9 クラスタ管理コマンド
クラスタ管理コマンドを使用して、クラスタの作成、クラスタ内のノードの管理、およびクラスタ内のノードのステータスのモニターを実行できます。
- okv cluster node createコマンドokv cluster node createコマンドは、クラスタの最初のノードを作成します。
- okv cluster node statusコマンドokv cluster node statusコマンドでは、クラスタ・ノードのペアリング・プロセスまたはクラスタ・ノードのステータスに関する情報が提供されます。
- okv cluster node addコマンドokv cluster node addコマンドは、クラスタにノードを追加します。
- okv cluster node abort-pairingコマンドokv cluster node abort-pairingコマンドは、クラスタ内のノード・ペアリング・プロセスを中止します。
- okv cluster node deleteコマンドokv cluster node deleteコマンドは、クラスタ・ノードを削除します。
- okv cluster node enableコマンドokv cluster node enableコマンドは、クラスタ・ノードを有効にします。
- okv cluster node disableコマンドokv cluster node disableコマンドは、クラスタ・ノードを無効にします。
- okv cluster node cancel-disableコマンドokv cluster node cancel-disableコマンドは、クラスタ・ノードの無効化を取り消します。
- okv cluster node updateコマンドokv cluster node updateコマンドは、クラスタ・ノードのクラスタ・サブグループを変更します。
9.1 okv cluster node createコマンド
okv cluster node createコマンドは、クラスタの最初のノードを作成します。
                  
用途
okv cluster node createコマンドは、クラスタでの最初のノードです。次の情報が必要です: 
                     
- クラスタ名
- クラスタ・ノード名
- クラスタ内のサブグループ名
構文
okv cluster node create --generate-json-inputJSON入力ファイル・テンプレート
{
  "service" : {
   "category" : "cluster,
   "resource" : "node",
   "action" : "create",
   "options" : {
     "nodeName" : "#VALUE",
     "clusterName" : "#VALUE",
     "clusterSubgroup" : "#VALUE"
     } 
   }
}パラメータ
| パラメータ/テンプレート・パラメータ | 必須かどうか | 説明 | 
|---|---|---|
| --cluster-name | 必須 | クラスタの名前。 | 
| --cluster-subgroup  | 必須 | クラスタ・サブグループの名前。 | 
|  --node-name | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
CLIコマンド
okv cluster node create --cluster-name --cluster-subgroup --node-nameCLIの例
使用上のノート
okv cluster node create --cluster-name "NorthAmerica" --cluster-subgroup "NewYork" --node-name "node1"出力は、次のようになります。
{
  "result" : "Success",
  "value" : {
    "requestId" : "1630"
  }
}- requestIDを取得できます。次の- requestIDを使用して、リクエスト・ステータスを確認できます。- okv cluster node status --pairing-request-id
- この後に、次のコマンドを使用して現在のノードのステータスを確認できます:okv cluster node status
JSONの例
- okv cluster node createコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node create --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "create", "options" : { "nodeName" : "node1", "clusterName" : "NorthAmerica", "clusterSubgroup" : "NewYork" } } }
- 生成された入力内容をファイルに保存します(例: okv cluster node create --from-json node-create.json)。出力は、次のようになります。{ "result" : "Success", "value" : { "requestId" : "1926" } }
親トピック: クラスタ管理コマンド
9.2 okv cluster node statusコマンド
okv cluster node statusコマンドでは、クラスタ・ノードのペアリング・プロセスまたはクラスタ・ノードのステータスに関する情報が提供されます。
                  
