受入トランザクションの税務会計
税制に準拠するために、すべての受入トランザクションに対して税金を計算し、税金配分を生成します。 購買に関する品目価格、内税および外税を取得できます。 受入原価は、品目の購買価格に含まれていた内税を計上するように修正されます。 内税は、税債務または控除勘定に記帳されます。
税金課税基準および税金ポイント日付は、Oracle Fusion Cloud Financialsで構成します。 この構成に基づいて、税金は搬送または請求書生成のいずれかの時点で計算されます。 税金の構成および計算の詳細は、Oracle Help Centerで入手できる『Oracle Fusion Cloud Financials税の使用』ガイドを参照してください。
前提条件
ここにリストされている権限を持つロールを割り当てる必要があります:
-
税金処理オプションの作成(ZX_CREATE_TAX_PROCESSING_OPTIONS_PRIV)
これにより、構成所有者税金オプションを作成して、事前定義済イベント区分設定と設定を区別できます。
-
税金処理オプションの更新(ZX_UPDATE_TAX_PROCESSING_OPTIONS_PRIV)
これにより、構成所有者税金オプションを更新して、事前定義済イベント区分設定と設定を区別できます。
-
税金構成の検証(ZX_VERIFY_TAX_CONFIGURATION_PRIV)
これにより、リアルタイム・トランザクションをシミュレートすることで、トランザクションまたはシミュレーションに対して有効な税金の税金構成を検証できます。
税金を自動的に計算および計上するには、次のものを構成します。
-
「オファリング」作業領域で、「財務」オファリング・レベルの「入金会計配分の税金計算」機能を有効にします。
-
請求書の搬送ベースの税金計算を次のように有効にします。
-
「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
-
オファリング: 財務
-
機能領域: トランザクション税金
-
タスク: 構成所有者税金の管理
-
-
「構成所有者」ドロップダウン・リストから、該当するビジネス・ユニットを選択します。
-
「アプリケーション名」ドロップダウン・リストから、「買掛/未払金」を選択します。
-
「イベント区分」ドロップダウン・リストから「標準請求書」を選択します。
-
「税金課税基準」ドロップダウン・リストから、「請求書」を選択します。
-
「税金ポイント日付」ドロップダウン・リストから、「受入日」を選択します。
税金の構成および計算の詳細は、Oracle Help Centerで入手できる『Oracle Fusion Cloud Financials税の使用』ガイドを参照してください。
-
-
取引受入経過勘定の税金を自動的に計算するようにアプリケーションを構成します。
-
「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
-
オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
-
機能領域: サプライ・チェーン財務フロー
-
タスク: サプライ・チェーン財務オーケストレーション・システム・オプションの管理
-
-
「取引受入経過勘定の税金の計算」を選択します。
-
-
会社間請求書の控除対象外税を自動的に計算および計上するようにアプリケーションを構成します。
-
「財務オーケストレーション」作業領域に移動します。
-
「タスク」ペインで、「文書ルールおよび会計基準の管理」をクリックします。
-
必要な文書ルールおよび会計基準をクリックします。
-
「必須タスク」で、「会社間請求書」を選択します。
-
税金の計算方法および計上方法
次に、税金課税基準と税金ポイント日付の様々な組合せに対する税金の計算方法と計上方法を示します。
税金課税基準 |
税金ポイント日付 |
税金計算 |
税務会計 |
差異計算および会計 |
---|---|---|---|---|
搬送 |
入金日 |
税金は商品受入時に計算 |
控除対象税および控除対象外税は商品受入時に計上 |
該当なし |
請求書 |
入金日 |
税金は商品受入時に計算 |
|
該当なし |
請求書 |
請求書日付 |
税金は請求書生成時に計算 |
控除対象税および控除対象外税は請求書生成時に計上 |
税金差異は、請求書で計算された購買オーダーで見積もられる税金と最終税金の差異に対して計算されて計上 |
Oracle Receipt Accountingは、Oracle Receiving、Oracle Inventory、Oracle Accounts Payableなどの外部ソースからトランザクションおよび関連する税金決定要因を受け入れます。 ここでは、次のことについて説明します。
-
受入会計への税金決定要因のインポート
-
受入会計で作成される税金配分
-
Oracle Cost Accountingによる税金配分
-
税金配分のレビュー

税金決定要因のインポート
「予定済プロセス」作業領域の「予定済プロセス」ページで、外部ソースからトランザクションおよび関連する税金決定要因をインポートする方法を示します。
-
受入から受入会計へのトランザクションの転送プロセスを選択して、受入トランザクションを受入会計にインポートします。
-
原価の原価管理への転送プロセスを選択して、買掛/未払金トランザクションを受入会計および原価会計にインポートします。
受入会計による税金配分
受入会計プロセッサは税金アプリケーション・プログラミング・インタフェースをコールして、インポートされた税金決定要因に基づいてトランザクションの税金を計算します。 プロセッサは、受入トランザクションの税金配分も生成します。
「受入会計」作業領域の「受入会計配分の作成」ページで受入会計プロセッサを実行します。
原価会計による税金配分
原価会計プロセッサは受入会計で生成された税金結果を使用して、控除対象外税を含む在庫取得原価を計算します。
「原価会計」作業領域の「原価会計配分の作成」ページで原価会計プロセッサを実行します。
税金配分のレビュー
「受入会計」作業領域の「受入会計配分のレビュー」ページで、受入会計プロセッサの結果を確認します。
-
受入トランザクションの配分および仕訳
-
「税金決定要因」列のリンクをクリックしてアクセスする税金決定要因
-
「原価情報」タブの「トランザクション・ユニット原価」リンクをクリックしてアクセスするトランザクション税金
「原価会計」作業領域の「原価会計配分のレビュー」ページで、原価会計プロセッサの結果を確認します。
-
在庫トランザクションの配分および仕訳
-
「原価情報」タブの税金を含む在庫ユニット原価