1 Oracle Fusion Middleware Infrastructureのインストールのプランニング
製品インストールやドメイン構成の途中または後で問題が発生しないよう、この項の内容を十分に確認してください。
このドキュメントの使用
このガイドで使用する特定のシナリオおよびその他の情報源を示します。
この項では、次の項目について説明します。
開始点としての標準インストール・トポロジの使用方法
ここでは、Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジの作成について説明します。このトポロジは高可用性でセキュアに拡張できるので、本番システムに適してします。
標準インストール・トポロジはこの製品のトポロジの例であり、Oracleでこのトポロジのみがサポートされるのではありません。詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニング』の標準インストール・トポロジの理解に関する項を参照してください。
このドキュメントを使用した既存のドメインの拡張
このガイドでは新規にドメインを作成する手順について説明していますが、同じ手順を使用して既存のドメインを拡張できます。
これを行うには、Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニングの同じドメインへの複数製品のインストールに関する項を参照してください。
新規ドメインを作成する場合でも、手順に示された内容と要件があわないときは、適切な内容を選択していることを確認し、その他の詳細を説明したドキュメントを参照してください。
アップグレード・シナリオにおけるこのドキュメントの使用方法
アップグレードの過程でOracle Fusion Middleware Infrastructureをインストールする場合は、このガイドのステップに従ってソフトウェアをインストールしますが、「構成ウィザード」を実行してWebLogicドメインの作成を行わないでください。
ソフトウェアのインストール後は、『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Serverのアップグレード』のアップグレードの計画に関する項を参照してください。
開発環境のインストールについて
このガイドでは、Oracle Fusion Middleware Infrastructureディストリビューションを使用して、開発環境の出発点として、標準インストール・トポロジをインストールおよび構成する方法を説明します。
Oracle Fusion Middleware Infrastructureの開発環境をインストールするには、Oracle JDeveloperのダウンロードおよびインストールをお薦めします(これは統合開発環境(IDE)であり、JavaおよびOracle ADFアプリケーションを開発するための設計時ソフトウェアによって事前構成されています)。
Oracle JDeveloperを使用すれば、統合されたOracle WebLogic Serverを使用して、JDeveloper内からアプリケーションをテストできます。
または、このガイドに従って、Oracle Fusion Middleware Infrastructureドメインを構成し、JavaおよびOracle ADFアプリケーションのランタイム環境として使用できます。この場合は、JDeveloperからインフラストラクチャ・ドメインに、直接アプリケーションをデプロイできます。『Oracle JDeveloperのインストール』を参照してください。
Infrastructureの標準インストール・トポロジについて
Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジには、管理対象サーバーを含む1つのクラスタと管理サーバーが1台の標準的なWebLogic Serverドメインがあります。
図1-1 Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジ

「図1-1 Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジ」の説明
このトポロジには、次のものも含まれます。
-
Oracle ADFアプリケーションのデプロイと管理に必要なライブラリとその他のソフトウェアが、管理対象サーバーにインストールされ、使用可能です。
-
このドメインは、1つのホストに構成されます。Fusion Middlewareスキーマがインストールされた、サポートされているデータベースが必要です。動作保証されたOracle Databaseおよび標準インストール・トポロジについてを参照してください。
標準インストール・トポロジに関するトピックを、次で継続して説明します。
動作保証されたOracle Databaseおよび標準インストール・トポロジについて
14c (14.1.2.0.0)では、動作保証されたOracle DatabaseのみをOracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジで使用する必要があります。
このデータベース(Infrastructureの標準インストール・トポロジについてを参照)は、インフラストラクチャ・データベースであり、Fusion Middleware製品からアクセスされます。インフラストラクチャ・データベースを、使用する環境にデプロイされたアプリケーションが使用する内部アプリケーション・データベースと混同しないようにしてください。例については、Oracle Fusion Middlewareのサポートされるシステム構成ページで、ご使用のリリース向けの動作保証情報のドキュメントにある「Additional DB」タブを参照してください。
Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジの要素
