイ

機能 説明
リクエスト・メソッド POST
URI em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/cleanup_software
リクエスト・ヘッダー Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード
{   
"name": "<Operation name>", 
"targetList": "<List of targets to be cleaned up>",
"targetType": "<target type>", 
"normalCredString": "<credentialname>", 
"privCredString": "<privileged credential name>"
"reportOnly":"<true/false>",   
"workdir":"<Working directory of use>",  
"force":"true/false" 
}
レスポンス
No. 1 Host host1.example.com 
Oracle Home /home/user/app/oracle/product/19.0.0 
Target List OraDB19Home2_2_6303 
No. of associated targets 0
Checking image subscription... Check image subscription passed. 
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home... 
Operation 'cleanup_software' created successfully. Cleanup Operation can be monitored

入力変数の説明

  • name: 操作の名前
  • targetName: ターゲットの名前
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください。
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明。
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー。
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー

    ノート:

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。
  • reportOnly: 検出されたOracleホームをクリーン・アップできるかどうかと、関連付けられたアクティブ・ターゲット数についてのレポートのみを実行します
  • workdir: 操作に使用する作業ディレクトリ
  • force: Oracleホームで実行している追加の未検出ターゲットが検出された場合にクリーン・アップを強制します

クリーン・アップ

機能 説明
リクエスト・メソッド POST
URI em/websvcs/restful/emws/db/fleetmaintenance/performOperation/cleanup_software
リクエスト・ヘッダー Authorization: basic <generated credential value>

Content-Type: application/json

ペイロード
{   
"name": "<Operation name>", 
"targetList": "<List of targets to be cleaned up>",
"targetType": "<target type>", 
"normalCredString": "<credentialname>", 
"privCredString": "<privileged credential name>"  
"workdir":"<Working directory of use>", 
"isRedeploy":"true" 
}
レスポンス
No. 1 Host host1.example.com 
Oracle Home /home/user/app/oracle/product/19.0.0 
Target List OraDB19Home2_2_6303 
No. of associated targets 0
Checking image subscription... Check image subscription passed. 
Checking if target is in non-default location inside the Oracle Home... 
Operation 'Redeploy_home' created successfully. Redeploy Operation can be monitored

入力変数の説明

  • name: 操作の名前
  • targetName: ターゲットの名前
  • targetType: エンティティ・タイプに基づくCLIコマンド入力の表を参照してください
  • normalCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー
  • privCredString: これは<Named Credential: Credential Owner>という形式で入力する必要があります。
    • <Named Credential>: 新しいOracleホームがデプロイされるホストの名前付き資格証明
    • <Credential Owner>: この名前付き資格証明を所有するEnterprise Managerユーザー

    ノート:

    これらの資格証明は、スクリプトをルートとして実行するために使用されます。
  • isRedeploy: 破損したOracleホームの再デプロイを許可します
  • workdir: 操作に使用する作業ディレクトリ