アクティブ・スタンバイ・ペアの制限事項
アクティブ・スタンバイ・ペア・レプリケーション・スキームを計画している場合はその制限事項を覚えておいてください。
-
高可用性を実現するには、アクティブとスタンバイの各マスター・データベースと、サブスクライバ・データベースが異なるマシン上にある必要があります。
-
マスター・データベースが存在する各ホストのLinuxまたはUNIXプラットフォームでは、共有メモリーとセマフォについて同じオペレーティング・システム・カーネル設定が必要です。
-
最適なレプリケーション・パフォーマンスを得るには、高速で安定したネットワークが最適です。次は、レプリケーションの進行状況を中断または妨げる可能性があります。
-
低速なネットワーク: 低速なネットワークは、レプリケーションのトランザクション速度に直接影響します。圧縮を有効にすると役立つ場合があります。『Oracle TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド』の表の列ベース圧縮によるデータの効率的な格納を参照してください。
-
ネットワークの停止: ネットワークが停止した場合、レプリケーション操作は停止し、送信側と受信側の間の接続がアクティブな場合にのみ再開します。
-
-
アクティブ・マスターおよびスタンバイ・マスターは、そのクロックをNTPまたは他の手段を使用して同期する必要があります。アクティブ・マスターとスタンバイ・マスター間の時間誤差は、250ミリ秒を超えることはできません。各ノードのシステム・クロックの同期がとられるように調整する場合は、時間をさかのぼって設定しないでください。
-
初期設定の場合、スタンバイ・データベースの作成は、
ttRepAdmin
-duplicate
ユーティリティまたはttRepDuplicateEx
C関数を使用してアクティブ・データベースを複製する方法で行います。 -
ALTER ACTIVE STANDBY PAIR
文は、アクティブ・データベースでのみ実行できます。アクティブ・データベースでALTER ACTIVE STANDBY PAIR
を実行する場合は、アクティブ・データベースを複製してスタンバイ・データベースを再生成する必要があります。また、すべてのサブスクライバを、スタンバイ・データベースから再生成する必要があります。「データベースの複製」を参照してください。 -
読取り専用サブスクライバは、スタンバイ・データベースを複製することでのみ作成できます。スタンバイ・データベースを使用できない場合は、アクティブ・データベースを複製することで読取り専用サブスクライバを作成できます。「データベースの複製」を参照してください。
-
最大254のサブスクライバを指定できます。
-
スタンバイ・データベースから読取り専用サブスクライバへのレプリケーションが非同期で実行されます。
-
スタンバイ・データベースまたはサブスクライバ・データベースでは、レプリケート表に対して書込み操作を実行できません。ただし、順序およびXLAブックマークに対する処理は実行できます。読取り操作も実行できます。
-
フェイルオーバー後は、アクティブ・データベースを複製することでのみ、アクティブ・データベースから新しいスタンバイ・データベースをリカバリできます(アクティブ・データベースとスタンバイ・データベース間でRETURN TWOSAFEレプリケーションが使用されていない場合)。RETURN TWOSAFEレプリケーションが使用されている場合は、かわりにマスターの自動キャッチアップ機能を使用できます。「障害が発生したマスター・データベースの自動キャッチアップ」を参照してください。
-
一時データベースはレプリケートできません。
-
圧縮された列を含む表はレプリケートできません。