このリリースでのこのガイドの変更点

Oracle Spatial Studioリリース24.1の新機能0

  • Apexなどの外部アプリケーションへの公開済Studioプロジェクトの拡張埋込み: 双方向相互作用およびフィルタリングがサポートされています。
  • 通常の(管理者以外の)ユーザーのサポートが追加され、自分のマップ記号やアクセス・トークンを簡単に管理できるようになりました。

    詳細は、「マップ記号のアップロード」を参照してください。

  • マップに表示されるデータセット・レイヤーの一意のIDをコピーするためのサポートが追加されました。このIDは、埋込みプロジェクトをプログラムで操作する場合に便利です。
  • Cesium 3Dビジュアライゼーションが拡張され、最新の3DTileセット仕様がサポートされます。
  • GeoJSON URL文字列に基づいてデータセットを作成するときにグローバルHTTPプロキシを適用する必要があるかどうかを選択するためのサポートが追加されました。
  • 拡張サイズ変更アルゴリズムにより、組込みとカスタムの両方のマップ記号が拡張されました。
  • サーバー側で大量のデータを含むデータセットをフィルタリングするためのサポートが追加され、マップ・ビジュアライゼーションによって処理されるデータが少なくなりました。

    詳細は、「マップ・レイヤーでのデータのフィルタ」を参照してください。

  • 特に大規模なデータセットでのヒート・マップ・レンダリングのパフォーマンスが向上しました。
  • 増分ジオコーディングのサポートが追加されました。データセットの表をジオコーディングするときに、データセットが以前にジオコーディングされている場合は、新しく挿入された行(住所)のみをジオコーディングすることを選択できます。
  • プロジェクト、データセットおよび接続は、対応するリスト・ビューの所有権でフィルタリングできます。
  • プロジェクトの保存時のメッセージが改善されました。また、初期保存時にプロジェクト全体のリフレッシュが不要になりました。
  • マップ・ビジュアライゼーションのドラッグ・アンド・ドロップ・フィードバック・メッセージが改善されました。データセットがビジュアライゼーションによって受け入れられない理由が、トースト・メッセージで説明されます。
  • データベース表またはビューにRAWデータ型の主キー列をSpatial Studioデータセットでキー列として使用できるようになりました。

Spatial Studio 24.1.0へのアップグレード

次のSpatial Studioバージョンを実行している場合:

  • 22.3.0より前: 最初にSpatial Studio 22.3.0をダウンロードして正常にログインする必要があります。これは、23.1.0のメタデータ・スキーマに新しいバージョン管理メカニズムが導入されており、Spatial Studioでは既存のメタデータ・スキーマがすでにSpatial Studio 22.3.0のバージョンにあると想定されているためです。その後、Spatial Studio 24.1.0にアップグレードできます。

    そうしないと、Spatial Studioバージョン24.1.0は次のSEVEREエラー・メッセージをログに記録し、起動プロセスを中止します。

    !!! Spatial Studioバージョン22.3.0をこのバージョンにアップグレードする前に、少なくとも1回リポジトリ・スキーマに対して実行する必要があります !!!

    詳細は、Spatial Studio 22.3.0へのアップグレードを参照してください。
  • 22.3.0以降: Spatial Studio 24.1.0にアップグレードするには、「Spatial Studioのアップグレード」を参照してください。