分解グループの構成
分解グループは、ベイジアン機械学習に基づく予測プロファイルの原因ファクタとして使用するメジャーのコンテナです。
原因ファクタの使用によって、予測方法を使用して需要履歴の変動を理解し、正確で適応性のある予測を生成することが可能になります。 分解グループを使用すると、予測に対して同じような効果を与えるメジャーをまとめられます。
一般的な予測ニーズを満たすために、事前定義された複数の原因ファクタ(事前定義メジャー)を使用できます。 ユーザー定義メジャーを原因ファクタとして使用することもできます。 表を使用して、原因ファクタの情報を簡単に表示および変更できます。 原因ファクタは、需要を予測プロセスにする情報を追加して改善するための最適な方法です。
ユーザー定義の予測プロファイルに対して、分解グループの追加、編集または削除を行うことができます。 また、そのチェック・ボックスを使用して、分解グループ内のすべての原因ファクタをアクティブ化および非アクティブ化することもできます。
需要または需要と供給プランでは、原因ファクタ・グループ別に予測を分解できます。 「プランの実行」ダイアログ・ボックスの「パラメータ」タブで「原因ファクタの詳細を含む」チェック・ボックスを選択すると、プラン実行の期間が大幅に増加します。 このため、表の選択に基づくプランのサブセットについて表から需要をシミュレートする場合は、原因ファクタで予測を分解することをお薦めします。 これにより、原因ファクタの集中分析を実行できます。 プランを実行するたびにではなく、結果を分析する場合にのみ、原因ファクタの詳細を含めます。
原因ファクタの詳細は、My Oracle Supportのホワイト・ペーパー「Demand Management Forecasting Causal Factors」(文書ID 2551482.1)を参照してください。
分解グループの作成
分解グループを作成するには、次の手順を実行します。
-
予測プロファイルの「分解グループ」タブで、 をクリックします。
-
「分解グループの作成」ダイアログ・ボックスで、次の手順を実行します。
-
分解グループの名前および説明を指定します。
-
「使用可能なメジャー」ペインで、必要なメジャーを「選択したメジャー」ペインに移動します。
使用可能なメジャーは、分解グループを作成する作業領域に対して有効になっているメジャーです。 選択したメジャーが、予測プロファイルを使用するプランのメジャー・カタログにあることを確認してください。
-
-
「OK」をクリックします。
分解グループの原因ファクタの構成
次のステップを実行して、分解グループ内の原因ファクタを構成します。
-
目的とする予測プロファイルの「分解グループ」タブで、分解グループを展開します。
使用可能な原因ファクタの詳細が展開されたリストに表示されます。
-
各原因ファクタのチェック・ボックスを選択します。
-
短期: この設定を使用して、原因ファクタを原因Winters(B)、ロジスティック(G)、回帰(R)、断続的実行用の回帰(J)、変換回帰(L)の割り当てられたすべての原因ファクタを使用する予測方法に割り当てます。 これらの予測方法では、限定された原因ファクタのセットが使用され、有用な原因ファクタを決定するのには効率的ではありません。 ほとんどの原因ファクタに対してこのチェック・ボックスをオンにします。
-
長期: この設定を使用して、原因ファクタの拡張セットを使用し、どの原因ファクタが有用かを決定する際に効率的な予測方法に原因ファクタを割り当てます。 これらの予測方法は、自動回帰ロジスティック(A)、結合変換(E)、変更済リッジ回帰(M)、乗法モンテカルロ断続(K)、乗法モンテカルロ回帰(C)です。
-
乗法: この設定を使用して、原因ファクタを双対群乗法(D)予測方法に割り当てます。 この予測方法を有効にすると、予測プロファイルの各原因ファクタでリストの「グループ1」または「グループ2」の値を使用できます。 少なくとも1つの原因ファクタに対して、これらの値をそれぞれ選択する必要があります。
-
非シーズン性: この設定を使用して、原因ファクタを自動回帰外部入力(X)および自動回帰統合済外部(V)の予測方法に割り当てます。 この設定を割り当てる必要がある唯一の原因ファクタは、予測可能な時間の関数ではないものです。 たとえば、価格は時間とともにランダムに変化するため、この設定を割り当てられます。
-
欠落値の入力: 日付に値がなく、これらの日付の値が必要な場合に、原因ファクタにこの設定を使用します。 原因ファクタに入力される値は、他の日付と同じ原因ファクタの値に基づきます。 この設定は、価格に対するものなど、常に値を必要とする原因ファクタに対して使用します。
-