未請求受入経過勘定レポートの実行
「レポートおよび分析」作業領域から「未請求受入経過勘定レポート」を実行できます。 このレポートは、特定の期間に対して経過勘定済または経過勘定の期限になっている未請求購買オーダー受入をレビューするのに役立ちます。
「レポート」経過勘定実行モードで「未請求受入経過勘定の作成」プロセスを実行した後に、未請求受入経過勘定レポートを生成できます。 これにより、レポートには未請求受入経過勘定の作成プロセスが実行された選択基準に基づくデータが表示されます。このため、見越計上内容と金額を正確に把握できます。
レポートの実行時に次のパラメータを設定できます。
パラメータ |
摘要 |
---|---|
ビジネス・ユニット |
レポートを生成するビジネス・ユニット。 |
会計期間 |
レポートを生成する会計期間。 1回に選択できる会計期間は1つのみです。 |
品目範囲 |
特定の品目のレポートを生成する場合は、これらのパラメータを設定します。 |
「品目カテゴリ: 自」および「品目カテゴリ: 至」 |
特定の品目カテゴリのレポートを生成する場合は、これらのパラメータを設定します。 |
経過勘定許容範囲金額 |
必要に応じて、経過勘定許容範囲金額および比較演算子を指定できます。 たとえば、経過勘定許容範囲金額が0より大きい場合は、受入済金額が請求済金額より大きいことを意味します。 経過勘定許容範囲金額が0の場合は、請求済金額と受入済金額が同じです。 経過勘定許容範囲金額が0より小さい場合は、請求済金額が受入済金額より大きいことを意味します。 |
サプライヤおよびサプライヤ・サイト |
特定のサプライヤまたはサプライヤ・サイトのレポートを生成する場合は、これらのパラメータを設定します。 |
未請求受入経過勘定レポートをレビューし、必要な処理を実行した後、「会計の作成」プロセスを実行する前に、「会計」経過勘定実行モードで「未請求受入経過勘定の作成」プロセスを実行する必要があります。
レポートにリストされる経過勘定金額が、「未請求受入経過勘定の作成」プロセスで作成された実際の配分と異なる場合は、次のいずれかの理由が原因である可能性があります。
-
プロセスの実行とレポートの実行の間に受入と請求書の処理をした。
-
商品を返品した。