機械翻訳について

OCI Classic上のOracle Content Management for SaaSのレガシー・インスタンスのデプロイおよび管理

Oracle Cloud Infrastructure Classic (OCI Classic)でOracle Content Management for SaaSがある場合、Oracle Content Managementをデプロイおよび管理する方法にはいくつかの違いがあります。

Oracle CX用のOracle Content Management Cloud Serviceがある場合は、Oracle Cloudコンソールで、これらのインスタンスの管理および監視に加えて、「新規インスタンスの作成」が必要です。 次の手順に従ってください。

Oracle Cloud Infrastructure Classic (OCI Classic)でOracle Content Management for SaaSがある場合、次のタスクを別の方法で実行します:

その他のすべてのタスクは、前の章の説明に従って実行されます:

Oracle Content Management for SaaSのインスタンスの作成

Oracle Content Management for SaaSがある場合は、ストレージ・サービスを設定し、ストレージ・ユーザーを作成してから、サービス・インスタンスを作成する必要があります。

Oracle Content Management for SaaSインスタンスを作成するには、次の手順を実行します:

  1. ストレージ・サービスの設定:
    1. クラウド・アカウント管理者としてOracle Cloudにサインインします。 ようこそ電子メールには、アカウント名とログイン情報が記載されています。
    2. Infrastructure Classicコンソールで、Storage Classicの横にある詳細メニュー・アイコンをクリックし、「オープン・サービス・コンソール」を選択します。

      ノート:

      ダッシュボードにStorage Classicが表示されていない場合は、「設定」アイコンをクリックしてStorage Classicを「表示」に設定します。
    3. Storage Classicサービスに初めてアクセスするときに、ジオレプリケーション・ポリシーの設定を求められます。 サービスが主に使用される場所に近いリージョンを選択します。

      ストレージ・サービスを構成した後、新しいコンテナの作成を求められ、構成が完了したことが示されます。 新しいコンテナを作成せずに次の手順に進むことができます。

    4. 「アカウント」タブをクリックし、「RESTエンドポイント」をノートにとります。 これは、Oracle Content Management for SaaSインスタンスを作成するときに入力するストレージURLです。
  2. ストレージ・ユーザーを作成します:

    独立したユーザーがルート・ユーザーとは別にストレージ・アクセスできるように、パスワード・リセットとの競合を回避するための専用ユーザーを作成します。

    ノート:

    このユーザーは、Oracle Content Managementへのアクセスには使用されません。
    1. Infrastructure Classicコンソールで、ナビゲーション・メニュー・アイコンをクリックしてから、アカウント管理で、「ユーザー」をクリックします。 右上のスクロール・バーを使用して下にスクロールし、メニュー・オプションを表示する必要がある場合があります。
    2. 「ユーザー管理」ページのバナーで「アイデンティティ・コンソール」をクリックします。 これにより、Oracle Identity Cloud Serviceユーザー・ページが開きます。
    3. 「追加」をクリックします。
    4. 姓としてAdminを名としてStorageと入力します。
    5. ユーザー名としてstorageadminと入力します。
    6. 「ユーザー名として電子メール・アドレスを使用」ボックスの選択を解除します。
    7. 「しない」を使用してOracle Content Managementにサインインするが、アクセス権がある電子メールを入力し、パスワードを設定できます。
    8. storageadminユーザーのようこそ電子メールを受信したら、storageadminパスワードを設定します。
    9. 「終了」をクリックします。
    10. ナビゲーション・ドロワーを展開し、「アプリケーション」をクリックします。
    11. Storage Classicアプリケーションを見つけて開きます。
    12. 「アプリケーション・ロール」タブをクリックします。
    13. Storage_Administratorロールの横にある「Action」メニュー・アイコンをクリックし、「ユーザーの割当て」を選択します。
    14. 「ストレージ・ユーザー」を検索して選択し、「割り当て」をクリックします。

      重要:

      「ユーザーを削除しないでください」またはOracle Content Managementは、ストレージ・サービスと通信できなくなります。
  3. Oracle Content Management for SaaSインスタンスを作成します:
    1. Infrastructure Classicコンソールに戻るには、ナビゲーション・メニュー・アイコンをクリックしてから、My Servicesをクリックします。
    2. 「Create Instance」をクリックします。
    3. すべてのサービス・タブをクリックします。
    4. Content and Experienceセクションまでスクロールします。
    5. 「コンテンツ・クラウド」の横にある「作成」をクリックします。
    6. Oracle Content Managementサービス・ページの「インスタンス」タブで、「インスタンスの作成」をクリックします。
    7. 次の情報を入力し、「次」をクリックします。
      フィールド 説明
      インスタンス名 サービス・インスタンスの一意の名前を指定します。 すでに存在する名前を指定した場合、エラーが表示され、インスタンスは作成されません。
      説明 オプションで、インスタンスの説明を入力します。
      通知電子メール プロビジョニング・ステータスの更新の送信先となる電子メール・アドレスを入力します。
      リージョン 会社のベースとなるリージョンに最も近いデータ・センターを選択します。
      タグ このフィールドは空白のままにします。
      ストレージURL ストレージ・サービスのURLを入力します。
      ストレージ・ユーザー名 ストレージ・サービスに対して作成した専用ユーザーのユーザー名を入力します(これはstorageadminです)。
      Storage Password ストレージ・サービス・ユーザーのパスワードを入力します。
    8. 「作成」をクリックします。

サービス・インスタンス・リクエストが承認されると、インスタンスが正常に作成されたことを示す電子メールが届き、2通目の電子メールがOracle Content Managementに届きます。 最初の電子メールにはインスタンスへのリンクが含まれます(Infrastructure Classicコンソール内)。 2通目の電子メールには、Oracle Content Management webクライアントへのリンクが含まれています。

重要:

  • インスタンスを作成すると、CEC_INTERNAL_APPID_USERというユーザーが自動的に作成されます。 これは、サインインに使用できない内部ユーザーです。 このユーザーは、Oracle Content Managementコンポーネント間の通信を有効にします。 「このユーザーを削除しない」またはOracle Content Managementの一部の機能が機能しなくなります。
  • ビジター・ライセンスを購入した場合、「ビジター・セッション」に基づいて請求が行われます。

次に実行する作業

サービス・インスタンス・リクエストが承認されると、インスタンスが正常に作成されたことを示す電子メールが届き、2通目の電子メールがOracle Content Managementに届きます。 最初の電子メールには、Infrastructure Classicコンソールへのリンクが含まれています(インスタンスへのリンクをクリックします)。 2番目の電子メールには、webクライアントへのリンクが含まれます。

次に、「ユーザーおよびグループの設定」にアクセスします。

Oracle Content Management for SaaSの管理および監視

Oracle Content Management for SaaSがある場合は、Infrastructure Classicコンソールを使用してサービスを管理および監視します。

Content and Experienceパネルを展開すると、次のメトリックが表示されます:

メトリック 説明
ビジター・セッション このサービス・インスタンスに割り当てられている日次ビジター・セッション数が表示されます。 このメトリックは、日次ビジター・セッションを購入した場合のみ表示されます。 追加の使用状況メトリックを表示するには、「ビジター・セッション」をクリックします。 「ビジター・セッションの理解」を参照してください。
エンタープライズ・ユーザー このサービス・インスタンスに登録されているエンタープライズ・ユーザーの数が表示されます。 このメトリックは、エンタープライズ・ユーザーを購入した場合のみ表示されます。 その他の使用状況メトリックを表示するには、「エンタープライズ・ユーザー」をクリックします。
標準ユーザー このサービス・インスタンスに登録されている標準ユーザー数が表示されます。 その他の使用状況メトリックを表示するには、「標準ユーザー」をクリックします。

サービスの詳細を確認するには、Content and Experienceパネルで「アクション・メニュー」アイコンをクリックし、次のいずれかのアクションを選択します:

  • 詳細を見る : 次のタブがあります:
    • 概観: サービスとサービス・インスタンスに関する情報を表示します。 このページを使用して、新しいサービス・インスタンスを作成したり、既存のインスタンスの設定を変更できます。
    • 請求メトリック:サービスの詳細な使用状況情報が表示されます。
    • 請求アラート: 使用量が構成済制限を超える場合に、使用量を制限して管理者にアラートを送信するルールを構成します。
    • ドキュメント: サブスクリプションに関するレポートをダウンロードします。 使用状況メトリック、請求、インシデントなど、様々なカテゴリのレポートをダウンロードできます(使用可能な場合)。 必要に応じて日次、週次、月次または年次のレポートをダウンロードできます。 レポートは、PDF、MS Word、Open XMLのいずれかの形式で入手できます。
  • オープン・サービス・コンソール: すべてのサービス・インスタンスのリストを表示します。

