PL/SQLプロシージャへの情報の受渡し

イベント、インシデントおよび問題情報(ペイロード)をPL/SQLプロシージャに渡すと、これらの条件に対する自動レスポンスをカスタマイズできます。3つの通知ペイロード・タイプすべてに、gc$notif_msg_infoという共通要素があります。これは、すべてのタイプの通知に適用される汎用情報を提供します。また、3つのペイロードそれぞれに、特定の問題タイプに固有のペイロードを提供する固有の要素が1つあります。

gc$notif_event_msg (イベント通知のペイロード)

gc$notif_event_msgには、イベント・ペイロード・オブジェクトとメッセージ情報オブジェクトの2つのオブジェクトが含まれます。

表6-35 イベント通知ペイロード

属性 データ型 詳細情報

EVENT_PAYLOAD

gc$notif_event_payload

イベント通知ペイロード。詳細は、gc$notif_event_payloadタイプの定義を参照してください。

MSG_INFO

gc$notif_msg_info

通知メッセージ。詳細は、gc$notif_msg_infoの定義を参照してください。

gc$notif_incident_msg (インシデント通知のペイロード)

gc$notif_incident_msgタイプには、インシデント・ペイロードとメッセージ情報の2つのオブジェクトが含まれます。このオブジェクトは、インシデント通知メッセージの配信ペイロードを表し、インシデント通知に関連付けられているすべてのデータを含み、ユーザーのカスタムPL/SQLプロシージャでアクセスできます。

表6-36 インシデント通知ペイロード

属性 データ型 詳細情報

INCIDENT_PAYLOAD

gc$notif_incident_payload

インシデント通知ペイロード。詳細は、gc$notif_incident_payloadタイプの定義を参照してください。

MSG_INFO

gc$notif_msg_info

エンベロープ・レベルの通知情報。詳細は、gc$notif_msg_infoタイプの定義を参照してください。

gc$notif_problem_msg (問題通知のペイロード)

このオブジェクトは、問題通知メッセージの配信ペイロードを表し、問題通知に関連付けられているすべてのデータを含み、ユーザーのカスタムPL/SQLプロシージャでアクセスできます。

表6-37 問題通知ペイロード

属性 データ型 詳細情報

PROBLEM_PAYLOAD

gc$notif_problem_payload

問題通知ペイロード。詳細は、gc$notif_problem_payloadタイプの定義を参照してください。

MSG_INFO

gc$notif_msg_info

通知メッセージ。詳細は、gc$notif_msg_infoタイプの定義を参照してください。

gc$notif_msg_info (イベント/インシデント/問題に共通のペイロード)

このオブジェクトには、イベント、インシデントまたは問題配信ペイロードのnotification_type、ルール・セット、ルール名などの汎用通知情報が含まれます。

表6-38 イベント、インシデント、問題に共通のペイロード

属性 データ型 説明

NOTIFICATION_TYPE

VARCHAR2(32)

通知のタイプ。次のいずれかの値です。

GC$NOTIFICATION.NOTIF_NORMAL GC$NOTIFICATION.NOTIF_RETRY GC$NOTIFICATION.NOTIF_REPEAT GC$NOTIFICATION.NOTIF_DURATION

GC$NOTIFICATION.NOTIF_CA

GC$NOTIFICATION.NOTIF_RCA

REPEAT_COUNT

NUMBER

繰返し通知回数

RULESET_NAME

VARCHAR2(256)

通知をトリガーしたルール・セットの名前

RULE_NAME

VARCHAR2(256)

通知をトリガーしたルールの名前

RULE_OWNER

VARCAH2(256)

ルール・セットを所有するEMユーザー

MESSAGE

VARCHAR2(4000)

イベント/インシデント/問題に関するメッセージ。

MESSAGE_URL

VARCHAR2(4000)

イベント/インシデント/問題の詳細を提供するEnterprise Managerコンソール・ページへのリンク。

gc$notif_event_payload (イベント通知に固有のペイロード)

