拡張オプションの構成
コンソールを使用して複数の拡張オプションを設定できます。
トピック:
拡張構成について
管理者は、「システム設定」ページを使用して、より高度なサービス・レベル・オプションを設定できます。
パフォーマンスおよび互換性のオプション
これらのオプションを使用して、Oracle BI Enterprise EditionとOracle Analyticsの間のパフォーマンス設定および互換性設定を構成します。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
問合せ制限拡張 |
問合せ制限を60分まで延長して、時折長時間実行される問合せに対応できるかどうかを決定します。
デフォルト: オフ 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
モバイル・データ監視サービス頻度 |
データ・ソースの変更頻度に基づいて、データ・ウォッチ・サービスがサーバーをスキャンして変更がないかする頻度を指定します。 デフォルトは240 (4時間)です。 このサービスを無効にするには、この設定頻度を0に変更するか、「モバイル・ウォッチ・サービス使用可能」設定をオフに切り替えます。 有効な値: 0-10139 デフォルト: 240 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
強力な日時タイプ・チェック |
日時データ型の厳密なチェックを強制するかどうか、および日時データ型の非互換を含む問合せを拒否するかどうかを指定します。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
複数のスレッドを使用したセマンティック・モデルのロード |
セマンティック・モデルが複数のスレッドを使用してロードするかどうかを指定します。 大規模なデータセットのロードに時間がかかり、システム処理時間に影響が及ぶことが判明した場合、このオプションを有効にするとパフォーマンスが向上する可能性があります。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
データセットの自動インサイトを有効化 |
データセットを作成または変更するときに、自動インサイト機能を使用できるかどうかを指定します。
デフォルト: オン 変更の適用が必要: いいえ。ただし、この設定を変更すると、有効になるまでに数分かかる場合があります。 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
即時ダッシュボード・レンダリングの有効化 |
使用可能なダッシュボード・コンテンツをすぐに表示するか、すべてのダッシュボード・コンテンツの準備ができるまで待機するかを指定します。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
Mobile Data Watchサービス使用可能 |
データ・ウォッチ・サービスがアクティブかどうかを指定します。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
サポート・レベルの評価 |
データベース機能を発行できるユーザーを指定: デフォルトでは(
有効な値: 0, 1, 2 デフォルト: 0 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
データ・フローでのデータベース・アナリティクス・ノードの有効化 |
データベース・アナリティクス・ノードをデータ・フローに表示するかどうかを指定します。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
データのエクスポートと配信の制限 |
ユーザーがフォーマット済およびフォーマットされていないコンテンツでEメールでエクスポートまたは配信できる最大行数を制限します。 データのエクスポートと配信の制限は、サービスのサイズによって異なります。 有効な値: 最大 - 制限なし、最大値の90%、最大値の80%、最大値の70%、最大値の60%、最大値の50%、最大値の40%、最大値の30%、最大値の20%、最大値の10% - 1000行 デフォルト: 最大 - 制限なし 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
最大問合せ制限(秒) |
1つの問合せが取り消され、ユーザーにタイムアウト・メッセージが表示されるまでの最大実行時間を指定します。 デフォルトは660秒(11分)です。 有効な値: 60-660 デフォルト: 660 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
サブジェクト領域に対するブラシの有効化 |
サブジェクト領域のデータを使用するワークブックに対して、ブラシをデフォルトで有効にするかどうかを指定します。
ユーザーは、ワークブックおよびキャンバスのプロパティでこの設定を上書きできます。 デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
キャッシュ有効 | データ問合せキャッシュを有効にするか無効にするかを指定します。
デフォルト設定: オン エディション: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
データセットのブラシ有効 |
データセット・データを使用するワークブックで、デフォルトでブラシを有効にするかどうかを指定します。
ユーザーは、ワークブックおよびキャンバスのプロパティでこの設定を上書きできます。 デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
「プレビュー」オプション
管理者は、一部のプレビュー機能のオンとオフを切り替えることができます。 この方法で、組織は、新しい機能がデフォルトでロールアウトされる前に、新しい機能の使用方法を評価および学習できます。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
ワークブック電子メール・スケジューラのプレビュー |
このオプションを有効にすると、管理者はワークブックをPDFまたはPNG形式の1人以上の電子メール受信者と定期的に共有するスケジュールを設定できます。 「ワークブックEメール・スケジュールを使用したビジュアライゼーションの共有(プレビュー)」を参照してください。
デフォルト: オフ 変更の適用が必要: いいえ 版: エンタープライズのみ |
バースティングによるワークブック電子メール・スケジューリングのプレビュー |
このオプションを有効にすると、管理者は、Shared Foldersに保存されたワークブックを電子メールで送信するときにバースティングのオプションを設定できます。 このオプションを使用するには、「ワークブック電子メール・スケジューラ(プレビュー)」が有効になっている必要があります。 「ワークブックEメール・スケジュールを使用したビジュアライゼーションの共有(プレビュー)」および「バースティング・ワークブックの電子メール・スケジュールの作成(プレビュー)」を参照してください。
デフォルト: オフ 変更の適用が必要: いいえ 版: エンタープライズのみ |
エージェントによって配信されるEメール・オプション
これらのオプションを使用して、エージェントがEメールを配信する方法をカスタマイズできます。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
RFC 2231エンコーディングの使用 |
MIME Eメール・パラメータのエンコード方法を指定します。 デフォルトでは、RFC 2047が使用されます。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
BCCの使用 |
Eメール受信者の名前を「宛先」に含めるかどうかを指定: またはBcc: line. デフォルトでは、電子メール受信者はBccに追加されます: line.
