Oracle General Ledgerの事前定義済レポート

Oracle General Ledgerには、勘定科目分析、仕訳、残高試算表レポート、消込レポート、勘定体系などの領域をカバーする事前定義済レポートが用意されています。

「スケジュール済プロセス」作業領域から、レポートをスケジュールして実行できます。場合によっては、「レポートおよび分析」作業領域でレポートにアクセスして開くことができます。「レポートおよび分析」作業領域で「カタログのブラウズ」アイコンを使用して、ビジネス・インテリジェンス(BI)カタログを開きます。BIカタログでレポートを実行および編集できます。

次の表は、事前定義済勘定科目分析レポートを示しています。

名前

摘要

勘定科目分析

  • 各仕訳の勘定科目セグメント別およびセカンダリ・セグメント別残高が印刷されます。

  • 補助元帳からインポートしたトランザクションの補助元帳文書番号が示されます。

総勘定元帳勘定科目詳細レポート

  • 各トランザクションをそのオリジナル・ソースまで遡って追跡するための仕訳情報が示されます。

  • 貸借一致セグメント値ごとに単独のページが印刷されます。

  • 仕訳明細ごとに、次のものが印刷されます。

    • 影響を受ける勘定科目、連結された摘要、仕訳明細金額および期首と期末の勘定残高。

    • ソース、カテゴリ、仕訳名および有効日を含む仕訳詳細。

  • 勘定科目が勘定科目セグメント値別に昇順で示されます。

  • 貸方金額の横にCRが印刷されます。

相対勘定の勘定科目分析レポート

  • 勘定科目セグメント別およびセカンダリ・セグメント別残高が印刷されます。

  • 各仕訳の相対勘定および補助元帳からインポートしたトランザクションの補助元帳文書番号が示されます。

  • 日付範囲別、会計フレックスフィールド範囲別、相対勘定別、金額範囲別に印刷されます。

平均残高監査会計分析レポート

  • 残高総計と関連平均残高を作成した詳細勘定活動が表示されます。

  • 指定した範囲の日付について選択した勘定科目の日次平均残高情報が表示されます。

  • レポート基準日、平均残高タイプ(日次期間平均、日次四半期平均または日次年度平均)、勘定科目範囲などのパラメータが含まれます。

ノート: 勘定科目の平均残高がどのように計算されるかを調査するために使用します。

次の表は、事前定義済仕訳レポートを示しています。

名前

摘要

仕訳レポート

  • 特定の期間または期間の範囲、貸借一致セグメント値、通貨および勘定科目セグメント値の範囲に対する仕訳アクティビティを提供します。

  • 各仕訳の会計日、カテゴリ、仕訳名、参照、仕訳バッチ名、入力済借方または貸方金額、差引残高および勘定合計が印刷されます。

  • 各貸借一致セグメントの合計とすべての活動の総合計が含まれます。

一般仕訳レポート

特定の期間または期間の範囲、貸借一致セグメント値、通貨および勘定科目セグメント値の範囲に対する仕訳アクティビティを提供します。

仕訳バッチ要約レポート

  • 特定の元帳、貸借一致セグメント値、通貨および日付範囲の転記済仕訳バッチが示されます。

  • 仕訳バッチ、ソース、バッチおよび転記日の実績残高、入力済借方および貸方合計に関する情報が示されます。情報は各仕訳カテゴリ内で仕訳バッチ別にソートされます。

  • 各仕訳カテゴリの合計および元帳と貸借一致セグメント値の各組合せの総合計が含まれます。

  • 予算や予算引当残高についてはレポートされません。

仕訳詳細レポート

フィールドごとにアプリケーションに入力された全データや外部ソースからインポートされた全データなど、転記の前に手動で入力された仕訳に関する情報が示されます。

仕訳帳レポート

  • 指定された範囲の日付、仕訳ソースおよび仕訳カテゴリについて、転記済仕訳と仕訳詳細が会計日別に年代順で示されます。

    ノート: すべての仕訳ソースとカテゴリのレポートを実行するには、「ソース」および「カテゴリ」フィールドをクリアします。
  • 仕訳は会計日ごとに文書番号でソートされます。

