16.7.2 トレース・パラメータの設定
トレースする情報のタイプと量やファイルを格納する場所など、トレースを制御するパラメータは、表16-19に示すように、ネットワーク・コンポーネントごとの構成ファイルで設定します。
表16-19 トレース・パラメータの位置
構成ファイル | 構成要素 |
---|---|
|
Oracle Connection Managerプロセス |
|
リスナー |
|
クライアント データベース・サーバー TNSPINGユーティリティ |
この項では、次の項目について説明します。
- cman.oraトレース・パラメータ
cman.ora
ファイルで設定できるOracle Connection Manager用のトレース・パラメータの設定を確認します。 - listener.oraトレース・パラメータ
listener.ora
ファイルで設定できるリスナー用のトレース・パラメータの設定を確認します。 - sqlnet.oraトレース・パラメータ
sqlnet.ora
ファイルで設定できるトレース・パラメータの設定を確認します。 - 構成ファイルのトレース・パラメータの設定
関連項目:
これらのパラメータの詳細は、『Oracle Database Net Servicesリファレンス』を参照してください。16.7.2.1 cman.oraのトレース・パラメータ
cman.ora
ファイルで設定できるOracle Connection Manager用のトレース・パラメータの設定を確認します。
表16-20 cman.oraのトレース・パラメータ
cman.oraのパラメータ | 説明 |
---|---|
トレース・ファイルの作成先となるディレクトリ。 デフォルトのディレクトリは |
|
トレース・ファイルのサイズ(KB単位)。指定のサイズに到達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
トレース用トレース・ファイルの数。このパラメータを トレース・ファイル名は、順序番号によって識別されます。たとえば、このパラメータを3に設定すると、ゲートウェイ・プロセス用のOracle Connection Managerのトレース・ファイル名は、 また、トレース・ファイル内のトレース・イベントの前には、そのファイルの順序番号が付きます。 |
|
トレース機能によりリスナーで記録される詳細レベル。次のいずれかのトレース・レベル値を指定します。
Oracle Connection Managerでは、リスナー、ゲートウェイおよび |
|
|
親トピック: トレース・パラメータの設定
16.7.2.2 listener.oraのトレース・パラメータ
listener.ora
ファイルで設定できるリスナー用のトレース・パラメータの設定を確認します。
表16-21 listener.oraのトレース・パラメータ
listener.oraのパラメータ | Oracle Enterprise Manager Cloud Control/Oracle Net Managerのフィールド | 説明 |
---|---|---|
「トレース・レベルを選択します」/「トレース・レベル」 |
トレース機能によりリスナーで記録される詳細レベル。トレース・レベルは、0 (ゼロ)から16までの数値(0はトレースなし、16は最大限のトレースを表す)か、次のいずれかの値を指定します。
|
|
トレース・ファイル |
トレース・ファイルの作成先となるディレクトリとファイル。デフォルトのディレクトリは |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
リスナー・トレース・ファイルの最大保持期間(分単位)。保持期間制限に達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
トレース・ファイルの最大保持期間を分単位で指定します。保持期間制限に達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
リスナー・トレース・ファイルのサイズ(KB単位)。指定のサイズに到達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
リスナーのトレース用トレース・ファイルの数。このパラメータが トレース・ファイル名は、順序番号によって識別されます。たとえば、デフォルトのトレース・ファイル また、トレース・ファイル内のトレース・イベントの前には、そのファイルの順序番号が付きます。 このパラメータが このパラメータが |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
リスナー・トレース・ファイルのすべてのトレース・イベントのタイムスタンプ( |
親トピック: トレース・パラメータの設定
16.7.2.3 sqlnet.oraのトレース・パラメータ
sqlnet.ora
ファイルで設定できるトレース・パラメータの設定を確認します。
表16-22 sqlnet.oraのトレース・パラメータ
sqlnet.oraのパラメータ | Oracle Net Managerのフィールド | 説明 |
---|---|---|
「クライアント情報: トレース・ディレクトリ」 |
クライアント・トレース出力の作成先となるディレクトリ。デフォルトのクライアント・ディレクトリは |
|
「サーバー情報: トレース・ディレクトリ」 |
データベース・サーバー・トレース出力の作成先となるディレクトリ。デフォルトのサーバー・ディレクトリは |
|
「クライアント情報: トレース・ファイル」 |
クライアントのトレース・ファイルの名前。デフォルトのトレース・ファイル名は |
|
「サーバー情報: トレース・ファイル」 |
データベース・サーバーのトレース・ファイルの名前。デフォルトのトレース・ファイル名は |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
クライアント・トレース・ファイルの最大保持期間を分単位で指定します。保持期間制限に達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
トレース・ファイルの最大保持期間を分単位で指定します。保持期間制限に達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
クライアント・トレース・ファイルのサイズ(KB単位)。指定のサイズに到達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