このオブジェクトは、イベント通知に固有のペイロードを表します。

表6-39 イベント、インシデントおよび問題に共通のペイロード

属性 データ型 詳細情報

EVENT_INSTANCE_GUID

RAW(16)

イベント・インスタンスのグローバル一意識別子。

EVENT_SEQUENCE_GUID

RAW(16)

イベント順序のグローバル一意識別子。

TARGET

gc$notif_target

関連ターゲット情報オブジェクト。詳細は、gc$notif_targetタイプの定義を参照してください。

SOURCE

gc$notif_source

ターゲットでない関連ソース情報オブジェクト。詳細は、gc$notif_sourceタイプの定義を参照してください。

EVENT_ATTRS

gc$notif_event_attr_array

イベントで指定された属性のリスト。詳細は、gc$notif_event_attrタイプの定義を参照してください。

CORRECTIVE_ACTION

gc$notif_corrective_action_job

修正処理ジョブの実行完了時にオプションで移入される修正処理情報。

EVENT_TYPE

VARCHAR2(20)

イベント・タイプ: 「メトリック・アラート」など。

EVENT_NAME

VARCHAR2(512)

イベント名。

EVENT_MSG

VARCHAR2(4000)

イベント・メッセージ。

REPORTED_DATE

DATE

イベント報告日。

OCCURRENCE_DATE

DATE

イベント発生日。

SEVERITY

VARCHAR2(128)

イベントの重大度。翻訳された重大度名です。

SEVERITY_CODE

VARCHAR2(32)

イベントの重大度コード。Enterprise Managerで使用されている内部重大度名です。

ASSOC_INCIDENT

gc$notif_issue_summary

関連インシデントのサマリー。イベントがインシデントに関連付けられている場合に移入されます。詳細は、gc$notif_issue_summaryタイプの定義を参照してください。

ACTION_MSG

VARCHAR2(4000)

イベントを解決するために実行するアクションを説明するメッセージ。

RCA_DETAIL

VARCHAR2(4000)

根本原因分析の詳細。RCA詳細出力のサイズは、4000文字の長さに制限されます。

EVENT_CONTEXT_DATA

gc$notif_event_context_array

イベントのコンテキスト・データ。詳細は、gc$notif_event_contextタイプの定義を参照してください。

CATEGORIES

gc$category_string_array

イベントが属するカテゴリをリストします。カテゴリは、OMSサーバーで定義されているロケールに基づいて翻訳されます。通知システムは最大10個のカテゴリを送信します。

CATEGORY_CODES

gc$category_string_array

カテゴリのコード。配列のサイズは最大10です。

gc$notif_incident_payload (インシデント通知に固有のペイロード)

インシデント固有の属性、関連する問題およびチケット情報を含みます。

表6-40 インシデント通知ペイロード

属性 データ型 詳細情報

INCIDENT_ATTRS

gc$notif_issue_attrs

インシデント固有の属性。詳細は、gc$notif_issue_attrsタイプの定義を参照してください。

ASSOC_EVENT_COUNT

NUMBER

このインシデントに関連付けられているイベントの総数。

TICKET_STATUS

VARCHAR2(64)

外部チケットのステータス(存在する場合)。

TICKET_ID

VARCHAR2(128)

外部チケットのID(存在する場合)。

TICKET_URL

VARCHAR2(4000)

外部チケットのURL(存在する場合)。

ASSOC_PROBLEM

gc$notif_issue_summary

関連付けられている問題がある場合、問題のサマリー。詳細は、gc$notif_issue_summaryタイプの定義を参照してください。

gc$notif_problem_payload (問題に固有のペイロード)

問題に固有の属性、キー、サービス・リクエスト(SR)およびバグ情報が含まれます。

表6-41 問題ペイロード

属性 データ型 詳細情報

PROBLEM_ATTRS

gc$notif_issue_attrs

問題固有の属性。詳細は、gc$notif_issue_attrsタイプの定義を参照してください。

PROBLEM_KEY

VARCHAR2(850)

