給与控除の計算係数の例
給与計算で計算係数を使用してさまざまなタイプの控除を計算する方法を説明するために、計算ステップを使用して社会保険控除と国民所得税控除について説明します。
社会保険控除
多くの国や地域の事業主は、従業員から社会保険料を控除し、また拠出金も行います。 通常、従業員レートと事業主レートは異なります。 このような控除には、多くの場合、賃金制限があります。
このタイプの計算の社会保険控除プロセッサ・エレメントには、次の計算係数を指定できます:
事業主または従業員コード(参照値) |
計算方法 |
計算ステップ |
計算値定義 |
値 |
---|---|---|---|---|
従業員 |
なし |
社会保険従業員レートの計算 |
社会保険従業員レート |
4%定率 |
雇用主 |
なし |
社会保険事業主レートの計算 |
社会保険事業主レート |
2%定率 |
従業員 |
なし |
社会保険従業員賃金制限の計算 |
社会保険従業員賃金限度 |
100,000定額 |
雇用主 |
なし |
社会保険事業主賃金制限の計算 |
社会保険事業主賃金限度 |
100,000定額 |
計算ステップを使用した国民所得税控除
国民所得税の計算には、複数のステップが含まれます。 まず、手当を計算し、次に免税額を計算してから、税率を適用します。
次の表に、税金プロセッサ・ファクタに関連付けられている計算係数のサブセットを示します。
申告ステータス(参照値) |
計算方法 |
計算ステップ |
計算値定義 |
値 |
---|---|---|---|---|
単一 |
なし |
リージョンA手当の計算 - 未婚 |
リージョンA手当 - 未婚 |
10,000定額 |
単一 |
なし |
リージョンAの免税額の計算 - 未婚 |
リージョンA免税 - 未婚 |
0定額 |
単一 |
なし |
リージョンA通常レートの計算 - 未婚 |
リージョンAレート - 未婚 |
7%定率 |
既婚 |
なし |
リージョンA手当の計算 - 既婚 |
リージョンA手当 - 既婚 |
10,000定額 |
既婚 |
なし |
リージョンAの免税額の計算 - 既婚 |
リージョンA免税 - 既婚 |
1,000定額 |
既婚 |
なし |
リージョンA通常レートの計算 - 既婚 |
リージョンAレート - 既婚 |
6%定率 |