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
安全ドメイン |
Oracle Analyticsが電子メールを送信できる電子メール・ドメインを制限する場合は、ドメインの名前を入力します。 たとえば、 複数のドメイン名を区切るにはカンマを使用します。 たとえば、 版: エンタープライズのみ |
Eメール当たりの最大受信者数 |
「宛先」で許可される受信者の最大数を指定: またはBcc: 単一の電子メールの行。 電子メール受信者の最大数を設定して、一部のSMTPサーバーがこれらの電子メールをスパムとしてフィルタリングしないようにできます。 受信者リストが設定された制限を超えた場合、リストは、各リストで許可される最大受信者数を持つ小さいリストに分割されます。 有効な値: 0-1024 デフォルト: 0 (メール受信者の数に制限なし) 版: エンタープライズのみ |
最大電子メール・サイズ(KB) |
単一の電子メールの最大サイズ(KB)を指定します。 電子メールの最大サイズを設定すると、SMTPサーバーが大きすぎる電子メールを拒否した場合や、電子メールが設定された制限を超えた場合、電子メール受信者は、エージェントの失敗ではなくエラー・メッセージを受信し、電子メール作成者に警告するだけの状態を回避できます。 有効な値: 0-20480 デフォルト: 0 (無制限のメール・サイズ) 版: エンタープライズのみ |
表示オプション
これらのオプションを使用して、分析およびダッシュボードを操作するユーザーのデフォルトの検索および表示設定を構成できます。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
デフォルト・スクロール有効 |
表、ピボット、ヒート・マトリックスおよび単純トレリスおよび拡張トレリス・ビジュアライゼーションでのデータのスクロール方法を指定します。
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: 累計の表示/非表示 |
「分析プロパティ」ダイアログで「累計の表示/非表示」オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: Display/Hide Sub-totals |
「分析プロパティ」ダイアログでDisplay/Hide Sub-totalsオプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: ドリル |
「分析プロパティ」ダイアログで、「ドリル」(プライマリ相互作用でない場合)オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: 列を含める/除外 |
「分析プロパティ」ダイアログで「列を含める/除外」オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
プロンプト自動完了照合レベル |
オートコンプリート機能で、ユーザーがプロンプト・フィールドに入力したプロンプト値の検索に照合を使用するかどうかを指定します。 ユーザーが「検索」ダイアログにアクセスしてプロンプト値を見つけて指定した場合、この設定は適用されません。
有効な値: StartsWith, WordStartsWith, MatchAll デフォルト: MatchAll 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: 値の追加/削除 |
「分析プロパティ」ダイアログで「値の追加/削除」オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
ワークブックでのエンリッチメント使用可能 |
ワークブック・エディタがデータ・パネルから直接ビジュアライゼーションにデータセット・エンリッチメントを追加できるかどうかを指定します。 この設定により、すべてのユーザーに対してワークブックのエンリッチメントが有効になります。 データセットを所有しているか編集権限を持つワークブック・エディタは、「ナレッジ・エンリッチメントの有効化」オプションを使用して、そのデータセットのナレッジ・エンリッチメントを有効または無効にできます。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
顧客対応の表示: Create/Edit/Remove計算項目 |
「分析プロパティ」ダイアログで「Create/Edit/Remove計算項目」オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
表/ピボット・ビュー: 最大表示行数 |
分析およびダッシュボードの表ビューおよびピボット表ビューでコンテンツ・ページングに表示する最大行数を指定します。 表示するように指定できる最小行数は100です。 有効な値: 100-5000 デフォルト: 5000 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: 列の移動 |