標準インストール・トポロジには一連の要素が含まれています。
この表では、トポロジ図(Infrastructureの標準インストール・トポロジの理解)の要素について説明します。このトポロジの作成ステップを説明するロードマップについては、「標準インストール・トポロジのインストールと構成のロードマップ」を参照してください。
表1-1 Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジの要素
要素 | 説明と追加ドキュメントへのリンク |
---|---|
APPHOST |
Oracleドキュメントで使用される標準用語で、アプリケーション層をホストするマシンを示します。 |
DBHOST |
Oracleドキュメントで使用される標準用語で、データベースをホストするマシンを示します。 |
WebLogicドメイン |
論理的に関連したJavaコンポーネントのグループです。ここでは、管理サーバー、管理対象サーバーおよびその他の関連ソフトウェア・コンポーネントが含まれます。 Oracle Fusion Middlewareの理解のOracle WebLogic Serverドメインに関する項を参照してください。 |
管理サーバー |
ドメインの中央制御エンティティで、ドメインの構成オブジェクトを保持し、構成の変更を管理対象サーバーに配布します。 詳細は、Oracle Fusion Middlewareの理解の管理サーバーに関する項を参照してください。 |
Enterprise Manager |
Oracle Enterprise Manager Fusion Middleware Controlは、ドメインの管理に使用できる主要ツールです。 Oracle Fusion Middlewareの理解のOracle Enterprise Manager Fusion Middleware Controlに関する項を参照してください。 |
クラスタ |
同時に稼働し連携する、複数のWebLogic Serverインスタンスの集合。 『Oracle Fusion Middlewareの理解』の管理対象サーバーと管理対象サーバー・クラスタの理解に関する項を参照してください。 |
マシン |
1つまたは複数のWebLogic Serverインスタンス(サーバー)をホストするコンピュータを論理的に表現するもの。また、マシンは管理対象サーバーとノード・マネージャ間を論理的に結び付け、ノード・マネージャを使用して管理対象サーバーを起動または停止するには、管理対象サーバーがマシンと関連付けられている必要があります。 |
管理対象サーバー |
アプリケーション、アプリケーション・コンポーネント、Webサービスおよびそれらのリソースをホストします。 『Oracle Fusion Middlewareの理解』の管理対象サーバーと管理対象サーバー・クラスタの理解に関する項を参照してください。 |
インフラストラクチャ |
次のものを含むサービスの集合です。
|
標準インストール・トポロジのインストール後のオプション
標準インストール・トポロジ(SIT)は、他のドキュメントでの起点として使用されます。
-
高可用性ガイドでは、SITを高可用性用に構成するための出発点としてOracle HTTP Serverとインフラストラクチャが使用されます。
-
ドキュメントのロードマップおよび関連する高可用性トポロジの詳細は、Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニングの本番環境のプランニングに関する項を参照してください。
標準インストール・トポロジのインストールと構成のロードマップ
Oracle Fusion Middleware Infrastructureの標準インストール・トポロジをインストールして構成するための一連のステップがあります。
このドキュメントでは、製品のインストールと構成に必要なすべてのステップについて説明します。このトポロジの変更バージョンを作成する場合に使用できる補足情報への参照も、このガイドのステップ内に記載されています。
次の表に、このトポロジをインストールして構成するために必要なステップを示します。
表1-2 Oracle Fusion Middleware Infrastructureのインストール・ロードマップ
タスク | 説明 | ドキュメント |
---|---|---|
システム環境を確認します |
インストールを開始する前に、最小限のシステム要件およびネットワーク要件を満たしていることを確認します。 |
「システム環境の確認のロードマップ」を参照してください。 |
適切なディストリビューションを入手します |
このガイドで説明するトポロジを作成するため、Oracle Fusion Middleware Infrastructureの配布を入手します。 |
「Infrastructureディストリビューションの入手」を参照してください。 |
インストール・ディレクトリを決めます |
作成する必要のあるインストール・ディレクトリが、インストーラで作成またはアクセスできることを確認します。また、最小限の要件を満たすシステムにディレクトリが存在しているかどうか検証します。 |
Oracle Fusion Middlewareの理解のOracle Fusion Middlewareの主要なディレクトリに関する項を参照してください。 |
ソフトウェアのインストール |
インストール・プログラムを実行してソフトウェアをインストールします。これによりソフトウェアがシステムに転送され、Oracleホーム・ディレクトリが作成されます。 |
「Infrastructureソフトウェアのインストール」を参照してください。 |
WebLogicドメインの作成 |
構成ウィザードを使用してWebLogicドメインの作成および構成を行います。 |
|
高可用性のためのドメインの管理と準備 |
