4.3.5.2 CREATE CLUSTER
このコマンドを使用して、Oracle RACデータベースを構成およびデプロイするステップを含む、仮想マシン(VM)クラスタの仮想ゲストを作成します。
構文
CREATE CLUSTER
[ STEPS='step_short_names' [ DELETEDB={ true | false } ] |
SKIPSTEPS='step_short_names' [ DELETEDB={ true | false } ] |
DELETEDB={ true | false } ]
[ WHERE
{ CLUSTERNAME=cluster_name |
CLUSTERNUMBER=cluster_number |
ID=cluster_id } ]引数
-
STEPS: オプションで、実行するステップを指定します。リストはスペース区切りのステップ短縮名で構成され、リスト全体が一重引用符で囲まれます。
LIST STEPSコマンドを使用して、使用可能なステップを表示します。 -
SKIPSTEPS: オプションで、スキップするステップを指定します。リストはスペース区切りのステップ短縮名で構成され、リスト全体が一重引用符で囲まれます。
LIST STEPSコマンドを使用して、使用可能なステップを表示します。 -
DELETEDB: オプションで、trueを指定して、クラスタの作成後にデフォルトのOracle RACデータベースを削除します。デフォルト値はfalseです。
WHERE句には、次の引数を使用できます。
-
CLUSTERNUMBER: 1から始まる、es.xml内のクラスタ番号を指定します。 -
CLUSTERNAME: クラスタの名前を指定します。 -
CLUSTERID: クラスタのes.xmlIDを指定します。
使用上のノート
-
このコマンドで作成できるのは、VMデプロイメント内のクラスタのみです。このコマンドを使用して、物理(ベアメタル)デプロイメントにクラスタを作成することはできません。
-
このコマンドの最も簡単な形式では、引数は必要ありません。ただし、XML構成ファイル(
es.xml)に複数のクラスタが含まれている場合、WHERE句は必須です。
例4-5 CREATE CLUSTERでのSTEPSパラメータの使用
次のコマンドを使用して、Cluster-c1クラスタのゲスト・ドメインのみを作成します。
CREATE CLUSTER STEPS='CREATEVM' WHERE CLUSTERNAME=Cluster-c1 例4-6 CREATE CLUSTERでのSKIPSTEPSおよびDELETEDBパラメータの使用
次のコマンドを使用して、指定したSKIPSTEPSをスキップし、デフォルト・データベースを削除して、Cluster-c1クラスタを作成します。
CREATE CLUSTER SKIPSTEPS='VALIDATE CALIBRATE RESECURE' DELETEDB=true WHERE CLUSTERNAME=Cluster-c1親トピック: CLUSTER