必要な権限
システム管理者ロール
構文
okv cluster node statusJSON入力ファイル・テンプレート
{   
  "service" : {
   "category" : "cluster,
   "resource" : "node",
   "action" : "status",
   "options" : {
     "node-name" : "#VALUE",
     "pairingRequestId" : "#VALUE",
     "pairingSteps" : "#TRUE|FALSE",
     "candidateNodeIpAddress" : "#VALUE",
     "candidateNodeUser : "#VALUE",
     "candidateNodePassword : "#VALUE"
    }    
  }
}パラメータ
| パラメータ/テンプレート・パラメータ | 必須 | 説明 | 
|---|---|---|
|  --candidate-node-ip-address  | オプション | 候補ノードのIPアドレス。 | 
|  --candidate-node-password | オプション | 候補ノードのユーザーのパスワード。 | 
|  --candidate-node-user  | オプション | 候補者ノードのユーザーの名前。 | 
|  --node-name  | オプション | クラスタ・ノードの名前。 | 
| --pairing-request-id  | オプション | 長時間実行されるコマンドのリクエストID。 | 
| -- pairing-steps | オプション | 詳細なペアリング手順を表示します - TRUEまたはFALSE。 | 
CLIコマンド
1. $ okv cluster node status
2. $ okv cluster node status --node-name
3. $ okv cluster node status --pairing-request-id
4. $ okv cluster node status --pairing-steps TRUE
5. $ okv cluster node status --pairing-steps --candidate-node-ip-address --candidate-node-user --candidate-node-password ノート:
次の順序で複数モードに従う必要があります。- クラスタ・コマンドの管理に属する候補ノードまたはコントローラ・ノードに、okv cluster node statusコマンドを使用できます。コントローラ・ノードのステータスがチェックされます。
- requestIdを返すコマンドに、okv cluster node status --pairing-request-idを使用できます。指定されたノードのステータスがチェックされます。
- "add"コマンドのコントローラ・ノードのペアリング・ステップの確認に、okv cluster node status --pairing-stepsを使用できます。リクエストIDによってジョブのステータスがチェックされます。リクエストIDは、create、addおよびabort-paringコマンドで使用できます。コントローラ・ノードのペアリング・ステップのステータスがチェックされます。
- addコマンドの候補ノードのペアリング・ステップの確認に、okv cluster node status --pairing-steps --candidate-node-ip-address --candidate-node-user --candidate-node-passwordを使用できます。コントローラ・ノードのペアリング・ステップのステータスがチェックされます。
使用上のノート
- requestIDを取得できます。次の- requestIDを使用して、リクエスト・ステータスを確認できます。- okv cluster node status --pairing-request-id
- 次に、コマンドを使用してノードの現在のステータスを確認できます。okv cluster node status
JSONの例
- okv cluster node statusコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node status --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "status", "options" : { "node-name" : "#VALUE", "pairingRequestId" : "#VALUE", "pairingSteps" : "#TRUE|FALSE", "candidateNodeIpAddress" : "#VALUE", "candidateNodeUser : "#VALUE", "candidateNodePassword : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(node_status.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node statusコマンドを実行します。たとえば:出力は、次のようになります。 okv cluster node status: { "result" : "Success", "value" : { "status" : "CONFIGURED" } okv cluster node status --node-name node1 { "result" : "Success", "value" : { "status" : "ENABLING" } } okv cluster node status --pairing-request-id 18374: { "result" : "Failure", "message" : "Server is already a node or is already configured as node." } { "result" : "Success" } okv cluster node status --pairing-steps TRUE { "result" : "Success", "value" : { "stages" : [ { "step1" : "Open transport channel with the candidate node", "status" : "COMPLETED" }, { "step2" : "Verify the candidate node details", "status" : "COMPLETED" }, { "step3" : "Enable data replication to the candidate node", "status" : "COMPLETED" }, { "step4" : "Generate the controller node details", "status" : "COMPLETED" }, { "step5" : "Generate backup of the controller node for cloning", "status" : "COMPLETED" }, { "step6" : "Send clone bundle to the candidate node", "status" : "COMPLETED" }, { "step8" : "Enable data replication to other cluster nodes", "status" : "" }, { "step9" : "The candidate node successfully joins the cluster", "status" : "" } ] } } okv cluster node status --pairing-steps TRUE --candidate-node-ip-address100.70.126.53 --candidate-node-user okvadmin --candidate-node-password Welcome_1 { "result" : "Success", "value" : { "stages" : [ { "step1" : "Generate the candidate node details", "status" : "COMPLETED" }, { "step2" : "Open transport channel with the controller node", "status" : "COMPLETED" }, { "step3" : "Send node details to the controller node", "status" : "COMPLETED" }, { "step4" : "Receive clone bundle from the controller node", "status" : "COMPLETED" }, { "step5" : "Restore backup on the candidate node", "status" : "COMPLETED" }, { "step6" : "Update credentials of the candidate node", "status" : "COMPLETED" }, { "step7" : "Tune the database on the candidate node", "status" : "COMPLETED" }, { "step8" : "Setup network configuration on the candidate node", "status" : "COMPLETED" } } }
親トピック: クラスタ管理コマンド
9.3 okv cluster node addコマンド
okv cluster node addコマンドは、クラスタにノードを追加します。
                  
