PL/SQLプロシージャへの修正処理実行ステータスの受渡し
通知システムは、修正処理のステータス変更情報をPL/SQLプロシージャPROCEDURE p(event_msg IN gc$notif_event_msg)に渡します。event_msg. msg_info. notification_typeがGC$NOTIFICATIONNOTIF_CAと等しい場合、インスタンスgc$notif_corrective_action_jobオブジェクトはevent_msg.event_payload. corrective_actionで定義されます。修正処理が実行されると、通知システムはインシデント・ルールに関連付けられているPL/SQLプロシージャをコールして、移入されたオブジェクトをプロシージャに渡します。これにより、プロシージャは渡されたオブジェクトのフィールドにアクセスできます。詳細は、表6-45を参照してください。
次のステータス・コードは、MGMT_NOTIFY_CORRECTIVE_ACTIONオブジェクトのjob_statusフィールドに使用可能な値です。
表6-14 修正処理ステータス・コード
| 名前 | データ型 | 値 |
|---|---|---|
|
SCHEDULED_STATUS |
NUMBER(2) |
1 |
|
EXECUTING_STATUS |
NUMBER(2) |
2 |
|
ABORTED_STATUS |
NUMBER(2) |
3 |
|
FAILED_STATUS |
NUMBER(2) |
4 |
|
COMPLETED_STATUS |
NUMBER(2) |
5 |
|
SUSPENDED_STATUS |
NUMBER(2) |
6 |
|
AGENTDOWN_STATUS |
NUMBER(2) |
7 |
|
STOPPED_STATUS |
NUMBER(2) |
8 |
|
SUSPENDED_LOCK_STATUS |
NUMBER(2) |
9 |
|
SUSPENDED_EVENT_STATUS |
NUMBER(2) |
10 |
|
SUSPENDED_BLACKOUT_STATUS |
NUMBER(2) |
11 |
|
STOP_PENDING_STATUS |
NUMBER(2) |
12 |
|
SUSPEND_PENDING_STATUS |
NUMBER(2) |
13 |
|
INACTIVE_STATUS |
NUMBER(2) |
14 |
|
QUEUED_STATUS |
NUMBER(2) |
15 |
|
FAILED_RETRIED_STATUS |
NUMBER(2) |
16 |
|
WAITING_STATUS |
NUMBER(2) |
17 |
|
SKIPPED_STATUS |
NUMBER(2) |
18 |
|
REASSIGNED_STATUS |
NUMBER(2) |
20 |