文書会計分類の例
文書会計分類によって、税金決定および税金レポートのためにトランザクションを分類します。この分類は、税金決定および税金レポート・プロセスでトランザクションに関連付けられた文書が必要な場合に使用します。
次のシナリオは、EU内の供給がトランザクションのゼロ税率を使用して制御される方法を示しています。ゼロ税率は、トランザクションに関連する輸出文書を受け入れる場合のみ、トランザクションに適用されます。
シナリオ
輸出文書が期間内に受け入れられない場合、サプライヤの国で適用可能なVATが加算されて顧客に請求されます。トランザクションはゼロ税率ではありません(これは、EU内の企業間供給では通常ケースです)。
このシナリオをモデル化するには、文書を受け入れる場合のみ、文書会計分類を作成してトランザクションに添付します。文書会計分類がトランザクションに添付されていない場合、EU内企業間商品供給ルールはトリガーされず、適用可能なVATは請求されません。
請求書が生成された後に文書を受け入れた場合、送信された請求書はクレジット処理され、新しい請求書が作成されます。
次の文書会計分類を作成します。
レベル |
会計分類コード |
会計分類名 |
国 |
開始日 |
---|---|---|---|---|
1 |
INTRA-EU DOCUMENTS |
販売トランザクション |
- |
最早トランザクション日、または税金の開始日。 |
2 |
INTRA-EU EXPORT DOCUMENTATION |
受入済EU内輸出文書。 |
- |
最早トランザクション日、または税金の開始日。 |
企業間商品のEU内供給がゼロ税率の場合、条件を定義する税務処理基準には、次の表に示す決定要素が含まれます。
決定要素区分 |
区分クオリファイア |
決定要素 |
演算子 |
値 |
---|---|---|---|---|
文書 |
レベル2 |
文書会計分類 |
次と等しい |
INTRA-EU EXPORT DOCUMENTATION |