ベスト・プラクティスでは、機能を効果的に使用する方法について説明します。次の表には、このガイドで説明したベスト・プラクティスへのリンクが用意されています。
| カテゴリ | ベスト・プラクティスの対象 | この項を参照 |
|---|---|---|
| アプリケーションの作成および管理 | アプリケーションの設計 | アプリケーション設計のベスト・プラクティス |
| ディメンションの管理 | ディメンションの設計 | ディメンションの設計時のベスト・プラクティス |
| ルールの作成および管理 | ルール・セットの作成 | ルール・セット設計のベスト・プラクティス |
| 配賦ルールの作成 | 配賦ルールのソースおよび宛先の定義 | 配賦ルールのソースおよび宛先のベスト・プラクティス |
| 配賦ルールのドライバの定義 | 配賦ルール・ドライバのベスト・プラクティス | |
| 配賦ルールのオフセットの定義 | 配賦ルール・オフセットのベスト・プラクティス | |
| カスタム計算ルールの作成 | カスタム計算ルールの作成 | カスタム計算ルールの作成について |
| ルール・バランシング・レポートの表示 | ルール・バランシングのデータ・フォームの設計 | ルール・バランシング・データ・フォームの設計に関するベスト・プラクティス |
| データベース更新の問題のトラブルシューティング | ASOキューブの最適化 | 集約ストレージ・オプション・キューブの最適化 |
| キューブのパフォーマンスの向上 | キューブのパフォーマンスの向上 |