前受請求ルールに対するクレジット・メモ会計

次の例は、前受請求ルールを使用する請求書に対する、全クレジット・メモおよび一部クレジット・メモの会計を示しています。

1/1/XXの請求書102は次の詳細で作成されます。

  • 請求書番号 = 102

  • 請求書日付 = 1/1/XX

  • 請求金額 = $100

  • 期間 = 5か月

  • 請求ルール = 前受

  • 収益スケジューリング・ルール = 固定金額。内容は次のとおりです。

    • 期間1 = $20

    • 期間2 = $20

    • 期間3 = $10

    • 期間4 = $30

    • 期間5 = $20

この表は、5つの会計期間にわたる請求書102の会計仕訳を示しています。

勘定科目

借方

貸方

会計日

期間ステータス

売掛/未収金

100.00

なし

1/1/XX

オープン

前受収益

20.00

なし

1/1/XX

オープン

前受収益

なし

100.00

1/1/XX

オープン

収益

なし

20.00

1/1/XX

オープン

前受収益

20.00

なし

2/1/XX

未オープン

収益

なし

20.00

2/1/XX

未オープン

前受収益

10.00

なし

3/1/XX

未オープン

収益

なし

10.00

3/1/XX

未オープン

前受収益

30.00

なし

4/1/XX

未オープン

収益

なし

30.00

4/1/XX

未オープン

前受収益

20.00

なし

5/1/XX

未オープン

収益

なし

20.00

5/1/XX

未オープン

例では、4つの別々のシナリオを示します。

  • シナリオ1: 全クレジット・メモが請求書に対して入力されます。

  • シナリオ2: 一部クレジット・メモが請求書に対して入力され、収益戻し処理ルールは「按分」に設定されます。

  • シナリオ3: 一部クレジット・メモが請求書に対して入力され、収益戻し処理ルールは「LIFO」に設定されます。

  • シナリオ4: 6/1/XXに一部クレジット・メモが請求書に対して入力され、収益戻し処理ルールは「単位」に設定されます。

全クレジット・メモ

2/15/XXに、全クレジット・メモが次の詳細により請求書102に対して入力されます。

  • クレジット・メモ日付: 2/15/XX

  • クレジット・メモ金額 = $100

この表は、クレジット・メモ消込み後の逆会計仕訳を示しています。

勘定科目

借方

貸方

会計日

期間ステータス

前受収益

100.00

なし

2/15/XX

オープン

収益

20.00

なし

2/15/XX

オープン

収益

20.00

なし

2/15/XX

オープン

売掛/未収金

なし

100.00

2/15/XX

オープン

前受収益

なし

20.00

2/15/XX

オープン

前受収益

なし

20.00

2/15/XX

オープン

収益

10.00

なし

3/1/XX

未オープン

前受収益

なし

10.00

3/1/XX

未オープン

収益

30.00

なし

4/1/XX

未オープン

前受収益

なし

30.00

4/1/XX

未オープン

収益

20.00

なし

5/1/XX

未オープン

前受収益

なし

20.00

5/1/XX

未オープン

収益戻し処理ルール「按分」による一部クレジット・メモ

2/15/XXに、$65の一部クレジット・メモが、請求書102に対して入力されます。詳細は次のとおりです。

  • 収益戻し処理ルール = 按分

  • クレジット・メモ日付: 2/15/XX

  • クレジット・メモ金額 = $65

この表は、クレジット・メモ消込み後の一部逆会計仕訳を示しています。一部金額の導出に計算が使用されています。

勘定科目

借方

貸方

会計日

期間ステータス

前受収益(65/100) * ($100)

65.00

なし

2/15/XX

オープン

収益(65/100) * ($20)

13.00

なし

2/15/XX

オープン

収益(65/100) * ($20)

13.00

なし

2/15/XX

オープン

売掛/未収金

なし

65.00

2/15/XX

オープン

前受収益

なし

13.00

2/15/XX

オープン

前受収益

なし

13.00

2/15/XX

オープン

収益(65/100) * ($10)

