ストレージ・パーティション化の考慮事項と前提条件
ホスト・ディスク・デバイスのストレージ領域をパーティション化する場合は、次の情報を考慮してください。
-
Oracle Linuxは、インストール時にデフォルトのディスク・パーティション・レイアウトを提供します。デフォルトのパーティション・レイアウトが選択されている場合、インストーラは通常100MBを
/boot
に、2GBをスワップに割り当て、残りはroot (/
)パーティションに割り当てます。 -
Oracle Linuxでは、root (
/
)ファイル・システムに最低1つのパーティションが必要です。 -
マスター・ブート・レコード(MBR)があるハード・ディスクの場合、パーティション化スキームでは最大4つのプライマリ・パーティションが許可されます。また、プライマリ・パーティションは、さらに最大で11個の論理パーティションに分割できます。論理パーティションを含むプライマリ・パーティションは拡張パーティションと呼ばれます。MBRスキームは最大2TBのサイズのディスクに対して機能します。
-
GUIDパーティション表(GPT)があるハード・ディスクでは、最大128個のパーティションを構成できます。GPTパーティション・スキームでは、拡張パーティションまたは論理パーティションの概念は使用されません。ディスクのサイズが2TBより大きい場合はGPTを使用してデバイスのパーティションを構成できます。
-
ほとんどのブロック・ストレージ・デバイスをパーティション化する場合(例: ハード・ディスク・ドライブ、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)、ストレージ・アレイ上のLUNおよびホストRAIDアダプタ)、プライマリ・パーティションと論理パーティションを1Mバイト(1048576バイト)の境界に合わせます。パーティション、ファイル・システム・ブロックまたはRAIDストライプが不適切に配置され、基礎となるストレージのセクターまたはページの境界と重なる場合、デバイス・コントローラは、適切な配置が使用されている場合の2倍の数のセクターまたはページを変更する必要があります。
- 前提条件:
- ディスク・デバイス上の失いたくないデータをバックアップします。
ノート:
デバイスが空の場合、Cockpitはストレージ・デバイスの内容を不明として記述します - パーティションを構成する必要があるディスク・デバイスは、次のとおりである必要があります:
- アンマウントされていること。パーティションのアンマウントの詳細は、「ドライブ・パーティションのプロパティの表示と変更」の「ディスク・パーティションのアンマウントまたはマウント」を参照してください。
- Cockpitに表示され、適用可能なストレージ・タイプの表(ドライブ、デバイス、またはその他のデバイス)で選択できること。
- ディスク・デバイスには、新しいパーティションの作成をサポートするための十分な空き領域が必要です。
- ディスク・デバイス上の失いたくないデータをバックアップします。
Oracle Linuxストレージ・デバイスのパーティション化の詳細は、『Oracle Linux 8: ストレージ・デバイスの管理』または『Oracle Linux 9: ストレージ・デバイスの管理』の「ディスク・パーティションの使用」を参照してください。