問題キー(生成されている場合)。

ASSOC_INCIDENT_COUNT

NUMBER

この問題に関連付けられているインシデント数。

SR_ID

VARCHAR2(64)

Oracleサービス・リクエストID(存在する場合)。

SR_URL

VARCHAR2(4000)

Oracleサービス・リクエストのURL(存在する場合)。

BUG_ID

VARCHAR2(64)

OracleバグID(関連付けられているバグが存在する場合)。

gc$notif_issue_attrs (インシデントと問題に共通のペイロード)

インシデントと問題に共通の詳細を提供します。関連付けられているID、重大度、優先度、ステータス、カテゴリ、所有者による確認、ソース情報などの詳細が含まれます。

表6-42 インシデントおよび問題に共通のペイロード

属性 データ型 詳細情報

ID

NUMBER(16)

インシデントまたは問題のID。

SEVERITY

VARCHAR2(128)

問題の重大度。翻訳されています。

SEVERITY_CODE

VARCHAR2(32)

問題の重大度コード。可能な値は、重大度の降順に定義されています。

GC$EVENT.FATAL

GC$EVENT.CRITICAL

GC$EVENT.WARNING

GC$EVENT.MINOR_WARNING

GC$EVENT.INFORMATIONAL

GC$EVENT.CLEAR

PRIORITY

VARCHAR2(128)

問題の優先度。翻訳された優先度名です。

PRIORITY_CODE

VARCHAR2(32)

問題の優先度。EMで定義されている内部値です。可能な値は、優先度の降順に定義されています。

GC$EVENT.PRIORITY_URGENT GC$EVENT.PRIORITY_VERY_HIGH

GC$EVENT.PRIORITY_HIGH GC$EVENT.PRIORITY_MEDIUM

GC$EVENT.PRIORITY_LOW

GC$EVENT.PRIORITY_NONE

STATUS

VARCHAR2(32)

問題のステータス。可能な値は次のとおりです。

GC$EVENT.STATUS_NEW

GC$EVENT.STATUS_CLOSED

他の任意のユーザー定義ステータス。

ESCALATION_LEVEL

NUMBER(1)

問題のエスカレーション・レベル。値は0から5です。

OWNER

VARCHAR(256)

問題の所有者。所有者が存在しない場合はNULLに設定します。

ACKNOWLEDGED_BY_OWNER

NUMBER(1)

この問題が所有者によって確認された場合は1に設定します。

CREATION_DATE

DATE

問題作成日。

CLOSED_DATE

DATE

問題がクローズされた日付。クローズされていない場合はnullです。

CATEGORIES

gc$category_string_array

イベントが属するカテゴリをリストします。カテゴリは、OMSサーバーで定義されているロケールに基づいて翻訳されます。通知システムは最大10個のカテゴリを送信します。

CATEGORY_CODES

gc$category_string_array

カテゴリのコード。通知システムは最大10個のカテゴリ・コードを送信します。

SOURCE_INFO_ARR

gc$notif_source_info_array

この問題に関連付けられているソース情報の配列。詳細は、$gcnotif_source_infoタイプの定義を参照してください。

LAST_MODIFIED_BY

VARCHAR2(256)

最終更新者。

LAST_UPDATED_DATE

DATE

最終更新日。

gc$notif_issue_summary (インシデントおよび問題ペイロードに共通)

それぞれイベント・ペイロード内の関連するインシデントのサマリー、またはインシデント・ペイロード内の関連する問題のサマリーを表します。

表6-43 ペイロード

属性 データ型 詳細情報

ID

NUMBER

発行ID(インシデントIDまたは問題ID)。

SEVERITY

VARCHAR(128)

問題の重大度レベル。翻訳された重大度名です。

SEVERITY_CODE

VARCHAR2(32)