構文
okv cluster node add
JSON入力ファイル・テンプレート
{
 "service" : {
  "category" : "cluster,
  "resource" : "node",
  "action" : "add",
  "options" : {
    "recoveryPassphrase" : "#VALUE",
    "candidateNodeIpAddress" : "#VALUE",
    "mode" : "#VALUE",
    "nodeId" : "#VALUE",
    "nodeName" : "#VALUE",
    "clusterSubgroup" : "#VALUE",
    "hsmCredential : "#VALUE",
    "candidateNodeUser : "#VALUE",
    "candidateNodePassword : "#VALUE"
     }
   }
 }
                     パラメータ
| パラメータ/テンプレート・パラメータ | 必須かどうか | 説明 | 
|---|---|---|
|  --candidate-node-ip-address  | 必須 | 候補ノードのIPアドレス。 | 
|  --candidate-node-password  | 必須 | 候補ノードのユーザーのパスワード。 ノート:ユーザーは、コマンドラインまたはJSONでパスワードを指定する必要はありません。ユーザーは、実行時にパスワードを要求されます。 | 
| --candidate-node-user  | 必須 | 候補者ノードのユーザーの名前。 | 
| --cluster-subgroup | 必須 | クラスタ・サブグループの名前。 | 
| --mode | 必須 | ペアリング・モード - READ-ONLYまたはREAD-WRITE。 | 
|  --node-id  | 必須 | クラスタ・ノードのID。IDは1から16の間です。IDは一意である必要があり、他のノードとの重複したIDにしないでください。 | 
| --node-name  | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
| --recovery-passphrase  | 必須 | クラスタのリカバリ・パス・フレーズ。 ノート:ユーザーは、コマンドラインまたはJSONでパスワードを指定する必要はありません。ユーザーは、実行時にパスワードを要求されます。 | 
|  --hsm-credential  | オプション | HSM資格証明。 | 
CLIコマンド
okv cluster node add --options <argument>JSONの例
- okv cluster node addコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node add --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "add", "options" : { "recoveryPassphrase" : "#VALUE", "candidateNodeIpAddress" : "#VALUE", "mode" : "#VALUE", "nodeId" : "#VALUE", "nodeName" : "#VALUE", "clusterSubgroup" : "#VALUE", "hsmCredential : "#VALUE", "candidateNodeUser : "#VALUE", "candidateNodePassword : "#VALUE" } } }
-  生成された入力をファイル(node-add.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node addコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node add --from-json-node-add.json出力は、次のようになります。{ "result" : "Success", "value" : { "requestId" : "78219" } }
ノート:
requestIdの出力については、「okv cluster node statusコマンド」の項を参照してください。9.4 okv cluster node abort-pairingコマンド
okv cluster node abort-pairingコマンドは、クラスタ内のノード・ペアリング・プロセスを中止します。 
                  