ドメインを管理するための追加のツールおよびリソースを確認し、可用性が高くなるようにドメインを構成します。 |
「インフラストラクチャ・ドメイン構成後の次のステップ」を参照してください。 |
システム環境の確認のロードマップ
このトピックは、インストールと構成のステップを開始する前に参照して理解する必要がある重要な情報を示します。
ここでは、重要なタスク、および使用する環境でOracle Fusion Middleware Infrastructureをインストールおよび構成するための準備が整っていることを確認するため判断項目を示します。
表1-3 システム環境の検証ロードマップ
タスク | 説明 | ドキュメント |
---|---|---|
動作保証とシステム要件の確認。 |
ご使用のオペレーティング・システムが、Oracle Fusion Middleware Infrastructureのインストールおよび構成に関して動作保証され、適切に構成されていることを確認します。 |
Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニングの動作保証とシステム要件の確認に関する項を参照してください。 |
適切なインストール・ユーザーの特定。 |
インストール・ユーザーが、ソフトウェアをインストールおよび構成するための適切な権限を持っていることを確認します。 |
Oracle Fusion Middlewareインストールの計画のインストール・ユーザーの選択を参照してください。 |
システムでインストールおよび構成のディレクトリを選択します。 |
推奨ディレクトリ構造に従って、インストールおよび構成に必要なディレクトリが作成できることを確認します。 |
詳細は、『Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニング』のインストールおよび構成のためのディレクトリの選択に関する項を参照してください。 |
動作保証されたJDKのインストール。 |
インストール・プログラムは、使用するシステムで動作保証されたJDKを必要とします。 |
|
Oracleデータベースのインストールと構成。 |
WebLogicドメインを構成するには、Oracle Fusion Middleware Infrastructureに必要なスキーマが正しく構成された、動作保証されているデータベースへのアクセス権が必要です。 14c (14.1.2.0.0)では、動作保証されたOracleデータベースが必要です。 |
Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニングの動作保証されたデータベースのインストールおよび構成に関する項を参照してください。 |
Infrastructureディストリビューションの入手
製品の配布を入手しインストーラを実行する前に、動作保証されたJDKがシステムにインストールされていることを確認してください。
Oracle Fusion MiddlewareのインストールのためのJDK要件についてを参照してください。
Oracle Fusion Middleware Infrastructureを入手するには:
-
http://www.oracle.com/technetwork/developer-tools/adf/downloads/index.html
にアクセスします。「Oracle ADFのダウンロード」セクションで、「Application Development Runtime」フィールドから14.1.2.0.0を選択します。「ファイルのダウンロード」をクリックします。 -
ブラウザでファイル
fmw_14.1.2.0.0_infrastructure_Disk1_1of1.zip
をダウンロードするかどうかをたずねられたら、このファイルをシステムにダウンロードします。 -
.zip
ファイルのコンテンツをシステムに解凍します。解凍されたファイルfmw_14.1.2.0.0_infrastructure_generic.jar
は、製品のインストーラを実行し、ソフトウェアをシステムにインストールします。「Infrastructureソフトウェアのインストール」を参照してください
Oracle Fusion Middlewareソフトウェアの入手方法は、Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニングの製品ディストリビューションの理解と入手に関する項を参照してください。
Oracle Fusion Middlewareソフトウェアの入手先とダウンロードについては、OTNでOracle Fusion Middlewareダウンロード、インストール、構成のReadmeファイルを参照してください。
インストール・アーカイブ・ファイルのデジタル署名と整合性の検証
インストール・アーカイブ・ファイルはOracle証明書を使用してデジタル署名され、環境へのパッケージのデプロイ前のパッケージの整合性が保証されます。
Javaユーティリティjarsigner
を使用して、インストール・アーカイブ・ファイルの整合性を検証します。インストール・ファイルを展開する前にインストール・アーカイブ・ファイルの整合性を検証できます。
クイック検証
インストール・アーカイブ・ファイルをすばやく検証するには、-verify
オプションを指定してjarsigner
コマンドを使用します:
- インストール・アーカイブ・ファイルをダウンロードしたディレクトリに移動します。
-
次のコマンドを実行してインストール・アーカイブ・ファイルを確認します:
jarsigner -verify installation_archive_file
たとえば、Oracle Fusion Middleware Infrastructureアーカイブを確認するには:
jarsigner -verify fmw_14.1.2.0.0_infrastructure.jar
jar verified.