    インスタンスのリストから、次のアクションを実行できます:

    • インスタンスのリストから、いくつかの管理タスクを実行できます。 管理するインスタンスの横にある「アクション・メニュー」アイコンをクリックします。 インスタンスのOracle Content Management webクライアントへのアクセス、タグの追加、インスタンスの削除を行うことができます。
    • インスタンスについての一般情報を表示するには、その名前をクリックします。 ストレージOCIDs、バージョンおよびアカウント名などの情報が表示されます。 追加情報を表示するには、「インスタンスの詳細」アイコンをクリックします。
    • インスタンスを管理するには、名前をクリックしてからこのインスタンスの管理アイコンをクリックします。 インスタンスのOracle Content Management webクライアントへのアクセス、関連付けの追加、インスタンス資格証明の更新、タグの追加またはアクティビティの表示を行うことができます。
  • アカウント使用状況の詳細を表示 : 次のタブがあります:
    • 使用方法: 個々のサービスの集計使用料金が、リソース使用率および超過使用率(存在する場合)とともに表示されます。
    • アカウント管理: サブスクリプションの詳細を表示します。
    • アクティブ化: 待ち状態の注文に対する設定をアクティブ化および完了します。
    • 管理者アカウント: すべてのOracle Cloud管理アカウント用の管理ログイン資格証明を表示し、パスワードを管理し、サービス・コンソールに1箇所でアクセスします。

請求メトリックの表示

Infrastructure Classicコンソールの「請求メトリック」ページには、サービスの使用状況に関する詳細情報が表示されます。

  1. クラウド・アカウント管理者としてOracle Cloudにサインインします。 ようこそ電子メールには、アカウント名とログイン情報が記載されています。
  2. ダッシュボードのサービスの横で、詳細メニュー・アイコンをクリックして「詳細を見る」を選択します。
  3. 「請求メトリック」をクリックします。 メトリックを使用して、サービスの使用量およびストレージの割当てを変更する必要があるかどうかを把握します。 表示されるメトリックは、保持しているサービス・サブスクリプションによって異なります。

次のメトリックが表示されます:

メトリック 説明
ビジター・セッション このサービス・インスタンスに割り当てられている日次ビジター・セッション数が表示されます。 このメトリックは、日次ビジター・セッションを購入した場合のみ表示されます。 追加の使用状況メトリックを表示するには、「ビジター・セッション」をクリックします。 「ビジター・セッションの理解」を参照してください。
エンタープライズ・ユーザー このサービス・インスタンスに登録されているエンタープライズ・ユーザーの数が表示されます。 このメトリックは、エンタープライズ・ユーザーを購入した場合のみ表示されます。 その他の使用状況メトリックを表示するには、「エンタープライズ・ユーザー」をクリックします。
標準ユーザー このサービス・インスタンスに登録されている標準ユーザー数が表示されます。 その他の使用状況メトリックを表示するには、「標準ユーザー」をクリックします。

ビジター・セッションの理解

「ビジター・セッション」は、Oracle Content Managementが、指定した「セッション・ウィンドウ」 (1時間当たりのビジター・セッションの場合は1時間、1日当たりのビジター・セッションの場合は24時間)の使用状況を追跡するために使用するメトリックです。 ビジターのセッションは、一意の認証されていないユーザーまたは「サイト・ビジター」ロールを持つ認証されたユーザーが、特定のチャネル(ブラウザ、モバイル・ブラウザ、applinkなど)を使用してサービスにアクセスするとトリガーされます。 複数のチャネルからのアクセスは、複数のビジター・セッションとしてカウントされます。 たとえば、24時間のユーザーがFirefoxデスクトップwebブラウザ、ChromeデスクトップWebブラウザおよびモバイルWebブラウザから同じOracle Content Managementインスタンスにアクセスする場合、合計3つの「日」ビジター・セッションとしてカウントされます。

