機械翻訳について

3 EclipseおよびIntelliJの使用

次の項では、EclipseおよびIntelliJ IDEを使用してOracle Autonomous Databaseに接続する方法について説明します:

3.1 Eclipse IDEの使用

Oracle Autonomous Databaseへの接続は、Eclipse IDEを使用して確立できます。

3.1.1 Mavenプロジェクトの設定

この項では、Mavenプロジェクトを設定するステップを示します。

前提条件セクションのすべてのステップを完了していることを確認してください。
  1. Mavenプロジェクトを作成します。
    1. 「ファイル」メニューから、「新規」「新しいMavenプロジェクト」の順に選択します。 maven archetypeを使用するか、「単純なプロジェクトを作成する(タイプ選択)」を選択します。
    2. MavenプロジェクトのGAVを選択します。 これらは、プロジェクトのpom.xmlファイルに表示されます。
      • グループID: com.oracle
      • アーティファクトID: ADBquickstart
      • バージョン: 0.0.1-SNAPSHOTのままにします
  2. ADBQuickStart.javaファイルを作成します。
    1. src/main/javaを右クリックして、「New」「Class」の順に選択します。
    2. 次の値を入力して、「Finish」をクリックします。
    • Package: com.oracle.jdbctest
    • 名: ADBQuickStart

      ノート:

      必ず、ADBQuickStart.javaファイルの内容を作成した新しいファイルにコピーしてください。
  3. pom.xmlファイルを変更し、Oracle JDBCドライバを依存性として追加します。

    ノート:

    ojdbc8-productionは、Oracle JDBCドライバ(ojdbc8.jar)を、ucp.jar (クライアント側の接続プールとしてUCPを使用するために必要)、oraclepki.jar, osdt_core.jar, and osdt_cert.jarとともにダウンロードします。 Oracle Autonomous Databaseへの接続中にOracle Walletsを使用するには、これらのJARが必要です。
    <properties>
        <maven.compiler.source>11</maven.compiler.source>
        <maven.compiler.target>11</maven.compiler.target>
    </properties>
    <dependencies>
      <dependency>
        <groupId>com.oracle.database.jdbc</groupId>
        <artifactId>ojdbc8-production</artifactId>
        <version>19.18.0.0</version>
        <type>pom</type>
      </dependency>
    </dependencies>

3.1.2 サンプルJavaプログラムのビルドおよび実行

この項では、Javaプログラムをビルドおよび実行するステップを示します。

Javaコードにコンパイル・エラーがないこと、および最新のJDKバージョンを使用していることを確認してください。
  1. ADBQuickStart.javaを右クリックします。
  2. 「Run As」をクリックし、「Java Application」をクリックしてサンプルJavaプログラムを実行します。

    データベース・パスワードの入力を求められます。 パスワードを入力すると、結果が表示されます。

サンプル出力:

次のスクリーンショットは、問合せされた行と成功メッセージを示しています:


サンプル出力

ノート:

ファイアウォールの内側からOracle Autonomous Databaseに接続すると、接続タイムアウト・エラーが発生する可能性があります。 このサンプルの実行中にファイアウォールの外側にいることを確認するか、HTTPSプロキシを使用するようにtnsnames.oraファイルを更新してください。

関連項目:

詳細は、「Oracle Autonomous Databaseサーバーレスの使用」を参照してください。

3.2 IntelliJ IDEの使用

Oracle Autonomous Databaseへの接続は、IntelliJ IDEを使用して確立できます。

3.2.1 Mavenプロジェクトの設定

この項では、Mavenプロジェクトを設定するステップを示します。

前提条件セクションのすべてのステップを完了していることを確認してください。
  1. Mavenプロジェクトを作成します。
    1. 「ファイル」メニューからクリックし、「新規」を選択し、「プロジェクト」を選択します。
    2. 左側のMavenを選択し、最新バージョンのJDKを「プロジェクトSDK」として選択します。
    3. 「次へ」をクリックします。
    4. 「名前」ADBQuickstartを指定します。
  2. ADBQuickStart.javaファイルを作成します。
    1. src/main/javaを右クリックします。
    2. 「New」「Java Class」の順に選択します。
    3. com.oracle.jdbctest.ADBQuickStart.javaと入力します。 これによって、必要なパッケージ構造も作成されます。 ADBQuickstart.javaファイルの内容をこの新しいファイルに必ずコピーしてください。
  3. pom.xmlファイルを変更し、Oracle JDBCドライバを依存性として追加します。

    ノート:

    ojdbc8-productionは、Oracle JDBCドライバ(ojdbc8.jar)を、ucp.jar (クライアント側の接続プールとしてUCPを使用するために必要)、oraclepki.jar, osdt_core.jar, and osdt_cert.jarとともにダウンロードします。 Oracle Autonomous Databaseへの接続中にOracle Walletsを使用するには、これらのJARが必要です。
    <properties>
        <maven.compiler.source>11</maven.compiler.source>
        <maven.compiler.target>11</maven.compiler.target>
    </properties>
    <dependencies>
      <dependency>
        <groupId>com.oracle.database.jdbc</groupId>
        <artifactId>ojdbc8-production</artifactId>
        <version>19.18.0.0</version>
        <type>pom</type>
      </dependency>
    </dependencies>

3.2.2 ADBQuickStartの構築および実行

この項では、ADBQuickStartを構築および実行するステップを示します。

  1. Javaコードをコンパイルします。

    ADBQuickStart.java」を右クリックし、「ビルド・モジュールADBQuickStart」をクリックします。

    コンパイル・エラーがないことを確認します。

  2. サンプルJavaプログラムを実行します。

    ADBQuickStart.java」を右クリックし、「ADBQuickStart.main()を実行」をクリックします。

    コンソールにデータベース・パスワードを入力してください。

サンプル出力:

次のスクリーンショットは、問合せされた行と成功メッセージを示しています:


サンプル出力

ノート:

ファイアウォールの内側からOracle Autonomous Databaseに接続すると、接続タイムアウト・エラーが発生する可能性があります。 このサンプルの実行中にファイアウォールの外側にいることを確認するか、HTTPSプロキシを使用するようにtnsnames.oraファイルを更新してください。

関連項目:

詳細は、「Oracle Autonomous Databaseサーバーレスの使用」を参照してください。