「分析プロパティ」ダイアログで「列の移動」オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
顧客対応の表示: 列のソート |
「分析プロパティ」ダイアログで「列のソート」オプションをデフォルトで選択するかどうかを指定: 「相互作用」タブ。
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
ワークブックでのパーソナライズ使用可能 |
ユーザーがワークブックをパーソナライズできるかどうかを指定します。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
その他のオプション
コンソールでこれらのシステム設定オプションを使用すると、データベース問合せ、デフォルトURL、デフォルトの表示、ソートなど、様々なアクションの動作を設定できます。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
メッセージのロードを非表示 |
データ・ロード処理中に詳細メッセージを表示するかどうかを指定します。
デフォルト: オフ 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ポータル・パス |
ユーザーがにサインインしたときにデフォルトで表示されるダッシュボード・ページのパスを指定します。 たとえば、 すべてのユーザーに対して単一のパスを指定し、ユーザー・ロールごとに複数のパスを指定できます(例: この設定はすべてのユーザーに適用されますが、ユーザーはサインイン後に上書きできます。 このフィールドには最大5,000文字まで入力できます。 版: エンタープライズのみ |
サブリクエスト出荷の有効化 |
ソース・データベースに対するサブリクエストをスタンドアロン問合せとして別々に実行するか、一緒に実行するかを指定します。 デフォルトでは、サブリクエストは個別に出荷されるため、大量のサブリクエスト・グループを含む複雑なレポートを実行した場合のパフォーマンスが向上します。つまり、大規模な単一の複雑な問合せを一度に出荷するのではなく、複数の簡易問合せでサブリクエストを個別に出荷することを希望します。 Oracle BI Enterprise Editionでは、デフォルトは
デフォルト: デフォルト設定 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ソート順ロケール |
Oracle BI Enterprise Editionから移行されたコンテンツに適用されます。 Oracle BI Enterprise Edition環境からにコンテンツを移行すると、分析で異なるソート動作が発生する可能性があります。 たとえば、ポーランド語で移行された分析を参照する場合、大文字と小文字は、元のOracle BI Enterprise Editionロケールではなくデフォルトのロケールに基づいてソートされます。 Oracle BI Enterprise Editionソート動作を保持するには、この設定を「ポーランド語」に変更します。 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ロケール |
Oracle BI Enterprise Editionから移行されたコンテンツに適用されます。 Oracle BI Enterprise Edition環境からにコンテンツを移行すると、分析内のメッセージ、日付または通貨に異なる言語が表示される場合があります。 たとえば、ポーランド語で移行された分析を参照する場合、通貨または日付は、元のOracle BI Enterprise Editionロケールではなくデフォルトのロケールに基づいて表示されることがあります。 Oracle BI Enterprise Editionの通貨と日付を保持するには、この設定を「ポーランド語」に変更します。 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
アクションでのセーフ・ドメインの強制 |
ユーザーが分析およびダッシュボードに追加するアクション・リンクが、管理者がセーフ・ドメイン・リストで指定するURLのみを起動できるかどうかを決定します。
デフォルト: 新しいサービスの場合はオン、既存のサービスの場合はオフ。 変更の適用が必要 : いいえ 版: エンタープライズのみ |
再帰日時タイプ・チェック |
すべてのデータ・ソースまたはすべてのデータセットで、同一データ型(整数から整数など)または非互換データ型(整数から整数など)の比較を厳密に再帰データ型チェックするかどうかを指定します。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
表およびピボットに対するExcelレポートでの行の繰返し |
表およびピボット表をExcelにエクスポートするときに、複数の行にまたがるセルと複数の列にまたがるセルを繰り返すかどうかを指定します。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
NULL値を最初にソート |