詳細な証明書情報
詳細な証明書情報が必要な場合は、-verbose:summary
および-certs
を-verify
オプションとともに使用します。
- インストール・アーカイブ・ファイルをダウンロードしたディレクトリに移動します。
-
次のコマンドを実行してインストール・アーカイブ・ファイルを確認します:
jarsigner -verify -verbose:summary -certs installation_archive_file
たとえば、Oracle Fusion Middleware Infrastructureイメージを確認するには:
jarsigner -verify -verbose:summary -certs fmw_14.1.2.0.0_infrastructure.jar
出力は、次のようなものです。
2237119 Fri Dec 6 07:02:30 UTC 2023 META-INF/MANIFEST.MF >>> Signer X.509, CN="Oracle America, Inc.", O="Oracle America, Inc.", L=Redwood City, ST=California, C=US [ Signature algorithm: SHA256withRSA, 3072-bit key [certificate is valid from 12/19/24 12:00 AM to 12/19/25 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted G4 Code Signing RSA4096 SHA384 2021 CA1, O="DigiCert, Inc.", C=US [ Signature algorithm: SHA384withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 4/29/24 12:00 AM to 4/28/36 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted Root G4, O=DigiCert Inc, C=US [ Signature algorithm: SHA384withRSA, 4096-bit key [trusted certificate] >>> TSA X.509, CN=DigiCert Timestamp 2024 - 2, O=DigiCert, C=US [ Signature algorithm: SHA256withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 9/21/24 12:00 AM to 11/21/33 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted G4 RSA4096 SHA256 TimeStamping CA, O="DigiCert, Inc.", C=US [ Signature algorithm: SHA256withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 3/23/24 12:00 AM to 3/22/37 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted Root G4, O=DigiCert Inc, C=US [ Signature algorithm: SHA384withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 8/1/24 12:00 AM to 11/9/31 11:59 PM] 2237281 Fri Feb 17 07:02:32 UTC 2024 META-INF/ORACLE_C.SF (and 1 more) (Signature related entries) 0 Fri Feb 17 05:41:24 UTC 2023 OPatch/ (and 1897 more) (Directory entries) 2977 Tue Dec 20 08:02:16 UTC 2024 OPatch/README.txt (and 20199 more) [entry was signed on 2/17/24 7:02 AM] >>> Signer X.509, CN="Oracle America, Inc.", O="Oracle America, Inc.", L=Redwood City, ST=California, C=US [ Signature algorithm: SHA256withRSA, 3072-bit key [certificate is valid from 8/19/24 12:00 AM to 8/19/25 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted G4 Code Signing RSA4096 SHA384 2021 CA1, O="DigiCert, Inc.", C=US [ Signature algorithm: SHA384withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 4/29/24 12:00 AM to 4/28/36 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted Root G4, O=DigiCert Inc, C=US [ Signature algorithm: SHA384withRSA, 4096-bit key [trusted certificate] >>> TSA X.509, CN=DigiCert Timestamp 2024 - 2, O=DigiCert, C=US [ Signature algorithm: SHA256withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 9/21/24 12:00 AM to 11/21/33 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted G4 RSA4096 SHA256 TimeStamping CA, O="DigiCert, Inc.", C=US [ Signature algorithm: SHA256withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 3/23/24 12:00 AM to 3/22/37 11:59 PM] X.509, CN=DigiCert Trusted Root G4, O=DigiCert Inc, C=US [ Signature algorithm: SHA384withRSA, 4096-bit key [certificate is valid from 8/1/24 12:00 AM to 11/9/31 11:59 PM] s = signature was verified m = entry is listed in manifest k = at least one certificate was found in keystore i = at least one certificate was found in identity scope - Signed by "CN="Oracle America, Inc.", O="Oracle America, Inc.", L=Redwood City, ST=California, C=US" Digest algorithm: SHA-256 Signature algorithm: SHA256withRSA, 3072-bit key Timestamped by "CN=DigiCert Timestamp 2024 - 2, O=DigiCert, C=US" on Fri Feb 17 07:02:33 UTC 2024 Timestamp digest algorithm: SHA-256 Timestamp signature algorithm: SHA256withRSA, 4096-bit key jar verified. The signer certificate will expire on 2025-12-19. The timestamp will expire on 2031-11-09.