分散データベースのデプロイの例
この例では、高可用性のためにOracle Data Guardを使用して、複数のレプリカを備えた一般的なシステム管理Oracle Globally Distributed Databaseをデプロイする方法を示します。
システム管理の分散データベースをデプロイするには、シャードグループおよびシャードを作成し、シャードとして使用するデータベースを作成および構成し、DEPLOY
コマンドを実行してロールベースのグローバル・サービスを作成します。
システム管理のデータ分散方法では、シャードにデータをマップする必要はありません。これは、コンシステント・ハッシュによるパーティション化を使用して、データがシャード間に自動的に分散されるためです。パーティション化アルゴリズムにより、データがシャード間に均一およびランダムに分散されます。システム管理の分散方法の概念に関する詳細は、システム管理のデータ分散を参照してください。
Oracle Globally Distributed Databaseトポロジの例
次のシステム管理Oracle Globally Distributed Database構成について検討します。この構成では、シャードグループsg1にプライマリ・シャードが格納され、シャードグループsg2およびsg3にスタンバイ・レプリカが格納されます。
さらに、シャードグループsg2のレプリカはOracle Active Data Guardのスタンバイ(読取り専用アクセスでオープンされたデータベース)であり、シャードグループsg3のレプリカは未オープンのマウント済データベースだと仮定します。
表3-1 サンプルのシステム管理トポロジのホスト名
トポロジ・オブジェクト | 説明 |
---|---|
シャード・カタログ・データベース |
すべての分散データベース・トポロジに、シャード・カタログが必要です。この例では、シャード・カタログ・データベースに2つのスタンバイがあります(データ・センターごとに1つ)。 プライマリ
アクティブ・スタンバイ
スタンバイ
|
リージョン |
この構成には2つのデータ・センターが関与しているため、対応する2つのリージョンがシャード・カタログ・データベースに作成されています。 データ・センター1
データ・センター2
|
シャード・ディレクタ(グローバル・サービス・マネージャ) |
それぞれのリージョンには、そのデータ・センター内のホストで実行するシャード・ディレクタが必要です。 データ・センター1
データ・センター2
|
シャードグループ |
データ・センター1
データ・センター2
|
シャード |
|