次のいずれかの値を持つ問題重大度コード。

GC$EVENT.FATAL

GC$EVENT.CRITICAL

GC$EVENT.WARNING

GC$EVENT.MINOR_WARNING

GC$EVENT.INFORMATIONAL

GC$EVENT.CLEAR

PRIORITY

VARCHAR2(128)

現在の優先度。翻訳された優先度名です。

PRIORITY_CODE

VARCHAR2(32)

次のいずれかの値を持つ問題優先度コード。GC$EVENT.PRIORITY_URGENT

GC$EVENT.PRIORITY_VERY_HIGH

GC$EVENT.PRIORITY_HIGH

GC$EVENT.PRIORITY_MEDIUM

GC$EVENT.PRIORITY_LOW

GC$EVENT.PRIORITY_NONE

STATUS

VARCHAR2(64)

問題のステータス。可能な値は次のとおりです。

GC$EVENT.STATUS_NEW

GC$EVENT.STATUS_CLOSED

GC$EVENT.WIP(処理中)

GC$EVENT.RESOLVED

他の任意のユーザー定義ステータス

ESCALATION_LEVEL

VARCHAR2(2)

0から5の範囲の問題エスカレーション・レベル。デフォルトは0です。

OWNER

VARCHAR2(256)

問題の所有者。所有者が存在しない場合はNULLに設定します。

ACKNOWLEDGED_BY_OWNER

NUMBER(1)

この問題が所有者によって確認された場合は1に設定します。

gc$category_string_array

gc$category_string_arrayは、イベント、インシデントまたは問題が関連付けられているカテゴリを含む文字列配列です。通知システムは最大10カテゴリを提供します。

gc$notif_event_context_array

gc$notif_event_context_arrayは、イベント検出時に取得された追加の診断データに関する情報を提供します。通知システムは、取得したイベント・コンテキストから最大200個の要素を提供します。この配列の各要素のタイプは、gc$notif_event_contextです。

gc$notif_event_context: このオブジェクトは、診断値を含む可能性のある、イベントの生成時にソース・システムによって取得される追加のコンテキスト情報であるイベント・コンテキスト・データの詳細を表します。イベントのコンテキストは、キーと値のセット、およびデータ・タイプ(数値または文字列のみ)から構成される必要があります。

表6-44 イベント・コンテキスト・タイプ

属性 データ型 詳細情報

NAME

VARCHAR2(256)

イベント・コンテキスト名。

TYPE

NUMBER(1)

格納される値のデータ・タイプ

(0) - 数値データの場合

(1) - 文字列データの場合。

VALUE

NUMBER

数値。

STRING_VALUE

VARCHAR2(4000)

文字列値。

gc$notif_corrective_action_job

修正処理ジョブの実行に関する情報を提供します。修正処理は、メトリック・アラートおよびターゲット可用性イベントでのみサポートされます。

表6-45 修正処理ジョブに固有の属性

属性 データ型 詳細情報

JOB_GUID

RAW(16)

修正処理ジョブのグローバル一意識別子。

JOB_NAME

VARCHAR2(128)

値は修正処理の名前です。メトリック・アラートおよびターゲット可用性イベントに適用されます。

JOB_OWNER

VARCHAR2(256)

修正処理ジョブの所有者。

JOB_TYPE

VARCHAR2(256)

修正処理ジョブのタイプ。

JOB_STATUS

VARCHAR2(64)

修正処理ジョブの実行ステータス。

JOB_STATUS_CODE

NUMBER

修正処理ジョブの実行ステータス・コード。Enterprise Managerで定義されている内部値です。ステータス・コードの詳細は、表6-14を参照してください。

JOB_STEP_OUTPUT

VARCHAR2(4000)

値は修正処理の実行からのテキスト出力です。これは最後の4000文字に切り捨てられます。

JOB_EXECUTION_GUID

RAW(16)

修正処理ジョブ実行のグローバル一意識別子。

JOB_STATE_CHANGE_GUID

RAW(16)

