機械翻訳について

職責範囲別の個人レコードを保護する方法

職責範囲別に個人レコードを保護する場合は、スコープと職責タイプを選択します。 スコープには、「ジョブ」や「事業所」などの単一の値、または「ビジネス・ユニットおよび部門」などの提供された値ペアを指定できます。

このトピックでは、ユーザーが個人レコードにアクセスできるかどうかを見るため、これらのスコープ値がユーザーの職責範囲とどのように一致するかを説明します。

単一の職責スコープ値の使用

「部門」「国」などの単一のスコープ値を選択する場合、ユーザーの職責範囲にはそのスコープ値を含める必要があります。 そうでない場合、ユーザーは関連する個人レコードにアクセスできません。 次の値を使用して個人レコードを保護するとします。

  • 職責タイプ: 人事担当者

  • スコープ: 部門

ユーザーは、職責タイプについて、次の表に示すように4つの職責範囲を持つことができます。

職責範囲

ビジネス・ユニット

部門

1

Vision BU 1

Vision Department 1

2

Vision BU 2

なし

3

Vision BU 3

Vision Department 3

4

なし

Vision Department 4

ユーザーは次の個人レコードにアクセスできます。

  • Vision Department 1

  • Vision Department 3

  • Vision Department 4

ただし、ユーザーは、次の個人レコードにはアクセスできません。

  • Vision BU 1 (Vision Department 1に属さない場合)

  • Vision BU 2

  • Vision BU 3 (Vision Department 3に属さない場合)

複数の職責スコープ値の使用

「国および部門」「雇用主およびジョブ」など、2つの個別の値を組み合せた職責スコープ値を選択できます。 これらのペア値の1つを使用して個人レコードを保護する場合、ユーザーの職責範囲にこれら両方の値が含まれている必要があります。 そうでない場合、ユーザーは関連する個人レコードにアクセスできません。 次の値を使用して個人レコードを保護するとします。

  • 職責タイプ: 人事担当者

  • スコープ: ビジネス・ユニットおよび部門

ユーザーは、職責タイプについて、次の表に示すように4つの職責範囲を持つことができます。

職責範囲

ビジネス・ユニット

部門

1

Vision BU 1

Vision Department 1

2

Vision BU 2

なし

3

Vision BU 3

Vision Department 3

4

なし

Vision Department 4

ユーザーは次の個人レコードにアクセスできます。

  • Vision Department 1にも属するVision BU 1

  • Vision Department 3にも属するVision BU 3

ただし、ユーザーは、次の個人レコードにはアクセスできません。

  • Vision BU 2

  • Vision Department 4

  • Vision BU 1 (Vision Department 1に属さない場合、または部門がない場合)

  • Vision BU 3 (Vision Department 3に属さない場合、または部門がない場合)

  • Vision Department 1 (Vision BU 1に属さない場合)

  • Vision Department 3 (Vision BU 3に属さない場合)

ユーザーの職責範囲には、Vision BU 1とVision Department 1のみではなく、Vision Location 1も含まれるとします。 個人セキュリティ・プロファイルの条件が満たされているため、ユーザーは引き続き個人レコードにアクセスできます。 ただし、3つの条件を満たすことを強制したり、提供外の値のペアを使用して個人レコードを保護したりする場合は、カスタム基準を作成する必要があります。 たとえば、国、部門およびジョブの組合せを使用して個人レコードを保護するには、カスタム基準を使用する必要があります。

ヒント:

職責範囲別に識別したレコードから一部の個人レコードを除外するには、除外ルールを使用できます。 レコードを除外するためにカスタム基準を定義する必要はありません。