NULL値を他の値の前にソート(オン)するか、後にソート(オフ)するかを指定します。 データベースに一致する値を選択します。 この設定がデータベース設定と一致しない場合は、データベース設定が優先されます。
デフォルト: オフ 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
VARCHARデータの右トリムの無効化 |
varchar列からの末尾のスペースの自動削除が有効(オフ)か無効(オン)かを指定します。 たとえば、このプロパティが有効(オフ)の場合、ユーザーがフィールドに値を入力すると、フィルタ・ダイアログによって末尾のスペースが自動的に切り捨てられます。
デフォルト: オフ 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
バニティURLを使用したEメールでのコンテンツの共有 |
スケジュール済Eメールでワークブック・ビジュアライゼーションへのリンクを共有するために使用するOracle Analytics Cloud URL形式を指定します。 組織がシステムのバニティURLを設定している場合は、使用する既存のバニティURLをフォーマットで入力: または、Eメールで標準URL形式を使用するには、この設定を空白のままにします。 「ワークブック電子メール・スケジュールを使用したビジュアライゼーションの共有」を参照してください。 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
セキュリティ・オプション
ユーザーが分析およびダッシュボードで特定のアクションを実行する方法を制御する「セキュリティの使用」オプション。
これらのオプションは、分析およびダッシュボードにのみ適用されます。 データ・ビジュアライゼーションには適用されません。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
プッシュ通知の有効化 |
モバイル・アプリケーション・プッシュ通知が有効(オン)か無効(オフ)かを指定します。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ワークブック・サムネイルの保存 |
Oracle Analyticsでは、ワークブックのコンテンツを識別しやすくするために、ワークブックのサムネイル・イメージをホーム・ページに表示できます。 これらのサムネイルに表示される情報はぼやけて、機密データがデータ作成者と同じアクセス権を持たないユーザーに公開されないように保護されます。 この設定は、個々のワークブック・レベルで「ワークブック・プロパティ」ダイアログに設定された「サムネイルを保存」値をオーバーライドします。 ノート: この設定は、サムネイルを使用しないため、ウォッチリストには適用されません。 かわりに、ウォッチリストには、ホーム・ページをリフレッシュするたびに再ロードされる小規模なビジュアライゼーションが表示されます。
デフォルト: オン 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ユーザー非アクティブ・タイムアウト(分) |
ブラウザまたはモバイル接続を再認証するまでにユーザーが非アクティブである分数を指定します。
|
非アクティブなユーザーの自動サインアウト |
非アクティブ・タイムアウトに達した後、ユーザーを自動的にサインアウトするかどうかを指定します。
|
CSVおよびタブ区切りファイルにテキストとしてデータをエクスポート |
データがCSVまたはタブ区切りのファイルにエクスポートされたときに先行アポストロフィを追加するかどうかを指定します。これにより、すべてのフィールドがテキストとして処理されます。
ノート: この設定は、ビジュアライゼーションおよび分析にのみ適用されます。 これは、ピクセルパーフェクト・レポートには適用されません。デフォルト: オフ 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ブラウザ・スクリプト・アクションのURL |
カスタム・ブラウザ・スクリプト・アクションを含むJavaScriptファイルのURLを指定します。 版: エンタープライズのみ |
HTML/JavaScript/CSSコンテンツを許可 |
分析およびダッシュボードの様々なテキスト・フィールドで、ユーザーがHTML、JavaScriptおよびCSSマークアップを適用および保存できるかどうか、および以前に保存したマークアップの使用方法を決定します。
版: エンタープライズのみ |
アナリティク・コンテンツ・オプション
これらのオプションを使用して、ダッシュボード、分析およびレポートのデフォルトおよびカスタマイズを設定します。 たとえば、分析エディタを「基準」タブまたは「結果」タブにデフォルトで開くように構成できます。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
アンサー・サブジェクト領域ソート順 |
サブジェクト領域のコンテンツ・ツリーのデフォルトのソート順を設定します。 ユーザーは、My Accountでこのデフォルト設定をオーバーライドできます: サブジェクト領域のソート順dialog.