6.50

なし

3/1/XX

オープン

前受収益

なし

6.50

3/1/XX

オープン

収益(65/100) * ($30)

19.50

なし

4/1/XX

未オープン

前受収益

なし

19.40

4/1/XX

未オープン

収益(65/100) * ($20)

13.00

なし

5/1/XX

未オープン

前受収益

なし

13.00

5/1/XX

未オープン

収益戻し処理ルール「LIFO」による一部クレジット・メモ

2/15/XXに、$65の一部クレジット・メモが、請求書102に対して入力されます。詳細は次のとおりです。

  • 収益戻し処理ルール: LIFO

  • クレジット・メモ金額は期間2までに全額消込み

  • クレジット・メモ日付: 2/15/XX

  • クレジット・メモ金額 = $65

この表は、クレジット・メモ消込み後の一部および全額の逆会計仕訳を示しています。

勘定科目

借方

貸方

会計日

期間ステータス

収益

5.00

なし

2/15/XX

オープン

前受収益

65.00

なし

2/15/XX

オープン

前受収益

なし

5.00

2/15/XX

オープン

売掛/未収金

なし

65.00

2/15/XX

オープン

収益

10.00

なし

2/15/XX

オープン

前受収益

なし

10.00

2/15/XX

オープン

収益

30.00

なし

3/1/XX

未オープン

前受収益

なし

30.00

3/1/XX

未オープン

収益

20.00

なし

4/1/XX

未オープン

前受収益

なし

20.00

4/1/XX

未オープン

収益戻し処理ルール「単位」による一部クレジット・メモ

6/1/XXに、$65の一部クレジット・メモが請求書102に対して8単位入力されます。この請求書は10単位で構成されており、それぞれが値$10で合計$100であると想定されています。詳細は次のとおりです。

  • 収益戻し処理ルール = 単位

  • クレジット・メモ日付 = 6/1/XX

  • クレジット・メモ金額 = $65

Receivablesでは、各期間のネット単価とクレジットする単位数(この例では8)を乗算して、各期間のクレジット金額が導出されます。Receivablesでは、次の算式によってネット単価が導出されます。

ネット単価 = (この期間の請求金額 - この期間の以前のクレジット・メモ) / 当初請求書数量

この表は、各期間のネット単価を示しています。

期間

計算

ネット単価

期間5

($20-$0)/10単位

$2

期間4

($30-$0)/10単位

$3

期間3

($10-$0)/10単位

$1

期間2

($20-$0)/10単位

$2

期間1

($20-$0)/10単位

$2

この表は、前述の表に示したネット単価の計算の結果として、各期間のクレジット金額(ネット単価 * クレジット単位数)を示しています。

期間

クレジット金額

クレジット金額(実績)

期間5

$2 * 8単位

$16

期間4

$3 * 8単位

$24

期間3

$1 * 8単位

$8

期間2

$2 * 8単位

$16

期間1

$2 * 8単位

$1(クレジット・メモ残高)

この表は、クレジット・メモ消込み後の一部逆会計仕訳を示しています。

勘定科目

借方

貸方

会計日

期間ステータス

前受収益

65.00

なし

1/1/XX

オープン

収益

1.00

なし

1/1/XX

オープン

売掛/未収金

なし

65.00

1/1/XX

オープン

前受収益

なし

1.00

1/1/XX

オープン

収益

16.00

なし

2/1/XX

オープン

前受収益

なし

16.00

2/1/XX

オープン

収益

8.00

なし

3/1/XX

オープン

前受収益

なし

8.00

3/1/XX

オープン

収益

24.00

なし

4/1/XX

オープン

前受収益

なし

24.00

4/1/XX

オープン

収益

16.00

なし

5/1/XX

オープン

前受収益

なし

16.00

5/1/XX

オープン