  • 会計日、文書番号、仕訳名、仕訳ソースおよびカテゴリ、補助元帳文書名および番号、通貨、換算レートが印刷されます。
    ノート: 「補助元帳会計オプションの管理」タスクの一部として「総勘定元帳仕訳要約」オプションを「GL記帳日別に要約」または「総勘定元帳期間別に要約」に設定した場合、文書連番が有効になっている場合でも、GL_JE_LINES表のSUBLEDGER_DOC_SEQUENCE_ID列およびSUBLEDGER_DOC_SEQUENCE_VALUE列は空になります。会計期間または会計日、一般会計仕訳カテゴリ、勘定科目、入力通貨、サイド、残高タイプといった詳細が同じである場合、すべての補助元帳仕訳明細が単一の一般会計仕訳に要約されます。その結果、レポートには「補助元帳文書連番」列と「補助元帳文書番号」列の詳細が表示されません。
  • 仕訳明細ごとに、明細番号、勘定科目セグメント値および摘要、機能通貨借方および貸方金額、摘要、コスト・センター・セグメント値が印刷されます。

消込済トランザクション・レポート

自動消込プロセスおよび手動消込プロセスの両方によって正常に消し込まれた清算勘定仕訳明細の詳細が示されます。

未消込トランザクション・レポート

すべての未消込清算勘定の仕訳明細を表示します。まだ消込対象になっていない未消込明細や前の自動または手動消込プロセスで拒否された明細、レビュー済としてマークされた明細などです。

次の表は、事前定義済残高試算表レポートを示しています。

名前

摘要

残高試算表レポート

集計された実績勘定残高および活動が元帳別、貸借一致セグメント別および勘定科目セグメント値別に示されます。

残高試算表 - 平均

  • 選択した勘定科目の期末残高と平均残高のリストが、指定された有効日に基づいて示されます。

  • 元帳通貨または外貨で入力された残高が印刷されます。

  • 日次期間平均、日次四半期平均および日次年度平均の残高が表示されます。

ノート: 追加情報を要求するには、貸借一致セグメントおよび勘定科目範囲を指定します。

次の表は、事前定義済消込レポートを示しています。

名前

摘要

現金からの一般会計消込レポート

資金管理から一般会計に突き合せるために、資金管理と一般会計の会計データおよびトランザクション・データが抽出されます。

買掛/未払金からの元帳消込レポート

  • 要約済消込データと詳細消込データの両方がレビューのために示されます。

  • 買掛/未払金と会計期首および会計期末残高、期間の要約済活動とこの活動がどのように計上されたかが示されます。

売掛管理からの元帳消込レポート

  • 売掛管理データの一般会計への消込が示されます。

  • 売掛/未収金と会計期首および会計期末残高、期間の要約済活動とこの活動がどのように計上されたかが示されます。

次の表は、事前定義済勘定体系レポートを示しています。

名前

摘要

貸借一致セグメント値割当レポート

  • 会計設定全体にわたるプライマリ貸借一致セグメント値から法的エンティティおよび元帳への割当てについてレポートされます。

  • 重複する貸借一致セグメント値のエラーの素早い発見と未割当て値のレビューが可能になります。

ノート: 重複する貸借一致セグメント値はオンラインではチェックされません。

勘定体系マッピング・ルール・レポート

  • 特定の勘定体系マッピングに定義されたセグメント・ルールおよび勘定科目ルールの両方が示されます。

  • マッピングに勘定科目ルールがある場合、各々の連結元勘定科目範囲とマップ先の連結先勘定科目が印刷されます。

  • マッピングにセグメント・ルールがある場合は、ルール名と連結先セグメントおよび連結元セグメントが印刷されます。

  • マッピングに積上げ範囲ルールがある場合は、各々の連結元セグメント値範囲とそれに対応する連結先セグメント値が印刷されます。

事前定義済レポートを実行するには、「スケジュール済プロセス」作業領域に移動して、次のステップに従います。

  1. 「新規プロセスのスケジュール」をクリックします。

  2. プロセス名を検索します。

  3. パラメータを指定します。

  4. プロセス・オプションとスケジュールを入力します。

  5. 「発行」をクリックします。