クレジット・メモ配分の計算方法
トランザクションを貸方入金し、クレジット・メモを作成すると、収益および税勘定が各クレジット・メモ明細に関連付けられ、対応するデフォルトの配分金額が生成されます。
「配分」ウィンドウを使用して、クレジット・メモおよび税明細の勘定科目割当をレビューおよび更新します。
貸方に記入しているトランザクションに運送費が関連付けられている場合は、クレジット・メモ・トランザクション・タイプの「運送費計上の許可」が「いいえ」に設定されず、かつ、タイプ「税」の標準メモ明細を指定していないかぎり、クレジット・メモ運送費配分も更新できます。
転記されていない勘定科目割当は直接更新できます。すでに転記された勘定科目割当を更新した場合、元の割当は変更されず、かわりに2つの新しい勘定科目割当が作成されます。
-
1つ目の割当は、元の転記済勘定科目割当を相殺します。
-
2つ目の割当は、新しい金額または更新した勘定科目を記録します。
クレジット・メモ配分に影響する設定および文書
次の設定および文書はクレジット・メモ配分の計算および表示に影響します。
-
自動会計: 勘定科目割当は、自動会計が営業担当に依存してセグメント値を決定するかどうかに応じて異なります。
-
「クレジット・メモに使用される請求書会計」プロファイル・オプション: このプロファイル・オプションが「はい」に設定されている場合、クレジット・メモ会計は貸方に記入される請求書の会計から導出されます。
-
標準クレジット・メモまたは対顧客勘定クレジット・メモ: 対顧客勘定クレジット・メモは、自動会計に依存して勘定科目割当を導出します。標準クレジット・メモは、自動会計と「クレジット・メモに使用される請求書会計」プロファイル・オプションの設定に依存します。
-
クレジット・メモ収益戻し処理ルール: このルールは、収益スケジューリング・ルールがある標準クレジット・メモへの勘定科目割当に影響します。
クレジット・メモ配分の計算方法
自動会計は、各クレジット・メモ明細に収益および税勘定を割り当てます。各勘定科目割当に配賦されるデフォルトの配分金額の計算は、関連文書と設定に応じて異なります。
これが対顧客勘定クレジット・メモの場合、デフォルトの金額はクレジット・メモ明細金額であり、収益勘定の自動会計は営業担当に依存しません。自動会計が営業担当に依存する場合、売掛管理は複数の勘定科目割当明細を作成し、営業担当明細の金額に等しい明細を営業担当ごとに1つ作成します。
これがトランザクションに対する標準クレジット・メモの場合、デフォルトの金額は「クレジット・メモに使用される請求書会計」プロファイル・オプションの設定に依存します。
-
「クレジット・メモに使用される請求書会計」プロファイル・オプションが「いいえ」に設定されている場合、デフォルト金額は対顧客勘定クレジット・メモと同じ方法で自動会計を使用して計算されます。
-
「クレジット・メモに使用される請求書会計」プロファイル・オプションが「はい」に設定され、トランザクションが収益スケジューリング・ルールを使用しない場合、デフォルト金額は、「金額 = (クレジット・メモ明細金額/請求書明細金額) * 請求書会計割当金額」の式を使用して対応する請求書配分明細から算出された金額です。
-
「クレジット・メモに使用される請求書会計」プロファイル・オプションが「はい」に設定され、トランザクションで収益スケジューリング・ルールが使用される場合、デフォルト金額はクレジット・メモ収益戻し処理ルールの設定に従って計算されます。
ノート:収益スケジューリング・ルールのあるクレジット・トランザクションの配分をレビューおよび更新する前に、収益認識を実行する必要があります。