認証されていないユーザーは、特定のサイトへのアクセス、パブリック・リンクの使用、およびアプリケーションまたはwebサイトに埋め込まれたOracle Content Managementコンテンツの表示を行うことができます。

よくある質問

ユーザーが同じOracle Content Managementインスタンス内の複数のページにアクセスする場合、その数は複数のビジター・セッションですか。

いいえ。ビジター・セッションはインスタンス(サイト)レベルでのみカウントされます。

ビジター・セッションはいつトリガーされますか。

ビジター・セッションは、Oracle Content Managementインスタンス、Oracle Content Managementで作成されたサイト、またはセッション・ウィンドウ中に少なくとも1回APIを介して(たとえば、リンクの使用)経由でOracle Content Managementリソースにアクセスする任意のユーザー(匿名または認証済の「ゲスト」)によって開始されます。

ビジター・セッションの最終期間はどのくらいですか。

1時間当たりのビジター・セッションの期間は1時間で、日次ビジター・セッションは24時間です。 ユーザーが一意のチャネルを介して特定のOracle Content Managementリソースに初めてアクセスしたときに開始されます。 1時間後に、同じユーザーが同じリソースにアクセスすると、別の「時間」ビジター・セッションがトリガーされます。 24時間後、同じリソースへの同じユーザーによる後続のアクセスでは、別の「日」ビジター・セッションがトリガーされます。

Oracle Content Management標準ユーザーまたはエンタープライズ・ユーザーはビジター・セッション数でカウントされますか。

いいえ。Oracle Content Managementリソースにアクセスする認証済(サインイン)標準ユーザーまたはエンタープライズ・ユーザーは、ビジター・セッション数に含まれません。

ビジター・セッションは、Oracle Content Managementリソースにアクセスする認証済(サインイン)ユーザーに適用されますか。

前述のとおり、Oracle Content Managementリソースにアクセスする認証されたOracle Content Management標準ユーザーまたはエンタープライズ・ユーザーは、ビジター・セッション数でカウントされません。 ただし、「サイト・ビジター」ロールwillを持つ認証済みユーザーは、ビジター・セッション数でカウントされます。

ビジター・セッションが計算される頻度はどれくらいですか。

ビジターは、ビジター・セッション・ウィンドウ(毎時ビジター・セッションの場合は1時間、日次ビジター・セッションの場合は24時間)で同じリソース(サイト、APIまたはapplink)に複数回アクセスすることがありますが、1回の訪問としてカウントされます。 ユーザーがビジター・セッション・ウィンドウの後に同じリソースに再度アクセスすると、新しい訪問としてカウントされます。

ユーザーが2番目のビジター・セッションとして2番目のサイト数を訪問していますか。

別のリソース(別のサイトなど)にアクセスしている同じユーザーは、別のビジター・セッション訪問としてカウントされます。 たとえば、セッション・ウィンドウ内の2つの異なるサイトにアクセスしている同じユーザーは、2回の訪問としてカウントされます。 基本的に、各ユーザーは、特定のサービス・インスタンスのビジター・セッション・ウィンドウごとに、リソースごと、チャネルごとにカウントされます。

ボットまたはクローラ数別のサイトへの訪問をビジター・セッションとして行いますか。

ボットまたはクローラからの反復的な訪問は、ビジター・セッションとしてカウントされません。

パブリック・ダウンロード・リンクにアクセスするユーザーはビジター・セッションとしてカウントされますか。

ドキュメントをダウンロードするためにパブリック・ダウンロード・リンクにアクセスするユーザーは、ビジター・セッションとしてカウントされません。 ユーザーがOracle Content Managementユーザー・インタフェースに移動して「ダウンロード」ボタンを表示しても、ビジター・セッションとしてカウントされません。

Oracle Content Managementで作成されたサイトを介してパブリック・ダウンロード・リンクにアクセスするとどうなりますか。 リンクの使用はビジター・セッションとしてカウントされますか。

Oracle Content Managementで作成されたサイトにアクセスすると、ビジター・セッションがトリガーされるため、ビジター・セッションとしてカウントされますが、公開ダウンロード・リンクの使用によるものではありません。