修正処理ジョブ変更のグローバル一意識別子。

OCCURRED_DATE

DATE

修正処理ジョブの発生日。

gc$notif_source_info_array

インシデントまたは問題に関連する可能性のある複数のソースへのアクセスを提供します。ノート: 通知システムは、インシデントまたは問題に関連付けられている最大200のソースを提供します。

CREATE OR REPLACE TYPE gc$notif_source_info_array AS VARRAY(200) OF gc$notif_source_info;

gc$notif_source_info

ターゲットまたはソース、あるいはその両方を含むソース情報の参照に使用される通知ソース情報。

表6-46 ソース情報タイプ

属性 データ型 詳細情報

TARGET

gc$notif_target

イベントがターゲットに関連する場合に移入されます。詳細は、gc$notif_targetタイプの定義を参照してください。

SOURCE

gc$notif_source

イベントが(ターゲットでない)ソースに関連する場合に移入されます。詳細は、gc$notif_sourceタイプの定義を参照してください。

gc$notif_source

ジョブ・ターゲット以外のソース・オブジェクトの参照に使用されます。

表6-47 ペイロード

属性 データ型 詳細情報

SOURCE_GUID

RAW(16)

ソースのグローバル一意識別子。

SOURCE_TYPE

VARCHAR2(120)

TARGET、JOB、TEMPLATEなど、ソース・オブジェクトのタイプ。

SOURCE_NAME

VARCHAR2(256)

ソース・オブジェクト名。

SOURCE_OWNER

VARCHAR2(256)

ソース・オブジェクトの所有者。

SOURCE_SUB_TYPE

VARCHAR2(256)

ソース・オブジェクトのサブタイプ。たとえばTARGETでは、ホストやデータベースなどのターゲット・タイプになります。

SOURCE_URL

VARCHAR2(4000)

ソースのイベント・コンソールURL。

gc$notif_target

ターゲット情報オブジェクトは、ターゲット情報を提供するために使用されます。

表6-48 ターゲット情報

属性 データ型 詳細情報

TARGET_GUID

RAW(16)

ターゲットのグローバル一意識別子。

TARGET_NAME

VARCHAR2(256)

ターゲットの名前。

TARGET_OWNER

VARCHAR2(256)

ターゲットの所有者。

TARGET_LIFECYCLE_STATUS

VARCHAR2(1024)

ターゲットのライフ・サイクル・ステータス。

TARGET_VERSION

VARCHAR2(64)

ターゲットのターゲット・バージョン。

TARGET_TYPE

VARCHAR2(128)

ターゲットのタイプ。

TARGET_TIMEZONE

VARCHAR2(64)

ターゲットの地域タイム・ゾーン。

HOST_NAME

VARCHAR2(256)

ターゲットがデプロイされるホストの名前。

TARGET_URL

VARCHAR2(4000)

ターゲットのEMコンソールURL。

UDTP_ARRAY

gc$notif_udtp_array

ユーザーが定義したターゲット・プロパティのリスト。ターゲットに関連付けられているイベントに対して移入されます。単一のソース(gc$notif_source_info)に関連付けられている場合に、インシデントと問題に対して移入されます。

gc$notif_udtp_array

最大サイズが20のgc$notif_udtpタイプの配列。

CREATE OR REPLACE TYPE gc$notif_udtp_array AS VARRAY(20) OF gc$notif_udtp;

gc$notif_udtp

ユーザー定義のターゲット・プロパティを参照するために使用されます。UDTPは、プロパティ・キー名とプロパティ値のセットで構成される必要があります。

表6-49 ペイロード

属性 データ型 詳細情報

NAME

VARCHAR2(64),

プロパティの名前。

VALUE

VARCHAR2(1024)

プロパティ値。

LABEL

VARCHAR(256)

プロパティ・ラベル。

NLS_ID

VARCHAR(64)

プロパティのNLS ID