清算勘定消込の戻し処理
「消込の戻し処理」ページまたは「突合せ済仕訳明細の逆仕訳」スプレッドシートを使用して、以前に消し込んだ清算勘定仕訳明細の戻し処理を手動で実行できます。
ページおよびスプレッドシートには、次の2つの方法でアクセスできます。
-
「仕訳」作業領域で「消込の戻し処理」タスクを選択します。
-
「手動消込」ページで「消込の戻し処理」タブをクリックします。
手動または自動で消し込んだ明細の戻し処理を実行できます。戻し処理された消込済仕訳明細は、清算勘定仕訳の未消込プールに戻り、今後の消込プロセスで使用可能になります。
「消込済トランザクション・レポート」を実行して、消込済明細を表示し、消込戻し処理のコンテキストを示すことができます。
戻し処理の方法は次のとおりです。
-
データ・アクセス・セット、元帳、消込タイプおよび会計期間範囲を指定します。
-
消込グループや消込参照などの検索条件を追加して、消込済の明細を取得できます。
-
検索結果をレビューします。実行する検索に基づいて、各消込グループが展開されて表示されます。
-
1つ以上の消込グループのチェック・ボックスを選択し、元となる消込済清算勘定仕訳の消込を取り消します。単一の消込グループ内で、他の明細が消込済状態のままの場合、一部の明細は消込戻し処理のために選択できません。スプレッドシートを使用している場合、単一の消込グループ内のすべての仕訳明細セットを戻し処理するには、1つ以上の仕訳明細を選択します。戻し処理は消込グループ全体に影響します。
-
「消込戻し処理」をクリックして、プロセスを完了します。消込グループおよび元となる仕訳明細がページまたはスプレッドシートから削除されます。
「消込の戻し処理」ページおよび「突合済仕訳明細の逆仕訳」スプレッドシートのいずれを使用する場合も、元となる仕訳明細に対して部分的なアクセス権しか持たない場合、消込グループに対して戻し処理を実行できません。さらに、アクセス権を持つ仕訳明細以外は表示できません。