ブラウザ・セッションの場合、ビジター・セッションはどのように追跡されますか。

ブラウザのビジター・セッションは、ブラウザ・セッションでセッション・ウィンドウが終了した後に失効するcookieを配置することで追跡されます。

ユーザーがブラウザでcookieをクリアするか、シークレット・ブラウザ・セッションにメールをクローズするとどうなりますか。

ユーザーが(ブラウザでクリアするか、シークレット・ウィンドウを閉じることで)cookieをクリアした場合、次のリクエストは新規ユーザーとして扱われ、新規ビジター・セッションとしてカウントされます。

管理者に報告されるメトリック

Oracle Content Management Analyticsには、次のメトリックがあります:

  • ビジター・セッション数の1時間ごとの区切り
  • 月当たりのビジター・セッション数の集計
  • 月の各日にドリルダウンする機能(ビジター数にアクセスする機能)

現在サポートまたは取得されていないメトリックは何ですか。

  • Cookieの無効化: 一部の顧客は、エンド・ユーザー・ポリシーとしてブラウザ側でcookieトラッキングを無効にできます。 このような場合、Oracle Content Managementはオフになっているため、ビジター・ベースのcookieを追跡できません。つまり、カウントは実際のビジター数より少なくなります。
  • Oracle Content Managementデスクトップ・アプリケーションによるビジターのトラッキング(デスクトップ・アプリケーションでは現在、名前付きユーザーのみのカウントがサポートされています)。
  • Oracle Content Managementモバイル・アプリケーションによる訪問のトラッキング(モバイル・アプリケーションは現在、名前付きユーザーのみのカウントをサポートしています)。

cookieトラッキングに関してオプトアウトまたはプライバシのサポートについて

Oracle Content Managementサイトでは、Oracle Content Managementリソース(サイト)がcookieを使用していることをユーザーに知らせる標準オプションが提供され、ユーザーはcookieを無効化することでオプトアウトできます。 これをサポートするには、次の2つのアイテムが、すべてのOracle Content Managementサイト・リソースで一貫して追加されます:

  • オプトアウトのサマリー・メッセージ: このメッセージは、cookieがトラッキングに使用されていることを示すために、各サイトに表示されます。 プライバシ・ページへのリンクが含まれます。
  • プライバシ・サイト・ページ: cookieの使用方法およびCookieを無効にするステップを説明する標準サイト・ページ。 このページは、他のサイト・ページと同様にカスタマイズできます。

AppLinksコールおよびAPIコールはビジター・セッションとして追跡されますか。

サード・パーティ・アプリケーションからのAppLinksおよびREST APIコールは、ビジター・セッション数に含まれます。

AppLinkコールはビジター・セッションとしてどのように追跡されますか。

AppLinkリクエスト本文のassignedUserパラメータは、一意のユーザーに関連付けられたクライアント側の呼出しを追跡するために使用されます。

ここでは、ビジター・セッション数の例をいくつか示します。 ACME CorporationにOracle Content Managementサービス・インスタンスがあり、3つのサイトを作成したとします: SiteA、SiteBおよびSiteC。 次に、セッション・ウィンドウ中にビジターのセッションをカウントする方法の例を示します。

Visitor リソース(サイト) 日次ビジター・セッション数
User1 https://docs-acme.sites.us2.oracecloud/authsite/SiteA カウントが1に増加 (cookie1、ユーザーがsite-SiteAにアクセスし、Firefoxを使用)
User1 https://docs-acme.sites.us2.oracecloud/authsite/SiteB カウントは2に増加 (cookie2、同じユーザーだが、異なるsite-SiteB、Firefox使用)
User2 https://mysite.acme.example.com (SiteCのバニティURL) カウントは3に増加します(cookie3、別のユーザー、別のサイト-SiteC、Firefoxを使用)
User3 https://mysite.acme.example.com (SiteCのバニティURL) カウントが4に増加 (cookie4、異なるユーザー、同じsite-SiteC、Firefoxを使用)
User2 https://mysite.acme.example.com (SiteCのバニティURL) カウントは4 (変更なし、cookie3、同じuser-User2、同じsite-SiteC、Firefoxを使用、同じセッション・ウィンドウ)のままです。
User2 https://mysite.acme.example.com (SiteCのバニティURL) Countが5に増加 (cookie5、同じuser-User2、同じsite-SiteC、同じセッション・ウィンドウ、Chromeの使用)