はじめに

このドキュメントは、任意の2つのメッセージング製品間、つまりWebLogic JMSの個々の実装間やWebLogic JMSと別のメッセージング製品間で相互運用を実現するための転送メカニズムとして、WebLogicメッセージング・ブリッジを構成および管理する方法について説明します。

対象読者

このドキュメントは、WebLogicメッセージング・ブリッジを構成および管理するシステム管理者向けのリソースです。また、WebLogic Serverを評価するビジネス・アナリストや、特定のアプリケーション用にWebLogic Server JMSの使用を考えているシステム設計者にとって便利な情報も掲載しています。

読者は、Jakarta Platform, Enterprise Edition (Jakarta EE)でのプログラミングおよびJMSの概念に精通していることを前提としています。このドキュメントでは、WebLogic Serverで提供される付加価値の高い機能と、WebLogic Serverにおけるメッセージング・ブリッジの構成および管理機能の主な使い方を重点的に扱います。

関連ドキュメント

メッセージング・ブリッジの構成と管理に関連するトピックについては、以下のドキュメントを参照してください。

サンプルとチュートリアル

Oracleには、WebLogic Serverの構成およびAPIの使用を示す様々なコード例およびチュートリアルが用意されており、主要な開発タスクの実行方法に関する実際的な手順が示されています。

詳細は、Oracle WebLogic Serverの理解サンプル・アプリケーションとコード例を参照してください。

WebLogic Serverの新機能および変更された機能

WebLogic Serverのこのリリースに追加された新機能の一覧については、『Oracle WebLogic Serverの新機能』を参照してください。

表記規則

このドキュメントでは、次のテキスト表記規則が使用されます:

規則 意味

boldface

太字体は、アクションに関連付けられたグラフィカル・ユーザー・インタフェース要素や、本文または用語集で定義されている用語を示します。

italic

イタリック体は、ブック・タイトル、強調、またはユーザーが特定の値を指定するプレースホルダー変数を示します。

monospace

等幅体は、段落内のコマンド、URL、サンプル内のコード、画面に表示されるテキスト、またはユーザーが入力するテキストを示します。