このトピックでは、Oracle Fusion CloudアプリケーションのOracle Fusion Cloud Manufacturingからリソースおよびリソースの可用性を収集する手順について説明します。
「回収ジョブ・セット」スケジュール済プロセスを使用して、Oracle Manufacturingからリソースおよびリソースの可用性を収集する必要があります。 スケジュール済プロセスは、次の場所から発行できます:
リソースおよびリソースの可用性は、個別に、または他の参照、需要プランニング・データおよび供給プランニング・データ・エンティティとともに収集できます。
-
「計画データの収集」ページを使用している場合は、次のステップに従います:
-
Oracle Supply Chain Planningのモジュールの作業領域で、「タスク」パネル・タブの「プラン入力」で、「計画データの収集」をクリックします。
「プランニング・データの収集」ページが開きます。
-
ソース・システムを選択します。
-
コレクション・タイプを選択します。
「ターゲット」または「自動選択」コレクション・タイプを選択した場合にのみ、リソースの可用性を収集できます。
-
リソースおよびリソースの可用性を収集するためのコレクション・テンプレートを定義した場合は、テンプレートを選択します。
この場合、「参照データ」および「Supply Planningデータ」サブタブで選択する必要はありません。
-
「品目および品目構成の組織フィルタ」という名前のフィルタをリソースのコレクションおよびリソースの可用性に適用するには、「コレクション・フィルタの選択」をクリックし、「コレクション・フィルタの選択」ダイアログ・ボックスでフィルタを構成します。
コレクション・テンプレートには、コレクション・フィルタを含めることもできます。 その場合は、このステップを実行する必要はありません。 ノート: 組織グループフィールドは、ターゲット選択コレクション・タイプまたは自動選択コレクション・タイプに対してグレー表示されます。 また、ネット・チェンジ・コレクション・タイプの「組織グループ」フィールドが「はい」に設定されている場合、「参照データ」サブタブはグレー表示されます。 組織グループをリソースのターゲット・コレクションおよびリソースの可用性に適用するには、品目および品目構成の組織フィルタという名前のコレクション・フィルタを使用します。
-
「参照データ」サブタブで、「リソース」エンティティを「参照エンティティ」から「選択したエンティティ」に移動します。
-
「Supply Planningデータ」サブタブで、「リソース可用性」エンティティを「供給エンティティ」から「選択したエンティティ」に移動します。
「リソース可用性」セクションのフィールドが有効になります。
-
「日付範囲タイプ」で、「固定」を選択して、リソースの可用性を収集するための日付範囲を指定します。
たとえば、Oracle Manufacturingに10年間のリソース可用性データがある場合がありますが、プランニング用に収集するデータは1年のみです。収集実行日を日付範囲の参照ポイントとして使用するには、「収集実行日に関連」を選択します。
-
前のステップで「固定」を選択した場合は、リソース可用性コレクションの開始日と終了日を入力します。 日付が収集実行日より後であることを確認してください。
前のステップで「収集実行日に関連」を選択した場合は、「収集ウィンドウ(日数)」フィールドに値を入力します。リソース可用性は、収集実行日の指定日以降に収集されます。
-
Oracle Manufacturingからリソース可用性の既存のデータを収集するには、「既存のデータを収集」を選択します。
収集の前にOracle Manufacturingでリソース可用性データを再生成するには、「データを再生成してから収集」を選択します。 このオプションを選択すると、「回収ジョブ・セット」スケジュール済プロセスは、リソースの可用性を再生成するために「リソース可用性ジョブの更新」スケジュール済プロセスをコールします。 「リソース可用性ジョブの更新」スケジュール済プロセスを最近送信した場合は、「既存のデータを収集」オプションを選択できます。
-
「スケジュール」タブで、リソースおよびリソースの可用性をただちに収集するには、「できる限り急いで」を選択します。
スケジュールに従ってリソースおよびリソースの可用性を収集するには、「スケジュールの使用」を選択し、表示されるフィールドに値を指定します。
-
「送信」をクリックします。
送信されたスケジュール済プロセスのIDを含むダイアログ・ボックスが表示されます。 「スケジュール済プロセス」作業領域で発行済プロセスのステータスを問い合せるには、このプロセスIDを使用します。
-
収集計画セットスケジュール済プロセスを使用している場合は、次のステップに従います:
-
をクリックします。
「スケジュール済プロセス」作業領域の「概要」ページが開きます。
-
「新規プロセスのスケジュール」をクリックします
「新規プロセスのスケジュール」ダイアログ・ボックスが開きます。
-
「ジョブ・セット」をクリックします。
-
「回収ジョブ・セット」スケジュール済プロセスを検索して選択し、OKをクリックします。
「プロセス詳細」ダイアログ・ボックスが表示されます。
-
「プロセス」タブで、「抽出マスター」スケジュール済プロセスを選択します。
「パラメータ」タブが表示されます。
-
ソース・システムを選択します。
-
コレクション・タイプを選択します。
「ターゲット」または「自動選択」コレクション・タイプを選択した場合にのみ、リソースの可用性を収集できます。
-
「コレクション・テンプレート」で、リソースの収集用に作成したコレクション・テンプレートおよびリソースの可用性を選択します。
「参照データ」および「Supply Planningデータ」サブタブは変更できません。選択したコレクション・テンプレートには、コレクションに適用するコレクション・フィルタが含まれている必要があります。 「品目および品目構成に対する組織フィルタ」という名前のコレクション・フィルタを使用して、リソースのコレクションおよびリソース可用性を組織別にフィルタできます。
-
「スケジュール」タブで、リソースおよびリソースの可用性をただちに収集するには、「できる限り急いで」を選択します。
スケジュールに従ってリソースおよびリソースの可用性を収集するには、「スケジュールの使用」を選択し、表示されるフィールドに値を指定します。
-
「通知」タブで、スケジュール済プロセスの送信後にそのプロセスに関する情報を受信するには、通知を選択または作成します。
-
「送信」をクリックします。
送信されたスケジュール済プロセスのIDを含むダイアログ・ボックスが表示されます。 このプロセスIDを使用して、「スケジュール済プロセス」作業領域で発行済プロセスのステータスを問い合せることができます。