データベース・サーバー・トレース・ファイルのサイズ(KB単位)。指定のサイズに到達すると、トレース情報は次のファイルに書き込まれます。ファイルの数は、 |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
クライアント・トレース用のトレース・ファイルの数。このパラメータを トレース・ファイル名は、順序番号によって識別されます。たとえば、デフォルトのトレース・ファイル また、トレース・ファイル内のトレース・イベントの前には、そのファイルの順序番号が付きます。 このパラメータが このパラメータが |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
データベース・サーバーのトレース用トレース・ファイルの数。このパラメータを トレース・ファイル名は、順序番号によって識別されます。たとえば、デフォルトのトレース・ファイル また、トレース・ファイル内のトレース・イベントの前には、そのファイルの順序番号が付きます。 このパラメータが このパラメータが |
|
「クライアント情報: トレース・レベル」 |
トレース機能によりクライアントで記録される詳細レベル。 トレース・レベルは、0 (ゼロ)から16までの数値(0はトレースなし、16は最大限のトレースを表す)か、次のいずれかの値を指定します。
|
|
「サーバー情報: トレース・レベル」 |
トレース機能によりデータベース・サーバーで記録される詳細レベル。トレース・レベルは、0 (ゼロ)から16までの数値(0はトレースなし、16は最大限のトレースを表す)か、次のいずれかの値を指定します。
|
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
クライアント・トレース・ファイル |
|
このパラメータは手動で設定する必要があります。 |
クライアント・トレース・ファイル |
|
「クライアント情報: 一意のトレース・ファイル名」 |
値を |
TNSPINGユーティリティのトレース・パラメータ(表16-23を参照)は、手動でsqlnet.ora
ファイルに追加できます。TNSPINGユーティリティでは、Oracle Netネットワーク上のサービス(データベース、その他のTNSサービスなど)に正常に到達できるかどうか判断します。
表16-23 TNSPINGのトレース・パラメータ
sqlnet.oraのパラメータ | 説明 |
---|---|
TNSPINGトレース・ファイル |
|
トレース機能によりTNSPINGユーティリティで記録される詳細レベル。トレース・レベルは、0 (ゼロ)から16までの数値(0はトレースなし、16は最大限のトレースを表す)か、次のいずれかの値を指定します。
|
親トピック: トレース・パラメータの設定
16.7.2.4 構成ファイルのトレース・パラメータの設定
sqlnet.ora
ファイルのトレース・パラメータはOracle Net Managerで設定し、listener.ora
ファイルのトレース・パラメータはOracle Enterprise Manager Cloud ControlまたはOracle Net Managerで設定します。cman.ora
ファイルのトレース・パラメータは、手動で設定する必要があります。
- Oracle Net Managerを使用したsqlnet.oraファイルのトレース・パラメータの設定
- Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用したリスナーのトレース・パラメータの設定
- Oracle Net Managerを使用したリスナーのトレース・パラメータの設定
親トピック: トレース・パラメータの設定
16.7.2.4.1 Oracle Net Managerを使用したsqlnet.oraファイルのトレース・パラメータの設定
次の手順では、Oracle Net Managerを使用してsqlnet.ora
ファイルでトレース・パラメータを設定する方法について説明します。
-
Oracle Net Managerを起動します。
-
ナビゲータ・ペインで、「ローカル」見出しから「プロファイル」を展開します。
-
右ペインのリストから、「一般」を選択します。
-
「トレース」タブをクリックします。
-
設定を指定します。
-
「ファイル」メニューから「ネットワーク構成の保存」を選択します。
クライアントのトレース・ファイルの名前はsqlnet.trc
です。サーバーのトレース・ファイルの名前はsvr_
pid
.trc
です。
親トピック: 構成ファイルのトレース・パラメータの設定
16.7.2.4.2 Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用したリスナーのトレース・パラメータの設定
次の手順では、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用してリスナーのトレース・パラメータを設定する方法について説明します。
-
Oracle Enterprise Manager Cloud Controlの「Net Services管理」ページにアクセスします。
-
「管理」リストから「リスナー」を選択し、構成ファイルの場所を含むOracleホームを選択します。
-
「実行」をクリックし、「リスナー」ページを表示します。
-
リスナーを選択し、「編集」をクリックし、「リスナーの編集」ページを表示します。
-
「ロギングとトレース」タブをクリックします。
-
設定を指定します。
-
「OK」をクリックします。
トレース・ファイルの名前はlistener.trc
です。
親トピック: 構成ファイルのトレース・パラメータの設定
16.7.2.4.3 Oracle Net Managerを使用したリスナーのトレース・パラメータの設定
次の手順では、Oracle Net Managerを使用してリスナーのトレース・パラメータを設定する方法について説明します。
-
Oracle Net Managerを起動します。
-
ナビゲータ・ペインで、「ローカル」見出しから「リスナー」を展開します。
-
リスナーを選択します。
-
右ペインのリストから、「一般」を選択します。
-
「ロギングとトレース」タブをクリックします。
-
設定を指定します。
-
「ファイル」メニューから「ネットワーク構成の保存」を選択します。
親トピック: 構成ファイルのトレース・パラメータの設定