TTStatusリファレンス
TTStatus
クラスは、TTClassesライブラリ内の他のクラスで、エラーおよび警告の例外を捕捉するために使用されます。TTStatus
は、ODBC関数SQLError
の付加価値C++ラッパーと考えることができます。
TTCStatusの使用方法も参照してください。
サブクラス
TTStatus
には次のサブクラスがあります。
サブクラス | 説明 |
---|---|
|
|
|
|
TTError
とTTWarning
の詳細は、TTCStatusの使用方法を参照してください。
パブリック・メンバー
メンバー | 説明 |
---|---|
|
失敗したODBCコールからのリターン・コード( (ODBC 2.0リターン・コード |
|
ODBCコールに失敗した場合のTimesTenネイティブ・エラー番号(存在する場合)です |
|
ODBCコールに失敗した場合のODBCエラー状態です |
|
ODBCコールに失敗した場合のASCII形式の出力可能なエラー・メッセージです |
パブリック・メソッド
この項では、TTStatus
パブリック・メソッドの概要を説明します。
パブリック・メソッドの概要
メソッド | 説明 |
---|---|
データベース接続が無効であるかどうかを示します。 |
|
エラー・メッセージを出力します |
|
|
isConnectionInvalid()
bool isConnectionInvalid() const
データベース接続が無効の場合はTRUE
を返し、有効の場合はFALSE
を返します。無効とは、具体的にはTimesTenエラー846または994が発生したときのことを意味します。Oracle TimesTen In-Memory Databaseエラー・メッセージおよびSNMPトラップのエラー 0 - 999を参照してください。
演算子<<
演算子(<<
)はエラー・メッセージを出力ストリームに書き込みます。次に、その例を示します。
try {
// ...
// something has gone wrong
throw stat;
}
catch (TTStatus st) {
cerr << "Caught exception: " << st << endl;
}
throwError()
void throwError()
これは標準的ではない、例外をスローする代替の方法です。(より一般的な使用方法は、前述の演算子<<
の項に記載されています。)
try {
// ...
if (/* something has gone wrong */)
stat.throwError();
}
catch (TTStatus st) {
cerr << "Caught exception: " << st << endl;
}