必要な権限
システム管理者ロール
構文
okv cluster node abort-pairing --generate-json-inputJSON入力ファイル・テンプレート
パラメータ
{
 "service" : {
  "category" : "cluster,
  "resource" : "node",
  "action" : "abort-pairing",
  "options" : {
    "candidateNodeIpAddress" : "#VALUE",
    "candidateNodeUser : "#VALUE",
    "candidateNodePassword : "#VALUE"
    }     
  }
}| パラメータ/テンプレート・パラメータ | 必須 | 説明 | 
|---|---|---|
| --candidate-node-ip-address | オプション | 候補ノードのIPアドレス。 | 
| --candidate-node-password | オプション | 候補ノードのユーザーのパスワード。 | 
|  --candidate-node-user | オプション | 候補者ノードのユーザーの名前。 | 
ノート:
--candidate-node-ip-addressに情報を指定しない場合、コマンドはコントローラ・ノードで中止されます。--candidate-node-ip-addressを中止する場合は、3つのパラメータすべてに関する情報を指定する必要があります。
                        CLIコマンド
okv cluster node abort-pairing --options <argument>使用上のノート
- requestIDを取得できます。次の- requestIDを使用して、リクエスト・ステータスを確認できます。- okv cluster node status --pairing-request-id
- 次に、コマンドを使用してノードの現在のステータスを確認できます。okv cluster node status
JSONの例
- okv cluster node abort-pairingコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node abort-pairing. 次のような入力が生成されます。- { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "abort-pairing", "options" : { "candidateNodeIpAddress" : "#VALUE", "candidateNodeUser : "#VALUE", "candidateNodePassword : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(abort_pairing.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node deleteコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node abort-pairing --from-json abort_pairing.json出力は、次のようになります。{ "result" : "Success", "value" : { "requestId" : "78223" } }
ノート:
requestIdの出力については、「okv cluster node statusコマンド」の項を参照してください。親トピック: クラスタ管理コマンド
9.5 okv cluster node deleteコマンド
okv cluster node deleteコマンドは、クラスタ・ノードを削除します。
                  
必要な権限
システム管理者ロール
okv cluster node deleteコマンドでは、次が表示されます。
                        - 成功か失敗かに関係なく、コマンドの結果が表示されます。
構文
okv cluster node deleteJSON入力ファイル・テンプレート
パラメータ
{
 "service" : {
  "category" : "cluster,
  "resource" : "node",
  "action" : "delete",
  "options" : {
   "nodeName" : "#VALUE",
   "force" : "#TRUE|FALSE",
   "originNodeName" : "#VALUE"
   }
  }
 }| パラメータ | 必須 | 説明 | 
|---|---|---|
| --node-name | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
| --origin-node-name | 必須 | ノードの削除を開始するオリジン・ノードの名前。 | 
| --force | オプション | forceオプションを使用して、ノードを削除します(TRUEまたはFALSE)。 | 
CLIコマンド
okv cluster node delete --options <argument>JSONの例
- okv cluster node deleteコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node delete --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "delete", "options" : { "nodeName" : "#VALUE", "force" : "#TRUE|FALSE", "originNodeName" : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(node_delete.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node deleteコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node delete --from-json node_delete.json出力は、次のようになります。 { "result" : "Success" }
ノート:
requestIdの出力については、「okv cluster node statusコマンド」の項を参照してください。親トピック: クラスタ管理コマンド
9.6 okv cluster node enableコマンド
okv cluster node enableコマンドは、クラスタ・ノードを有効にします。
                  
