要件仕様と要件に関するタブ
これらのタブには、選択した要件仕様または要件に関する情報とデータが表示されます。
「一般情報」タブ
このタブを使用して、要件仕様および要件に関する基本情報を表示できます。 要件を完全に説明するための「コンテンツ」フィールドがあり、リッチ・テキスト・エディタ機能によって拡張されます。 「コンテンツ」フィールドでは、グラフィック、添付およびURLも使用できます。プログラミング・コードを挿入および書式設定することもできます。
要件仕様の「一般情報」タブには、「要件仕様」、「摘要」、「タイプ」、「ステータス」(読取り専用)および「製品」属性が含まれています。
要件の「一般情報」タブには、スコープ属性(「優先度」、「スコープ内」、「履行済」および「見積」)が含まれます。
「添付」タブ
このタブを使用して、新規添付を追加したり、要件仕様および要件の既存の添付を表示できます。 たとえば、要件に関する詳細情報を提供するために、ファイルまたはURLを要件にアップロードします。
- 「添付」サイド・タブで、「追加」をクリックします。
- 添付タイプおよびカテゴリを選択します。 「参照」をクリックします。
- 添付を選択して、「オープン」をクリックします。
単一の処理で複数の添付を追加することもできます。 ドラッグ・アンド・ドロップするか、添付を選択して「ファイルの追加」ウィンドウに移動します。
- 「保存」をクリックします。
実行できる処理は次のとおりです。
- 添付をチェックアウトおよび編集します。完了したらチェックインします。 添付をチェックインすると、新規改訂が作成されます。
- 添付改訂を表示します。
改訂履歴を表示するには、ファイル改訂履歴アイコンをクリックします。 各改訂に対して表示される「ダウンロード」アイコンを使用して、現在の改訂と以前の改訂をダウンロードできます。
最新の改訂を示すために、「最新」という用語が改訂に対して表示され、チェック・マークが表示されます。 要件仕様または要件に対して「別名保存」を実行すると、最新の改訂のみがコピーされます。
- 最新の改訂を変更し、複数の添付間で添付の詳細をすばやく編集します。 その方法は次のとおりです。
「添付」サイド・タブで、直接編集をクリックします。
「改訂」列で、最新とみなす改訂を選択します。
タイトル、摘要、カテゴリ、改訂などの詳細を編集することもできます。
「関係」タブ
要件仕様の「関係」タブには、関連するイノベーション管理オブジェクトが表示されます。
要件仕様の編集ページで、「関係」タブをクリックします。 「選択して追加」アイコンをクリックして、関係を追加します。 「検索」フィールドには、これらのオブジェクトに対するユーザー・アクセスに基づいてオブジェクトがリストされます。 要件仕様への関係としてオブジェクトを追加するために、オブジェクトに対して「レビュー」または「管理」権限があることを確認します。
「削除」処理を使用してオブジェクト関係を削除することもできます。
「関係要約」タブ
要件仕様では、「関係要約」サイド・タブに2つの表があります。 「関係」表に、関係がある体系内の要件がリストされます。 また、要件仕様にある「影響先コンポーネント」表には、体系内の要件からの影響がリストされます。
要件仕様のこのタブ上の表は、読取り専用の表です。 これらには、他のビジネス・オブジェクトとの確立されたすべての関係が、要件仕様の体系にあるすべての要件から自動的に集計されます。 このため、個々の要件にユーザーが作成した関係は、最上位レベルの要件仕様で要約されます。
「分析」タブ
「分析」タブには、見積と履行ステータスのあるグラフが表示されます。これを移入するには、いくつかの前提条件が必要です。
分析は、表またはグラフから収集したデータに基づいて決定を行う際に役立ちます。