預託在庫トランザクションの税務会計の例
この例では、サプライ・チェーンの預託在庫トランザクションに対して、Oracle Receipt AccountingとOracle Cost Accountingで実行される税務会計について説明します。 このトランザクションでは課税時期の基準として納入を使用するため、税金は商品受入時に計上されます。
シナリオ
サプライヤは、USD 1,000の預託購買オーダー(PO)に基づいて、次の税金詳細で在庫組織に預託出荷を行います。
-
税金A納入基準 = 10%。 控除対象部分と控除対象外部分は両方とも50%
-
税金B請求書基準 = 20%。 控除対象部分と控除対象外部分は両方とも50%
受入および請求での税金詳細
預託商品受入時の税金詳細は次のとおりです。
-
品目値= USD 1,000
-
税金A納入基準 = 15%。購買オーダー時に見積もった10%から変更されました。 控除対象部分と控除対象外部分は両方とも50%でUSD 75 (USD 1,000 * 15% * 50%)。
-
税金B請求書基準 = 25%。購買オーダー時に見積もった20%から変更されました。 控除対象部分と控除対象外部分は両方とも50%でUSD 125 (USD 1,000 * 25% * 50%)。
請求時の税金詳細は次のとおりです。
-
品目値= USD 1,000
-
税金A納入基準 = 20%。 控除対象部分と控除対象外部分は両方とも50%ですが、このトランザクションは課税時期の基準として納入を使用しているため、税金は再計算されません。
-
税金B請求書基準 = 30%。受入時に見積もった25%から変更されました。 控除対象部分と控除対象外部分は両方とも50%でUSD 150。
分析
受入会計と原価会計では、預託商品の受入時、預託から所有にステータスが変更されたとき、および請求書の計上時に、会計配分を作成します。
税金の会計仕訳
預託商品の受入時に、受入会計と原価会計で次の会計仕訳が生成されます。
補助元帳 |
イベント・タイプ |
会計明細タイプ |
機能通貨での金額+Dr/-Cr |
機能通貨 |
原価要素 |
金額の基準 |
---|---|---|---|---|---|---|
受入会計 |
預託購買オーダー受入 |
預託決済 |
1,000 |
USD |
資材 |
購買オーダー価格 |
受入会計 |
預託購買オーダー受入 |
預託決済 |
75 |
USD |
税金 |
税金A 納入基準控除対象外: USD 1,000 * 15% * 50% |
受入会計 |
預託購買オーダー受入 |
預託決済 |
125 |
USD |
税金 |
税金B 請求書基準控除対象外: USD 1,000 * 25% * 50% |
受入会計 |
預託購買オーダー受入 |
預託経過勘定 |
-1,200 |
USD |
該当なし |
該当なし |
原価会計 |
預託購買オーダー搬送 |
預託在庫* |
1,200 |
USD |
該当なし |
該当なし |
受入会計 |
預託購買オーダー搬送 |
預託決済 |
-1,200 |
USD |
該当なし |
該当なし |
*購買オーダー価格に控除対象外税AとBを加えたもの。
預託から所有在庫にステータスが変更されると、受入会計と原価会計で次の会計仕訳が生成されます。
補助元帳 |
イベント・タイプ |
会計明細タイプ |
機能通貨での金額+Dr/-Cr |
機能通貨 |
原価要素 |
金額の基準 |
---|---|---|---|---|---|---|
受入会計 |
預託受入消費 |
預託経過勘定 |
1,000 |
USD |
資材 |
購買オーダー価格 |
受入会計 |
預託受入消費 |
預託経過勘定 |
75 |
USD |
該当なし |
税金A 納入基準控除対象外: USD 1,000 * 15% * 50% |
受入会計 |
預託受入消費 |
預託経過勘定 |
125 |
USD |
該当なし |
税金B 請求書基準控除対象外: USD 1,000 * 15% * 50% |
