清算勘定の手動消込
「手動消込」ページまたは「仕訳明細の突合せ」スプレッドシートを使用して、清算勘定を手動で消し込むことができます。ページおよびスプレッドシートに移動するには、「仕訳」作業領域で「清算勘定の手動消込」タスクを選択します。
ページおよびスプレッドシートでは次の作業も実行できます。
-
関連する仕訳明細をレビュー済としてマークします。
-
消込参照の値を更新します。
ここでは、明細の消込方法、消込参照の更新方法および明細をレビューすることの意味を説明します。
明細の消込
-
ページまたはスプレッドシートから、消込可能な清算勘定仕訳明細を検索します。元帳、消込タイプ、グループ、日付、ステータス、会計期間範囲などの条件で検索できます。
ヒント:レビュー済のマークが付いた仕訳明細を検索する場合は、消込ステータスを使用して検索します。
-
明細消込のために、勘定科目照合ルールおよび勘定科目フィルタに一致する仕訳明細を選択し、「消込」をクリックします。消込済明細はページから自動的に削除されます。計上済借方合計と計上済貸方合計の正味差額が定義済の許容範囲内である場合は、それらの明細をまとめて消込できます。
ノート:手動消込を行う場合、消込参照値が同じである必要はありません。これらは必須でもありません。
消込参照の更新
-
ページまたはスプレッドシートで未消込またはレビュー済の仕訳明細を検索します。
-
必要に応じて、消込参照情報を更新します。
-
保存します。これで、自動消込プロセスを使用して、明細を自動的に消込できます。
明細のレビュー
ページまたはスプレッドシートから、1つ以上の関連する仕訳明細をレビュー済としてマークできます。これを実行するのは、現時点では仕訳明細のセットを消し込めなくても、以降の会計期間に相殺用の明細が入ってくるような場合です。消込プロセス中とは異なり、1つ以上の仕訳明細をレビュー済としてマークする処理は、計上済借方合計と貸方合計の正味差額がゼロ(または許容範囲内)である、あるいは選択した明細が勘定科目照合ルールに準拠していることを正式に示すものではありません。
レビュー済明細には次のような特徴があります。
-
未消込明細であることに変わりはありません。
-
その他の未消込明細とともに、未消込トランザクション・レポートに表示されます。
-
その他の未消込明細とは別に追跡できます。レビュー済の消込ステータスと、消込グループおよび消込日(レビュー済としてマークした日付)が付与されます。
-
消込には自動または手動の消込プロセスを使用できます。