ロット・トランザクションの原価会計
在庫のロット分割、マージまたは換算トランザクションを作成して、特定のロットの一部またはすべての商品を分割、結合または変換する必要があるイベントを記録できます。
これらのトランザクションを原価管理に転送して「原価会計配分の作成」プロセスを実行すると、原価配分プロセッサによって、1つのロットおよび保管場所から別のロットおよび保管場所への在庫価額の移動を記録する配分が作成されます。
ロット分割、マージおよび換算を行うと、複数のトランザクションが作成されます。 ロット・トランザクションの原価計算および計上方法を理解する前に、これらのトランザクションについて少し学習しましょう。
-
ロット分割: 1つのソース・ロットが2つ以上のロットに分割されます。 ここでは、数量および対応する在庫価額が出庫されるロット(ソース・ロット)に対してトランザクションが作成されます。 また、数量および対応する在庫価額が受け入れられる新規ロット(結果ロット)にも、それぞれトランザクションが作成されます。
-
ロット・マージ: 複数のソース・ロットが1つの結果ロットにマージされます。 ここでは、数量および対応する在庫価額が出庫されるロット(ソース・ロット)に、それぞれトランザクションが作成されます。 また、数量および対応する在庫価額が受け入れられる結果ロットに対してもトランザクションが作成されます。
-
ロット換算: 1つのソース・ロットが1つの結果ロットに換算されます。 ここでは、数量および対応する在庫価額が出庫されるソース・ロットに対して1つのトランザクションが作成され、数量および対応する在庫価額が受け入れられる結果ロットに対してもう1つのトランザクションが作成されます。
ロット分割、マージおよび換算トランザクションの原価計算
ロット・トランザクションが原価計算にインタフェースされると、ソース・ロットのトランザクションはその原価計算方法に基づいて原価計算されます。
-
平均原価: 原価日付の品目-評価ユニット・レベルでの平均原価。
-
実績原価: 減耗されるレイヤーの原価。
-
標準原価: 在庫組織レベルの品目の標準原価。
結果ロットのトランザクションは、次の表に示すように原価計算されます。
ロット・トランザクション |
原価導出 |
---|---|
ロット分割 |
ソース・ロットの原価と同じ |
ロット・マージ |
マージされるロットの加重平均原価 |
ロット換算 |
ソース・ロットの原価と同じ |
「原価会計配分の作成」プロセスを実行すると、配分が作成され、「原価会計配分のレビュー」ページでレビューできます。
この表は、ソース・ロットに対応するトランザクションに対して作成された配分を示しています。
会計明細タイプ |
トランザクション・タイプ |
---|---|
オフセット |
借方 |
在庫評価 |
貸方 |
費用 |
借方 |
間接材料費配賦 |
貸方 |
この表は、結果ロットに対応するトランザクションに対して作成された配分を示しています。
会計明細タイプ |
トランザクション・タイプ |
---|---|
在庫評価 |
借方 |
オフセット |
貸方 |
在庫評価 |
借方 |
間接材料費配賦 |
貸方 |
ロット分割、マージおよび換算トランザクションの会計
ロット・トランザクションの会計をサポートするために、新しい会計イベントが導入されました。
-
ロット分割
-
ロット・マージ
-
ロット換算
会計要件に基づいて、補助元帳仕訳ルール・セットをレビューおよび変更して、これらのトランザクションを計上します。 既存の仕訳ルール・セットをコピーするか、シード済ルール・セットを使用して、新しい会計イベントの勘定科目ルールを設定できます。
ヒントおよび考慮事項
ロット・トランザクションの原価計算および会計に関する次の考慮事項に注意する必要があります。
-
原価プロファイルのロット・トランザクションの集計オプションは効果的で、品目の原価プロファイルの評価ユニットがロット・レベルより高い場合にのみロット・トランザクションが集計されます。 ロット-シリアル品目のトランザクションは集計できません。
-
「会計間接費ルールの管理」ページで、ロット・トランザクションの会計間接費ルールを定義できます。 トランザクションの出庫レッグの間接費のみを費用計上できます。 ただし、トランザクションの受入レグに定義された間接費は、在庫に含めることも費用計上することもできます。
-
「原価調整の管理」ページから、ロット・トランザクションの受入レグの受入原価調整を作成できます。