はじめに
Oracle Database Gateway for DRDAは、ユーザーにDB2への透過的なアクセスを提供します。
この章の構成は、次のとおりです。
対象読者
このガイドは、ゲートウェイのインストール、構成および管理、およびアプリケーション開発者向けのものです。
ゲートウェイを介してDRDAデータベースにアクセスするアプリケーションを記述する場合は、このガイドをお読みください。
このガイドを使用してゲートウェイをインストールまたは管理する前に、Oracle Databaseゲートウェイの基礎および作業中のオペレーティング・システムを理解する必要があります。
親トピック: はじめに
ドキュメントのアクセシビリティ
Oracleのアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility ProgramのWeb サイト(http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=docacc)を参照してください。
Oracle Supportへのアクセス
サポートを購入したオラクル社のお客様は、My Oracle Supportを介して電子的なサポートにアクセスできます。 詳細情報は(http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=info)か、聴覚に障害のあるお客様は(http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=trs)を参照してください。
親トピック: はじめに
関連ドキュメント
親トピック: はじめに
表記規則
本文では、次の表記規則を使用します。
規則 | 説明 |
---|---|
|
固定幅フォントは、コマンド、ディレクトリ名、ユーザー名、パス名およびファイル名を示します。 |
イタリック体 |
イタリックは、ファイル名の可変部分を含む変数を示します。 これは、強調およびドキュメントのタイトルにも使用されます。 |
大文字 |
大文字はStructured Query Language (SQL)の予約語、初期化パラメータおよび環境変数を示します。 |
太字 |
太字は、画面名とフィールドを示します。 |
SQL*Plusプロンプト |
SQL文およびSQL*Plusコマンドの例には、SQL*Plusプロンプト(SQL>)が表示されます。 プロンプトでレスポンスを入力します。 レスポンスにプロンプト"SQL>"のテキストを入力しないでください。 |
親トピック: はじめに