ユーザー定義会計分類の例
税金決定および税金レポートの目的でトランザクションを分類するために、追加またはより適切な分類が必要な場合は、ユーザー定義会計分類を使用します。
このシナリオは、ユーザー定義会計分類を使用して、顧客が外国の外交官かどうかを識別し付加価値税(VAT)を免除する方法を示しています。
シナリオ
このシナリオをモデル化するには、顧客が外国の外交官でVATが免除されている場合のみ、トランザクション明細に追加されるユーザー定義会計分類を作成します。
実際には、ほとんどのビジネスでこのようなトランザクションをモニターしているため、このような状況をモニターできるように特別に免税ステータスにゼロ税率(0%)を作成します。この特別な税率0%をレポートすることによって、適用可能なすべてのトランザクションを識別できます。
次のユーザー定義会計分類を作成します。
会計分類コード |
会計分類名 |
国 |
開始日 |
---|---|---|---|
FOREIGN DIPLOMAT EXEMPTION |
外国の外交官免税 |
英国 |
最早トランザクション日、または税金の開始日。 |
条件を定義する税務処理基準に対して、次の決定要素を設定します。ここで、特別な免税率、税金ステータスおよび税率ルールを使用して、販売トランザクションの税率は0%です。
決定要素区分 |
区分クオリファイア |
決定要素 |
演算子 |
値 |
---|---|---|---|---|
トランザクション入力要素 |
- |
ユーザー定義会計分類 |
次と等しい |
FOREIGN DIPLOMAT EXEMPTION |
ゼロ税率をトランザクションに適用するために税務処理基準が適用可能になるのは、ユーザー定義会計分類がトランザクション明細に関連付けられている場合のみです。