有効な値: asc、desc、rpd デフォルト: rpd 版: エンタープライズのみ |
分析での問合せをブロックするためのURL |
問合せ基準を検証し、問合せをブロックするJavaScriptファイルのURLを指定します。 版: エンタープライズのみ |
カスタム・リンクXML |
「クラシック・ホーム」ページ・ヘッダーのカスタマイズを含むXMLコードを指定します。 このXMLコードを使用すると、ユーザーのニーズにあわせてホーム・ページのグローバル・ヘッダー・セクションをカスタマイズできます。 たとえば、特定のリンクを無効にしたり、カスタム・リンクを追加できます。 版: エンタープライズのみ |
ライトバック・テンプレートXML |
データ要素に対するライトバックを実行するためのXML構成を定義します。 たとえば、XMLテンプレートを使用して、ダッシュボード・ページまたは分析のユーザーが、表ビューに表示されるデータを変更またはライトバックできるようにすることができます。 版: エンタープライズのみ |
アンサー・エディタの「開始」タブ |
分析エディタをデフォルトで「基準」タブと「結果」タブのどちらで開くかを指定します。 この設定は、ユーザーがダッシュボード、ホーム・ページまたはカタログ・ページから分析の「編集」リンクをクリックしたときに適用されます。 ユーザーは、My Accountダイアログで「フル・エディタ」オプションを指定することで、このデフォルト設定をオーバーライドできます。
有効な値: answerResults, answerCriteria デフォルト: answerResults 版: エンタープライズのみ |
Analytics Publisherレポート・ツールバー・モード |
ダッシュボードに含まれるピクセルパーフェクト・レポートの代替ツールバーを構成します。
有効値: 1,2,3,4,6 デフォルト: 1 版: エンタープライズのみ |
書式オプション
これらのオプションを使用して、分析およびダッシュボードのデフォルトの通貨およびタイム・ゾーン設定を構成します。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
デフォルトのデータ・オフセット・タイム・ゾーン |
分析およびダッシュボードでユーザーに表示される元のデータのタイムゾーン・オフセットを指定します。 グリニッジ標準時(GMT)時間からの時間数を示すオフセット値を入力します。 たとえば、米国東部標準時(EST)の値を表示するには、グリニッジ標準時(GMT)です - 5時間、値 このオプションを設定しない場合、値が不明であるため、タイムゾーン変換は行われません。 ユーザーごとに異なるオフセット値の指定 セッション変数を使用できる別のオフセット値(式、計算など)を指定する場合は、「デフォルトのデータ・オフセット・タイム・ゾーン」設定を使用しないでください。 かわりに、セマンティック・モデルでシステム・セッション変数DATA_TZを設定します。 版: エンタープライズのみ |
通貨XML |
分析およびダッシュボードの通貨データに対して表示されるデフォルト通貨を定義します。 たとえば、米ドル($)からユーロ(E)に変更できます。 版: エンタープライズのみ |
デフォルトのユーザー優先タイムゾーン |
ユーザーがMy Accountの「プリファレンス」ダイアログで独自のタイム・ゾーンを選択する前に、分析およびダッシュボードに表示されるデフォルトの優先タイム・ゾーンを指定します。 このオプションを設定しない場合は、ローカル・タイムゾーンを使用します。 ユーザーごとに異なるタイムゾーンの指定 セッション変数を使用できる別のオフセット値(式、計算など)を指定する場合は、「デフォルトのユーザー優先タイムゾーン」設定を使用しないでください。 かわりに、セマンティック・モデルでシステム・セッション変数TIMEZONEを設定します。 版: エンタープライズのみ |
日付計算のデフォルト・タイムゾーン |
現在の日時の取得、日時値の日付への切捨て、日時式からの時間フィールドの抽出など、日付計算の評価に使用するタイム・ゾーンを指定します。 版: プロフェッショナルおよびエンタープライズ |
ユーザー通貨プリファレンスXML |
ユーザーがMy Accountプリファレンス・ダイアログに「通貨」オプションを表示するかどうか、およびユーザーが使用可能な通貨のリストを表示するかどうかを決定します。 「通貨」オプションを指定すると、分析およびダッシュボードで通貨データの列を表示する通貨をユーザーが選択できます。 版: エンタープライズのみ |
プロンプト・オプション
これらのオプションを使用して、分析およびダッシュボードのプロンプト動作を構成します。 たとえば、ユーザーが検索パラメータを入力したときに、「検索」をクリックする必要なく、検索結果が自動的に強調表示されるようにできます。
システム設定 | 詳細情報 |
---|---|
ダッシュボード・プロンプト値の自動適用 |
ボタンをクリックせずにプロンプト値を適用できるように、「適用」ボタンを非表示にするオプションを有効にします。 プロパティがオンの場合:
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
自動補完のサポート |
プロンプトで使用可能なオートコンプリート機能を有効または無効にします。
デフォルト: オフ 版: エンタープライズのみ |
大文字と小文字を区別しない自動完了 |
ユーザーが分析およびダッシュボードにプロンプト値を入力するときに、オートコンプリート機能で大文字と小文字が区別されないかどうかを指定します。
デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |
列がNULL値可能の場合にNULL値を表示 |
データベースでNULL値が許可されている場合に、ドロップダウン・リストの列セパレータの上にある列プロンプトで実行時に「NULL」という用語を表示するかどうかを指定します。
有効な値: always、never、asDataValue デフォルト: いつも 版: エンタープライズのみ |
プロンプト値検索ダイアログの自動検索 |
ユーザーが検索パラメータを入力したときに、「検索」をクリックする必要なく検索結果を自動的に表示および強調表示できるようにします。 デフォルト: オン 版: エンタープライズのみ |