機械翻訳について

表示グラフ・モードの有効化

可視グラフ・モードでは、表示可能なグラフを、任意のグラフ操作アクションとともに変数に格納できます。 この変数は後で詳細な問合せで使用できます。

可視グラフ・モードを有効にし、可視グラフ・モード変数を使用するには:

  1. ビジュアライゼーション・パネルで「設定」をクリックします。
    これにより、「設定」ダイアログが開きます。
  2. 「グラフ探索」タブをクリックします。
  3. 「可視グラフ共有」セクションの「表示可能グラフ・モードの有効化」トグルをオンにします。
  4. オプションで、「グローバル変数名」フィールドの変数のデフォルト名を変更します。
  5. clipboard_iconアイコンをクリックして、表示可能なグラフ・モード変数名をクリップボードにコピーします。
  6. 右上のXをクリックして、「設定」ダイアログを閉じます。

    グラフ・データは変数に格納されます。 次に示すように変数を使用して、グラフの頂点とエッジを問い合せることができるようになりました:

    • 頂点: <visible_graph_mode_variable_name>.get("V")
    • エッジ: <visible_graph_mode_variable_name>.get("E")
  7. 以降の問合せに変数を使用します。

    次の例では、問合せの準備文を作成します。 表示可能なグラフ・モード変数は、バインド変数を値の配列に設定するためにsetArrayメソッドで使用されます。

    %java-pgx
    var prepared_stmnt = graph.preparePgql("SELECT * FROM MATCH (v) WHERE v.acct_id IN ?");
    prepared_stmnt.setArray(1, visible_graph.get("E"));
    var r = prepared_stmnt.executeQuery();
    out.println(prepared_stmnt.executeQuery());