受入会計 |
預託受入消費 |
預託決済 |
-1,200 |
USD |
該当なし |
該当なし |
原価会計 |
所有出庫への転送 |
預託在庫相殺 |
1,000 |
USD |
資材 |
購買オーダー価格 |
原価会計 |
所有出庫への転送 |
預託在庫相殺 |
75 |
USD |
控除対象外税 |
税金A 納入基準控除対象外 |
原価会計 |
所有出庫への転送 |
預託在庫相殺 |
125 |
USD |
控除対象外税 |
税金B 請求書基準控除対象外 |
原価会計 |
所有出庫への転送 |
預託在庫 |
-1,200 |
USD |
該当なし |
購買オーダー価格 |
受入会計 |
取引受入経過勘定 |
取引決済 |
1,000 |
USD |
該当なし |
購買オーダー価格 |
受入会計 |
取引受入経過勘定 |
取引決済 |
75 |
USD |
該当なし |
税金A 納入基準控除対象外 |
受入会計 |
取引受入経過勘定 |
取引決済 |
125 |
USD |
該当なし |
税金B 請求書基準控除対象外 |
受入会計 |
取引受入経過勘定 |
控除対象税金* |
75 |
USD |
該当なし |
税金A 納入基準控除対象 |
受入会計 |
取引受入経過勘定 |
サプライヤ経過勘定 |
-1,275 |
USD |
該当なし |
該当なし |
原価会計 |
取引移動中受入 |
取引移動中 |
1,000 |
USD |
該当なし |
購買オーダー価格 |
原価会計 |
取引移動中受入 |
取引移動中 |
75 |
USD |
該当なし |
税金A 納入基準控除対象外 |
原価会計 |
取引移動中受入 |
取引移動中 |
125 |
USD |
該当なし |
税金B 請求書基準控除対象外 |
原価会計 |
取引移動中受入 |
取引決済 |
-1,200 |
USD |
該当なし |
該当なし |
原価会計 |
所有への転送(受入) |
在庫評価 |
1,000 |
USD |
資材 |
購買オーダー価格 |
原価会計 |
所有への転送(受入) |
在庫評価 |
75 |
USD |
控除対象外税 |
税金A 納入基準控除対象外 |
原価会計 |
所有への転送(受入) |
在庫評価 |
125 |
USD |
控除対象外税 |
税金B 請求書基準控除対象外 |
原価会計 |
所有への転送(受入) |
取引移動中 |
-1,200 |
USD |
該当なし |
該当なし |
*納入基準控除対象税金Aは、預託受入時に計算されますが、所有権変更イベント後に計上されます。
請求書の作成時に、買掛管理で次の会計仕訳が生成されます。
補助元帳 |
イベント・タイプ |
会計明細タイプ |
機能通貨での金額+Dr/-Cr |
機能通貨 |
金額の基準 |
---|---|---|---|---|---|
買掛/未払金 |
請求書 |
サプライヤ経過勘定 |
1,275 |
USD |
該当なし |
買掛/未払金 |
請求書 |
税金B控除 |
150 |
USD |
税金B 請求書基準控除対象 |
買掛/未払金 |
請求書 |
税金B 税率差異* |
25 |
USD |
該当なし |
買掛/未払金 |
請求書 |
サプライヤの負債 |
-1,450 |
USD |
該当なし |
*納入時の税率と請求書の間の差異による税金差異
請求書の計上時に、受入会計と原価会計で次の会計仕訳が生成されます。
補助元帳 |
イベント・タイプ |
会計明細タイプ |
機能通貨での金額+Dr/-Cr |
機能通貨 |
---|---|---|---|---|
受入会計 |
請求価格調整 |
取引決済 |
25 |
USD |
受入会計 |
請求価格調整 |
税金B 税率差異* |
-25 |
USD |
原価会計 |
取得原価調整 |
在庫評価** |
25 |
USD |
原価会計 |
取得原価調整 |
取引決済 |
-25 |
USD |
*納入時の税率と請求書の間の差異による税金差異
**控除対象外税Bの在庫取得原価調整。