静的サイト配信オプションの設定
デフォルトでは、Oracle Content Managementはコントローラ・モデルを使用して、ブラウザにサイト・ページをレンダリングします。 公開時にサイト・コンパイルを有効にして、各ページのHTMLファイルを自動的に生成し、静的なサイト配信用に生成されたHTMLファイルをデプロイして、実行時にサイトのパフォーマンスを向上させることができます。
会社がコンパイル済のサイトを使用している場合、静的サイトがキャッシュされる時間およびサイト・コンパイルによってサポートされている適応モバイル・レイアウトに対してモバイル・エージェントがコールする時間を制御できます。
公開時の自動コンパイルの有効化
Oracle Content Managementにはコンパイル・サービスが組み込まれており、追加の構成なしでサイトを簡単にコンパイルできます。 または、サービス管理者は、テストの目的でコンパイル・サービスを手動で設定してサイト・コンパイルを検証するか、カスタム・ライブラリを使用できます。 使用されているコンパイル・サービスに関係なく、サイトが公開または再公開されるときに、サイトのコンパイルを選択できます。
-
Oracle Content Managementにログインした後、サイド・ナビゲーション・メニューで「サイト」をクリックします。
-
変更するサイトを選択して、「プロパティ」をクリックします。
-
プロパティ・ダイアログで「静的配信」をクリックします。
-
「自動コンパイルの有効化」セクションで「公開後にサイトをコンパイル」を有効にします。
-
終了したら、「完了」をクリックします。
自動コンパイルを有効にしてサイトを公開または再公開すると、公開ステータスが追跡され、「サイト」ページのサイト・タイルに表示されます。 公開が完了すると、コンパイル・プロセスが「サイトのプロパティ」ダイアログの「静的配信」セクションで追跡されます。 コンパイルが完了すると、「サイトのプロパティ」の「静的配信」セクションに最後のコンパイルの日時がリストされ、コンパイル・ログをダウンロードするためのリンクが表示されます。
コンパイル済サイトのデフォルト・キャッシュ・コントロール・ヘッダーのオーバーライド
コンパイルされたサイトはユーザーのブラウザにデフォルトで300秒(5分)キャッシュされます。 サービス管理者はこのデフォルトを変更できますが、サイト開発者は、サイト・プロパティで特定のサイトのデフォルトをオーバーライドできます。
-
Oracle Content Managementにログインした後、サイド・ナビゲーション・メニューで「サイト」をクリックします。
-
変更するサイトを選択して、「プロパティ」をクリックします。
-
プロパティ・ダイアログで「静的配信」をクリックします。
-
「レスポンス・ヘッダーのキャッシュ」セクションで、
Cache-control: max-age=
を入力してから、ページをユーザーのブラウザにキャッシュする秒数を数値で入力します。 たとえば、Cache-control: max-age=600
は10分間ページをキャッシュします。 -
終了したら、「完了」をクリックします。
インスタンスでAkamaiを使用している場合、既存のAkamai設定を保持するには、「レスポンス・ヘッダーのキャッシュ」セクションを空白のままにします。 既存のAkamai設定を上書きするには、Edge-Control: !no-store,max-age=1800,downstream-ttl=1800
を入力します。太字のアイテムはデフォルト設定の秒単位で示されます。
!no-store
では、この設定により、プロパティの対応するAkamaiキャッシュ構成がオーバーライドされることを示します。max-age
は、Akamaiがこのページをキャッシュする期間を決定します。 デフォルトは1800秒(30分)です。 その間、AkamaiはOracle Content Managementからページをリクエストせずに、ページのリクエストを履行します。downstream-ttl
は、Akamaiに"Cache-Control: max-age"ヘッダー最大-想定時間のページをキャッシュするようブラウザに指示する、クライアント・ブラウザへのレスポンスを含むヘッダーを送信するように伝えます。 デフォルトは1800秒(30分)です。
コンパイル済のアダプティブ・レイアウトをサポートするモバイル・ユーザー・エージェントの指定
サイトをコンパイルする際、モバイル・ページを作成してアダプティブ・レイアウトをサポートできます。 サイト用のコンパイルされた標準ページのかわりに、サーバーがモバイル・ページを配信できるuser-agentsを指定できます。 ここで入力された値は、ブラウザによって送信されたuser-agentヘッダーに対して照合時に、大文字と小文字が区別されない部分文字列として処理されます。 キーワードMobile
は、通常、モバイル・デバイス上のブラウザのユーザー・エージェント文字列で使用されます。
- Oracle Content Managementにログインした後、サイド・ナビゲーション・メニューで「サイト」をクリックします。
- 変更するサイトを選択して、「プロパティ」をクリックします。
- プロパティ・ダイアログで「静的配信」をクリックします。
- 「モバイル・ユーザー/エージェント」セクションで、モバイル・ページを提供するユーザー・エージェントのユーザー・エージェント・サブストリングのカンマ区切りのリストを入力します。 部分文字列の一部がブラウザのユーザー・エージェント文字列と一致した場合、モバイル・ページが提供されます。
コンパイル時にサイトを動的にレンダリングするための静的ファイルの削除
サイトを初めてコンパイルすると、コンパイルが終了するまでサイトが動的にレンダリングされます。 コンパイルが完了すると、静的ファイルを使用してサイトがレンダリングされます。
新しいデータを使用してサイトを公開する場合、新しい静的ファイルがコンパイルされるまで、以前の静的ファイルが使用されます。 これは、コンパイルに時間がかかる大規模なサイトを公開する場合に便利です。
コンパイル時にサイトを動的にレンダリングする場合は、再コンパイルする前に静的ファイルを削除する必要があります。
-
Oracle Content Managementにログインした後、サイド・ナビゲーション・メニューで「サイト」をクリックします。
-
変更するサイトを選択して、「プロパティ」をクリックします。
-
プロパティ・ダイアログで「静的配信」をクリックします。
-
タブの下部にある「静的ファイルの削除」をクリックします。
既存の静的ファイルは削除され、サイトが次回静的配信用にコンパイルされるまで、サイトが動的にレンダリングされます。