経費精算書の異常を識別するための監査ルール
経費精算書の異常を識別するための監査ルールは、ビジネス・ニーズに基づいて変更できる事前構成済ルールです。
Expensesには、異常を識別するための次の監査ルールが含まれます:
-
経費精算書所有者に関連する監査ルール
-
上位支出者の経費精算書の監査
-
上位ポリシー違反者の経費精算書の監査
-
指定した回数を超えて同じポリシー違反のある経費精算書の監査
-
-
経費精算書項目に関連する監査ルール
-
公共部門の出席者が含まれる経費精算書の監査
-
経費精算書の重複を監査します
-
同じ日に同じ出席者が含まれる経費精算書の監査
-
領収書なしポリシーの特定のしきい値未満の経費金額が含まれる経費精算書の監査
-
上位支出者の経費精算書の監査
Expensesでは、従業員とビジネス・ユニットの合計経費が保持され、上位支出者が特定されます。「上位支出者の経費精算書の監査」ルールでは、Expensesは期間内の上位支出者の1人である経費精算書所有者の監査のために、指定した期間のすべての経費精算書を選択します。次のパラメータをルールで定義できます:
-
期間内の月数
-
期間内の上位支出者の数
たとえば、次のルールを定義できます:
-
過去6か月の上位10人の支出者
-
過去10か月の上位20人の支出者
このルールを有効にする場合は、「経費の要約メトリックの生成」プロセスをスケジュールして上位送信者のデータを更新します。
上位ポリシー違反者の経費精算書の監査
Expensesでは、従業員とビジネス・ユニットによる違反数(違反全体)が保持され、上位ポリシー違反者が特定されます。「上位ポリシー違反者の経費精算書の監査」では、Expensesは期間内の上位ポリシー違反者の1人である経費精算書所有者の監査のために、指定した期間のすべての経費精算書を選択します。次のパラメータをルールで定義できます:
-
期間内の月数
-
期間内の上位ポリシー違反者の数
たとえば、次のルールを定義できます:
-
過去6か月の上位10人のポリシー違反者
-
過去10か月の上位20人のポリシー違反者
このルールを有効にする場合は、「経費の要約メトリックの生成」プロセスをスケジュールしてポリシー違反者のデータを更新します。
指定した回数を超えて同じポリシー違反のある経費精算書の監査
Expensesでは、従業員とビジネス・ユニットによるポリシーごとの違反の件数が保持され、繰返しのポリシー違反者が特定されます。「指定した回数を超えて同じポリシー違反のある経費精算書の監査」では、経費精算書所有者が指定された期間内に定義済の違反しきい値制限を超えて同じポリシーに違反した場合、Expensesは次の経費精算書を監査対象として選択します。次のパラメータをルールで定義できます:
-
期間内の月数
-
期間内にポリシーに違反できる回数
たとえば、次のルールを定義できます:
-
「航空運賃チケット区分」の違反は1か月に5回許可されます
この違反が1か月に5回を超えて繰り返される場合、従業員の次の経費精算書が監査対象として選択されます。
.
-
「コーポレート・カードが必要」の違反は2か月で10回許可されます
この違反が2か月に10回を超えて繰り返される場合、従業員の次の経費精算書が監査対象として選択されます。
このルールを有効にする場合は、「経費の要約メトリックの生成」プロセスをスケジュールして違反者のデータをポリシー違反別に更新します。
公共部門の出席者が含まれる経費精算書の監査
「公共部門の出席者が含まれる経費精算書の監査」では、公共部門の出席者が関与する経費が含まれている場合、Expensesはその経費精算書を監査対象として選択します。
経費精算書の重複を監査します
「経費精算書の重複経費を監査します」では、金額、日付、通貨、経費タイプおよび業者属性に基づいて重複として識別された経費項目が含まれている場合、Expensesはその経費精算書を監査対象として選択します。
この監査ルールを使用するには、「重複経費の検出」機能を有効にします。
同じ日に同じ出席者が含まれる経費精算書の監査
「同じ日に同じ出席者が含まれる経費精算書の監査」監査オプションでは、Expensesは、同じ経費項目タイプおよび経費項目日付または日付範囲を持つ他の発行済経費精算書で関連付けられている出席者(従業員または非従業員)を検出すると、その経費精算書を監査対象として選択します。
領収書なしポリシーの特定のしきい値未満の経費金額が含まれる経費精算書の監査
領収書なしポリシーの特定のしきい値未満の経費金額が含まれる経費精算書の監査監査オプションでは、Expensesは、領収書しきい値を下回るが、定義済の基準に従って許可されたインシデント数を超えた経費精算書を監査対象として選択します。ルールで次の基準を定義できます:
-
しきい値のパーセント: しきい金額より少ない金額の許容範囲を示します。
-
過去のインシデント数: 経費金額が許容金額範囲内にある場合に許容される発生回数を示します。
-
期間内の月数: 経費発行日からの監査期間を示します。
たとえば、次のルールを定義できます:
-
しきい金額の10%が過去6か月間で5回を超えて発生
領収書の必須値がUSD 500に設定され、かつ過去6か月に経費金額がUSD 450から499の間の経費精算書が5件ある場合、このルールを満たす後続のすべての経費精算書が監査対象として選択されます。