必要な権限
システム管理者ロール
okv cluster node enable コマンドでは、次が表示されます。
                        - 成功か失敗かに関係なく、コマンドの結果が表示されます。
構文
okv cluster node enableJSON入力ファイル・テンプレート
{
 "service" : {
  "category" : "cluster,
  "resource" : "node",
  "action" : "enable",
  "options" : {
   "nodeName" : "#VALUE"
   }
  }
}パラメータ
| パラメータ | 必須 | 説明 | 
|---|---|---|
|  --node-name | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
JSONの例
- okv cluster node enableコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node enable --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "enable", "options" : { "nodeName" : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(node_enable.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node enableコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node enable --from-json node_enable.json出力は、次のようになります。 { "result" : "Success" }
親トピック: クラスタ管理コマンド
9.7 okv cluster node disableコマンド
okv cluster node disableコマンドは、クラスタ・ノードを無効にします。
                  
必要な権限
システム管理者ロール
構文
okv cluster node disableJSON入力ファイル・テンプレート
{
 "service" : {
  "category" : "cluster,
  "resource" : "node",
  "action" : "disable",
  "options" : {
   "nodeName" : "#VALUE",
   "originNodeName" : "#VALUE"
   }
  }
}パラメータ
| パラメータ | 必須かどうか | 説明 | 
|---|---|---|
|  --node-name  | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
| --origin-node-name  | オプション | ノードの無効化を開始するオリジン・ノードの名前。 | 
JSONの例
- okv cluster node disableコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node disable --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "disable", "options" : { "nodeName" : "#VALUE", "originNodeName" : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(node_disable.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node disableコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node disable --from-json node_disable.json出力は、次のようになります。 { "result" :"Success" }
親トピック: クラスタ管理コマンド
9.8 okv cluster node cancel-disableコマンド
okv cluster node cancel-disableコマンドは、クラスタ・ノードの無効化を取り消します。
                  
必要な権限
システム管理者ロール
okv cluster node cancel-disableコマンドでは、次が表示されます。
                        - 成功か失敗かに関係なく、コマンドの結果が表示されます。
構文
okv cluster node cancel-disableJSON入力ファイル・テンプレート
{
 "service" : {
 "category" : "cluster,
 "resource" : "node",
 "action" : "cancel-disable",
 "options" : {
  "nodeName" : "#VALUE"
  }    
 }
}パラメータ
| パラメータ | 必須かどうか | 説明 | 
|---|---|---|
| --node-name  | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
JSONの例
- okv cluster node cancel-disableコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node cancel-disable --generate-json-input - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "cancel-disable", "options" : { "nodeName" : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(cancel_disable.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node cancel-disableコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node cancel-disable --from-json cancel_disable.json出力は、次のようになります。 { "result" : "Success" }
親トピック: クラスタ管理コマンド
9.9 okv cluster node updateコマンド
okv cluster node updateコマンドは、クラスタ・ノードのクラスタ・サブグループを変更します。
                  
必要な権限
システム管理者ロール
構文
okv cluster node update --generate-json-inputJSON入力ファイル・テンプレート
{
 "service" : {
  "category" : "cluster,
  "resource" : "node",
  "action" : "update",
  "options" : {
   "nodeName" : "#VALUE",
   "clusterSubgroup" : "#VALUE"
  }
 }
}パラメータ
| パラメータ | 必須 | 説明 | 
|---|---|---|
|  --cluster-subgroup | 必須 | クラスタ・サブグループの名前。 | 
|  --node-name  | 必須 | クラスタ・ノードの名前。 | 
JSONの例
- okv cluster node updateコマンド用にJSON入力を生成します。- okv cluster node update - 次のような入力が生成されます。 - { "service" : { "category" : "cluster, "resource" : "node", "action" : "update", "options" : { "nodeName" : "#VALUE", "clusterSubgroup" : "#VALUE" } } }
- 生成された入力をファイル(node_update.jsonなど)に保存します。
- 生成されたJSONファイルを使用して、okv cluster node deleteコマンドを実行します。たとえば:okv cluster node update --from-json node_update.json出力は、次のようになります。 { "result" : "Success" }
親トピック: クラスタ管理コマンド