8.10.6 クラシック・レポートの属性の管理

クラシック・レポートがどのように動作するかを制御するには、レポート属性を編集します。

8.10.6.1 クラシック・レポートの属性の編集

レポート属性を編集して、クラシック・レポートをカスタマイズします。

レポート属性を編集するには:

  1. ページ・デザイナでページを表示します。
    1. ワークスペースのホームページで、「アプリケーション・ビルダー」アイコンをクリックします。
    2. アプリケーションを選択します。
    3. ページを選択します。
    ページ・デザイナが表示されます。
  2. 「レンダリング」タブで、レポートを含むリージョンを選択します。
  3. プロパティ・エディタで、「属性」タブを選択します。

    プロパティ・エディタにレポート属性が表示されます。属性は、グループに編成されます。

    グループまたは属性を検索するには、「フィルタ・プロパティ」フィールドにキーワードを入力します。プロパティ・エディタにグループまたは属性が表示されます。または、「グループに移動」をクリックしてグループを選択できます。

  4. 対象となる属性を編集します。
  5. ヘルプを表示するには、属性を選択して「ヘルプ」タブをクリックします。「ヘルプ」ペインをアクティブ化すると、別の属性を選択するたびに表示されるコンテンツが変わります。
  6. 変更を保存するには、「保存」をクリックします。ページを保存して実行するには、「ページの保存と実行」をクリックします。

8.10.6.2 クラシック・レポートの外観属性の更新

外観属性を編集して、クラシック・レポートの外観を変更します。

クラシック・レポートの外観を変更するには:

  1. ページ・デザイナでページを表示します。
    ページ・デザイナが表示されます。
  2. 「レンダリング」タブで、レポートを含むリージョンを選択します。
  3. プロパティ・エディタで、「属性」タブを選択します。

    プロパティ・エディタに属性が表示されます。属性は、グループに編成されます。

  4. 「外観」で、次を編集します。
    1. テンプレート・タイプ - テンプレート・タイプまたはこのレポートを選択します。
    2. テンプレート - このクラシック・レポートの外観とレイアウトを定義するレポート・テンプレートを選択します。

      レポート・テンプレートはアプリケーション・テーマで定義されます。クラシック・レポートが作成されると、テンプレートが、現在のテーマで定義されたデフォルトのレポート・テンプレートに自動的に設定されます。多くのテーマには、表のデータ、キーと値のペア、検索結果、カードなどを表示するためのクラシック・レポート・テンプレートが含まれています。

      カードや検索結果など、一部のレポート・テンプレートは"行ベース"であり、テンプレートで置換される列の別名の特定のセットがSQL問合せによって返されることを想定しています。ユニバーサル・テーマには、次のレポート・テンプレートが用意されています:

      • アラート - 任意の数の水平アラートまたは通知をページに表示します。
      • バッジ・リスト - ダッシュボードのようなユーザー・インタフェースにキーと値のペアを表示します。
      • カード - レポート・データをカード(小さいブロック)に表示し、様々な情報を表示するために役立ちます。「テンプレート・オプション」を使用して、カードを詳細にカスタマイズできます。
      • コメント - コメントやその他のメッセージを表示します。
      • コンテンツ行 - レポート・データを一連の行に表示し、選択列、アイコンおよびアクションをサポートします。ほとんどのタイプのコンテンツに適しています。
      • コンテキスト情報 - 単純なキーと値のペアを1つずつ表示します。これは、列ヘッダーをラベルとして使用し、関連する列の値を各ラベルの横に表示します。
      • メディア・リスト - レポート・コンテンツをアイコン、ヘッダー、説明およびバッジとともにメディア・リストに表示します。
      • 検索結果 - 検索エンジン・スタイルの検索結果を表示します。
      • 標準 - これは、表のデータを表示するためのデフォルトのレポート・テンプレートであり、「テンプレート・オプション」を使用して詳細にカスタマイズできます。
      • 時系列 - アクションの時系列を表示します。これは、最近のアクションのアクティビティ・フィードが必要なホームページや変更ログなどの領域に適しています。
      • 値属性の組合せ - 列 - 列ベースの問合せのキーと値のペアを表示します。これは、列ヘッダーを各アイテムのラベルとして使用します。
      • 値属性の組合せ - 行 - 行ベースの問合せのキーと値のペアを表示します。これは、最初の列をラベルとして使用し、2番目の列を値として使用します。
    3. テンプレート・オプション - このコンポーネントのユーザー・インタフェースをカスタマイズするためのテンプレート・オプションを選択します。

      「ライブ・テンプレート・オプション」を使用して、アプリケーションの実行時にテンプレート・オプションを変更することもできます。「ライブ・テンプレート・オプション」を使用すると、アプリケーションをリアルタイムでカスタマイズできます。

      さらに学習するには、ページ・デザイナのヘルプおよび「テンプレート・オプションの管理」を参照してください。

    4. CSSクラス - レポートに追加するCSSクラスを空白で区切って入力します。レポート・テンプレートには、#COMPONENT_CSS_CLASSES#置換文字列を含める必要があります。
    5. NULL値の表示形式 - NULL列に表示するテキストを入力します。
  5. 変更を保存するには、「保存」をクリックします。ページを保存して実行するには、「ページの保存と実行」をクリックします。

8.10.6.3 クラシック・レポートのページ区切りの編集

クラシック・レポートのページ区切りを編集します。

クラッシック・レポートのページ区切りを制御するには:

  1. ページ・デザイナでページを表示します。
    ページ・デザイナが表示されます。
  2. 「レンダリング」タブで、レポートを含むリージョンを選択します。
  3. プロパティ・エディタで、「属性」タブを選択します。

    プロパティ・エディタに属性が表示されます。属性は、グループに編成されます。

  4. 「ページ区切り」で、次を編集します。
    1. タイプ - このレポートのページ区切りタイプを選択します。通常、結果のサブセットのみがレポートに当座表示されます。ページ区切りによって、結果セット内の行数および現在の位置に関する情報が提供されます。また、次のページまたは前のページへのナビゲートに使用するリンクまたはボタンのスタイルも定義されます。
    2. 表示位置 - レポートのページ区切りの表示位置を選択します。
    3. 部分ページ・リフレッシュ - 「部分ページ・リフレッシュ」(PPR)を使用してレポート表示を更新するかどうかを指定します。
      エンド・ユーザーがページ区切りリクエストや新しいソート列の選択などのアクションを実行した場合、現在のレポート行をリフレッシュする必要があります。この属性を「オン」に設定すると、レポート・リージョンのみがリフレッシュされます。この属性を「いいえ」に設定すると、ページ全体がリフレッシュされます。
  5. 変更を保存するには、「保存」をクリックします。ページを保存して実行するには、「ページの保存と実行」をクリックします。

8.10.6.4 XMLファイルまたはCSVファイル・エクスポートのサポートの追加

レポート・テンプレートを選択することで、XMLまたはCSVとしてレポートをエクスポートする操作のサポートを追加します。

レポートをファイルとしてエクスポートするには:

  1. ページ・デザイナでページを表示します。
    ページ・デザイナが表示されます。
  2. 「レンダリング」タブで、レポートを含むリージョンを選択します。
  3. プロパティ・エディタで、「属性」タブを選択します。

    プロパティ・エディタに属性が表示されます。属性は、グループに編成されます。

  4. 「外観」で、次を編集します。
    1. テンプレート・タイプ - 「事前定義」を選択します。
    2. テンプレート - 「XML」または「CSV」を選択します。

      「XML」を選択すると、APEXエンジンでページがレンダリングされなくなり、コンテンツがXMLファイルにダンプされます。

  5. 変更を保存するには、「保存」をクリックします。ページを保存して実行するには、「ページの保存と実行」をクリックします。

8.10.6.5 クラシック・レポートのCSV出力オプションの有効化

クラシック・レポートのCSV出力オプションを有効にします。

CSV出力の有効化オプションを使用するには:

  1. ページ・デザイナでページを表示します。
    ページ・デザイナが表示されます。
  2. 「レンダリング」タブで、レポートを含むリージョンを選択します。
  3. プロパティ・エディタで、「属性」タブを選択します。

    プロパティ・エディタに属性が表示されます。属性は、グループに編成されます。

  4. 「ダウンロード」で、次を編集します。
    1. CSVエクスポートの有効化 - エンド・ユーザーがレポート・コンテンツをCSVファイルにダウンロードできるかどうかを指定します。CSVダウンロードを有効にするには、#CSV_LINK#置換文字列を持つレポート・テンプレートを使用し、このオプションを「オン」に設定する必要があります。

    2. CSVセパレータ - 列セパレータを入力します。値が入力されていない場合は、現行のNLS設定に応じて、カンマまたはセミコロンが使用されます。

    3. CSV囲み文字 - データ値の開始境界および終了境界を区切るデリミタ文字を入力します。デフォルトのデリミタは二重引用符です。

    4. リンク・テキスト - CSVダウンロードを起動するリンクのテキストを指定します。

    5. ファイル名 - CSVダウンロード・ファイルの名前を指定します。名前を指定しないと、拡張子*.csvが付いたリージョン名が使用されます。

    6. 追加テキスト - ダウンロード・ファイルの最上部に表示するテキストを入力します。この属性は、ファイル内のデータに関するデータ分類、法的メッセージまたは警告メッセージのために使用します。

    警告:

    CSVダウンロードで「追加テキスト」属性を使用しないでください。「CSV」ダウンロードを有効にすると、定義されたテキストによってCSVファイル形式が無効になります。

  5. 変更を保存するには、「保存」をクリックします。ページを保存して実行するには、「ページの保存と実行」をクリックします。

8.10.6.6 クラシック・レポートの列ブレークの制御

クラシック・レポートの列ブレークを制御します。

「ブレーク書式」の属性を使用すると、出力時に、特定の列を繰り返すかどうか、および列のブレーク方法を制御できます。たとえば、レポートに、部門番号ごとに従業員情報を表示するとします。複数の従業員が同じ部門に所属している場合、部門番号が1回のみ表示されるように指定することによって、読みやすさを向上できます。

列ブレークを制御するには:

  1. ページ・デザイナでページを表示します。
    ページ・デザイナが表示されます。
  2. 「レンダリング」タブで、レポートを含むリージョンを選択します。
  3. プロパティ・エディタで、「属性」タブを選択します。

    プロパティ・エディタに属性が表示されます。属性は、グループに編成されます。

  4. 「ブレーク書式」で、次を編集します。
    1. レポート合計のラベル - レポート合計値の横に表示されるテキストを入力します。
    2. ブレーク列 - ブレーク書式に組み込むレポート列の数を選択します。列は、レポートに表示されている最初の列から始まる連続した列である必要があります。
  5. 変更を保存するには、「保存」をクリックします。ページを保存して実行するには、「ページの保存と実行」をクリックします。